記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。
高1から入会者は国公立大学合格率93%
高2から入会者は国公立大学合格率86%
高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%。
スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
都立高校の推薦入試小論文で8割取る方法無料プレゼント
校長五十嵐
都立高校の推薦入試・小論文で8割取る方法
スカイメソッド高校受験版を無料でプレゼント中!
(素評定34(50点換算)から偏差値60の高校へ
合格したAさんの例を公開しています。)
希望者はこちらのLINE登録してください。
↓↓↓↓↓
東京都立大崎高等学校(品川区)
令和6年度
作文 50分
【問】近年、国際紛争や自然災害の発生、科学技術の進化など、変化の激しい社会となっています。この変化の激しい社会を生き抜くために、高校生として、どのような力を身に付け、どのような役割を果たしたいと考えますか。自身の経験や見聞を踏まえ、あなたの考えを述べなさい。(540字以上-600字以内)
令和5年度
小論文 50分
男子
【問】近年、AIを中心とするICTの進化は、私たちの生活をより豊かなものにしてくれています。しかし、その一方でスマホ依存や、思考判断力・表現力の低下も危ぶまれています。そこで、AIとは異なる人間らしい豊かな心を育むためには、どのような高校生活を送ることが大切だと考えますか。あなたのこれまでの経験を踏まえ述べなさい。(540字以上-600字以内)
女子
【問】 近年、誰一人取り残さない「多様性」の実現が社会的に求められています。本校でも「様々なものの見方や考え方に柔軟に対応できる」「思いやりをもって仲間や先生を大切にする」生徒を求めています。あなたは本校入学後、「多様性」とどのように向き合い、どう取り組んでいきますか。具体的な場面を想定して、あなたの考えを述べなさい。(540字以上-600字以内)
令和4年度
小論文 50分
【問】 新型コロナウイルス感染症の流行により、私たちの生活スタイルが大きく変わりつつあります。学校においてもオンライン授業が普及しましたが、このような時代の中で、学校に行くことの価値や意義についてどう考えますか、あなたの経験を踏まえ述べなさい。(540字以上-600字以内)
※本記事の内容は、東京都教育委員会ホームページの情報を基に作成しています。
都立推薦入試の小論文と面接で85%をとったAさんの方法を 無料公開 LINE登録で無料動画配信
東京都立小山台高等学校(品川区)
令和6年度
小論文 50分
【小問1】 資料1の取り組みの例から、「ナッジ理論」を用いて解決しようしている課題とはどのようなものだと考えられるかを述べる。(20字以上-30字以内)
【小問2】 あるレストランで実施した取り組みとその結果についての写真・グラフを読み取り、取組①~③の結果について分かることを述べる。(字数制限なし※解答欄の大きさに合わせて解答。)
【小問3】 資料1と2に見られる取り組みの共通点を説明する。(20字以上-30字以内)
【小問4】 課題の解決のためにすべきことは何か、資料全体を踏まえて解答する。(450字以上-500字以内)
令和5年度
小論文 50分
【小問1】 日本における森林保全の重要性について考えることをテーマに、①「日本におけるCO2吸収量の内訳」②「日本の国土利用の概況」③「OECD加盟国における森林率上位10か国」の三つの資料から読み取れる、日本の森林の役割とその現状を述べる。(80字以上-100字以内)
【小問2】 森林保全と日本の林業について考えることをテーマに、小問1の三つの資料及び④「林業就業者数の推移」⑤「全産業と林業従事者の年間平均給与」⑥「林業で使う機械などを研究する『林業工学』の専門家に関するラジオ番組の紹介文」の三つの資料を参考にして、日本における林業の課題とその解決策について自分の考えを述べる。(450字以上-500字以内)
令和4年度
小論文 50分
【小問1】 「介護職員の需要と供給における将来推計」「介護職の有効求人倍率の推移」の二つの資料から読み取れる、日本の介護職の状況を述べる。(80字以上-100字以内)
【小問2】 小問1の二つの資料及び「介護ロボット利用についての意向調査」、「介護ロボット使用中の事故やヒヤリハットの事例に関する新聞記事」の二つの資料の内容に触れながら、「介護現場へロボットを導入するべきか、導入するべきでないか。」について、立場を明確にしながら考えを述べる。(450字以上-500字以内)
※本記事の内容は、東京都教育委員会ホームページの情報を基に作成しています。
都立推薦入試の小論文と面接で85%をとったAさんの方法を 無料公開 LINE登録で無料動画配信
東京都立八潮高等学校(品川区)
令和6年度
作文 30分
【問】 八潮高等学校が目指す学校像の一つに、「責任を重んじ信頼される人間を育成する」があります。 このことを踏まえて、八潮高等学校入学後、一番取り組みたいことは何ですか。具体的に書きなさい。(300字以上-400字以内)
令和5年度
作文 50分
【問】 八潮高校が目指す学校像の一つに、「自己の幸福を願い、自己と社会の関わり方を模索しながら、幸福な社会の実現を願う生徒を育成する学校」があります。このことを踏まえ、八潮高校入学後、あなたにとっての幸福を実現するために一番取り組みたいことは何ですか。具体的に書きなさい。(300字以上-400字以内)
令和4年度
作文 30分
【問】 本校のキャリア教育の目標は、「知る」「つながる」「表現する」の三つの力を付けることです。このうち「表現する」ことについて、あなた自身が今現在身に付けていると考える力と、それを高校生活の中でどう生かしたいかを述べなさい。また、これからさらに身に付けたい力とその理由を具体的に述べなさい。(300字以上-400字以内)
※本記事の内容は、東京都教育委員会ホームページの情報を基に作成しています。
都立推薦入試の小論文と面接で85%をとったAさんの方法を 無料公開 LINE登録で無料動画配信