【推薦入試】新潟県立看護大学 看護学部 看護学科 (小論文過去問題解説)

推薦入試

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

新潟県立看護大学 看護学部 看護学科の小論文対策

[令和4年度 学校推薦型選抜 90分]

問題1 次の英文を読み、設問に答えなさい。

赤ちゃんは生まれつき創造的であり、子どもの成長過程でこの創造性が失われることがある。心理学者アブラハム・マズローと映画監督スティーブン・スピルバーグは、創造性を支援する必要性を指摘している。創造性を高める方法として、空想する時間を持つことや夢の日記をつけること、ファンタジーやSFの物語を読むことが挙げられる。子どもの創造性を奨励し、育てることは社会全体に利益をもたらす。

問1 下線部①、下線部②をそれぞれ日本語にしなさい。

問2 The writer explains some of the ways to increase your creativity in the last paragraph. How do you can increase your creativity? Write your ideas in English, using one or two sentences and you think at least 20 words all together. (解答欄の範囲内に、1文か2文、計20語以上の英文を作成すること)

問3 下線部③に映画監督スピルバーグ氏の言葉が引用されている。彼の言葉に対して、あなたが感
じることを日本語 140字以上160字以内で述べなさい。

問題2 図1は「飲酒習慣のある人」 (飲酒の回数を基準にして集計)、図2は 「疾病につながりやすい 飲酒量の人」 (純アルコールの量を基準にして集計) の各年齢区分における割合について、 新潟県と全国を比較したデータです。 これらのデータに基づき、 次の問 1、 問2、問3に答えなさい。

図1:飲酒習慣のある人 (飲酒の回数を基準にして集計)

図2:疾病につながりやすい飲酒量の人 (純アルコールの量を基準にして集計)

問1 以下の①②③ それぞれの記述について、 図1のデータから読み取れる内容として正しい場合は
“正” に、 誤っている場合は “誤” に○印を記しなさい。
① 新潟県女性の 「飲酒習慣のある人」の割合は、すべての年齢区分において、全国の女性の割合を上回っている。
② 「飲酒習慣のある人」の男女間の割合の差に着目すると、 すべての年齢区分において、新潟県は全国の値を上回っている。
③ 男性の「飲酒習慣のある人」 の年齢区分ごとの割合に着目すると、最も割合が大きい年齢区分は、新潟県男性、 全国男性ともに60歳台である。

問2 図1と図2の新潟県のデータを参照し、新潟県における20歳台女性の飲酒状況について、読み取れる特徴を一つ挙げなさい。

問3 図1と図2を参照し、新潟県男性の飲酒状況について、全国のデータと比較して読み取れる特徴を、あなたの意見を含め90字以上120字以内で述べなさい。


小論文過去問題解説

問題1

問1:文章中の日本語訳を求められています。ここでは、下線部①と②それぞれの言葉の意味や文脈から正しい訳語を考えます。

問2:文章の最後の段落で提案されている創造性を高める方法を考えるよう求められています。この場合、文章中の具体的な提案を思い出しつつ、それに加えて自分のアイデアや考えを加えることが求められます。

問3:映画監督スピルバーグの言葉に対する感想を述べるよう求められています。ここでは、スピルバーグの言葉が表す意味や、それに賛成するかどうかを考え、自分の見解を文章化する必要があります。全体的に、文章の要点を理解し、それに基づいて考え、自分の意見やアイデアを述べることが重要です。また、指示に従いながら、自分なりの考えを的確に表現することがポイントです。

問題2

与えられた図表から情報を読み取り、それに基づいて問題文の記述が正しいか誤っているかを判断する能力を試すものです。まず、図表をよく観察し、新潟県と全国のデータを比較します。その後、各問に対して、問題文の内容が図表と整合しているかどうかを判断する必要があります。

問1では、図1のデータから女性の飲酒状況に関する情報を読み取り、問題文の記述と比較します。同様に、問2では新潟県の20歳台女性の飲酒状況に関する特徴を見つけます。そして、問3では新潟県男性の飲酒状況に関する全国との比較を行い、その特徴を考察します。

解答する際には、図表から直接情報を読み取り、問題文と整合するかどうかを判断し、その根拠を明確に示す必要があります。また、地域の特性や背景を考慮して、解答に適切な裏付けを提供することが重要です。

新潟県立看護大学の所在地・アクセス

所在地アクセス
新潟県上越市新南町240  えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン「高田(新潟県)」
駅からバスで約15分、「看護大学」下車

新潟県立看護大学】のHPはこちら

新潟県立看護大学の入試傾向

新潟県立看護大学の入試傾向は以下のような特徴があります。

  1. 新潟県立看護大学の入試は、一般入試と看護学科適性試験を通じて行われることが一般的です。一般的な入試科目は、英語、数学、国語、理科、社会科学などが含まれます。以下は入試の傾向についての詳細です。
  2. 科目の幅広さ: 新潟県立看護大学の入試は、幅広い科目から出題されます。看護学部に進学するためには、基礎科目の知識だけでなく、看護学に関する適性も問われることがあります。
  3. 看護学科適性試験: この試験は、看護学に対する適性や関心を評価するために実施されます。看護学に関する基本的な知識や動機が問われる場合があります。新潟県立看護大学への合格を目指すためには、以下の対策が重要です。
  4. 基礎知識の習得: 必要な科目(英語、数学、国語、理科、社会科学)の基本的な知識と概念をしっかりと理解しましょう。教科ごとに学習計画を立て、復習を怠らないようにしましょう。

新潟県立看護大学の募集コース

募集要項はこちら

入試情報はこちら

看護学部 看護学科 (定員数:95人)

疾病の予防、健康保持から社会復帰、ターミナルケアに至るまで、広範囲にわたって、現代社会の看護を学ぶことができるカリキュラムとなっている。さまざまなニーズに応えられるよう、看護に関する知識・技術を備え持つだけでなく、人が何を感じ、何を望んでいるのかを考え、受け止めることのできる、優れた人材を育成する。
まず、「人間」を理解するところからはじめ、私たちを取り巻くさまざまな生活環境に影響される健康を、看護の視点から学んでいく。
カリキュラムの特徴として、地域社会の人々と交流する「ふれあい実習」を組み込み、生活者への洞察力・想像力を身につける。また、1年次から専門、実習科目を履修し、看護への関心を高めるとともに、総合的な科目を配置し、学際的な感覚を養う。実践的な能力を身につけるため、看護援助の技術教育を強化している。
ITや視聴覚教材を活用した授業も実施する。病院のほか、訪問看護ステーション、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設などの多様な施設を利用した実習も行う。

タイトルとURLをコピーしました