過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで
詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。
東京学芸大学教育学部の概要
東京学芸大学では、学校教育系も教育支援系も「教養科目」、「教育基礎科目」、「専攻科目」という3つの科目群を通して広く深く学んでいきます。
入学した課程によって、4年間で学ぶ科目の割合が異なります。授業科目の詳細については東京学芸大学ウェブサイトの、「授業ガイド」でご覧いただけます。
深い教養を身に付ける「教養科目」
広い視野、深い教養、豊かな人間性を養うための科目です。 教養科目には3つの領域があります。
- 総合学芸領域
現代社会に生き、将来の日本・世界を創造する役割を担う学生のために多様な視点から学修の素材を提供する領域で、「日本国憲法」、「人権教育」、「情報」をはじめ、「心の科学」や「現代の企業」、「メディアリテラシー」、「身近な現象と化学」、「古典文学」、「心の健康とストレス管理」など、様々な科目を学ぶことができます。 - 健康・スポーツ領域
身体に関わる教養と技能を身に付け、大学生活の充実を図る領域で、「スポーツ・フィットネス実習」と「ウェルネス概論」が必修です。 - 語学領域
語学領域では、英語での発表を通し意見交換を行うことを目的とする「英語コミュニケーション」や各種外国語科目(ドイツ語、フランス語、中国語、コリア語、イタリア語、スペイン語)を学ぶことができます。
教育について学ぶ「教育基礎科目」
学校や社会で「教育」に携わるために必要な基礎を学ぶ科目です。人は何をどのように学び成長していくのか、学びをサポートするためにはどのような考え方や技術が必要なのか、教育の制度はどのようになっているのかな ど、様々な角度から「教育」への理解を深めていきます。
学校教育系では、教師とは何か、教職とは何かについて理解し、教師としての心構えを準備する「教職入門」や、 教育心理について学ぶ科目、子どもを取り巻く「こころ」の問題に対応するための知識の獲得やカウンセリングマインドの育成をめざす「教育相談の理論と方法」、大学での教職についての学びの集大成として、4年間を振り返り、教師として働くための最後の準備を行う「教職実践演習」などを学びます。
教育支援系では、「教育」という人間の営みに関わる理念や思想を学ぶとともに、現代教育の諸課題について その歴史的経緯をも含めて構造的に捉えることを企図する「教育基礎論」や、現在の学校教育の現状を踏まえて、 教育心理学の視点から教育の問題をいかに分析し、いかに解決を図っていくかについて考察する「教育と発達の 心理学」など、教育支援を学ぶための土台となることについて学びます。
また、教育実習も教育基礎科目の中に含まれており、教員免許を取得する上でもとても大切な科目となります。
専門分野について学ぶ「専攻科目」
国語や数学などの教科や、特別支援教育、養護教育、カウンセリングなど、各選修・専攻・コースの専門分野について、深い知識、高い技能、そして自ら考え実践する力を身に付けるための科目です。
学校教育系に開設している「授業観察演習」では上級生の教育実習の録画映像を視聴し、グループワーク・ディスカッション等を行います。これにより、教育実習に行く前に実際の様子を知ることができます。
また、教育支援系に開設している「教育支援演習」では、各コースの学生が討論や観察を通して共に学ぶ授業となっており、教育現場をめぐる課題解決に取り組む力を身につけることができます。
A類の学生は小学校の教科を学んだ上で、自身の所属する選修の専門分野について学びます。B・C・D・E類 の学生も自身の所属する専攻・コースにおいて、専門分野について深く学びます。
また、4年間の学びの集大成として「卒業研究」を行います。
学びの裾野を広げる自由選択
自身の選修・専攻・コースの分野を超えて、幅広い知識や技術を身に付けるために、他の選修・専攻・コースで開設している授業を受けることも可能です。
*(参照)大学の公式HP→ 東京学芸大学教育学部
記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!
前期 教育学部・初等教育(家庭),中等教育(家庭)
2022年 120分 B4解答用紙68行 300点/1200点(課)
I あなたが教員になった時に.児童・生徒に食に関する知識や技能を習得させるため,どのような工夫をするか。これまでの家庭科における食の学習内容や生活経験を踏まえて,小学校・中学校・高等学校別にそれぞれの内容を取り上げてあなたの考えを述べよ。(B4判解答用紙34行)
Ⅱ 2022年から,民法改正によって成年年齢が18歳になる。それによって生じる変化に対して,家庭科はどのような役割を果たすことができるか。具体的な例を挙げて,あなたの考えを述べよ。(B4判解答用紙34行)
2021年 120分 B4解答用紙68行 300点/1200点(文、資)
I [文章] 朝日新聞2020年5月23日の社説「家事の負担 自分流で見直す機会に」による。コロナ禍の家事について,その人に合ったやり方を見直してみてはと提案した記事。B5判1ページ。
問 記事を読み,私たちの生活にとって「家庭科」の果たす役割は何だと思うか。あなたの考えを述べよ。
Ⅱ [資料]「平成30年度 住宅経済関連データ」(国土交通省)より、図1=住まいの寿命の国際比較を示したグラフ,図2=住宅の流通状況の国際比較を示したグラフ,計2点。
1 図1および2から,日本における住宅利用や住宅流通の特徴をまとめよ。
2 1を踏まえて,我が国の住生活の課題を挙げた上で,これからの住生活のあり方を提案せよ。
小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓
2020年 120分 B4判解答用紙68行 300点/1200点(課、資)
Ⅰ [資料] 図1・2=(出典)「労働力調査」(総務省,2019年)グラフ2点。
問1 図1と図2から読み取れることを記せ。(B4判解答用紙14行)
問2 図1と図2から,女性の働き方が家計に与える影響を考察せよ。(B4判解答用紙20行)
Ⅱ [資料](出典)「国民生活基礎調査」、グラフ。
問1 グラフからわかることを説明せよ。(B4解答用紙14行)
問2 問1で説明した結果を踏まえ,高齢者が生活をするうえで課題となりうることを3点あげ,その理由・改善策を説明せよ。(B4判解答用紙20行)
2019年 120分 B4判解答用紙68行 300点/1200点(課、資)
Ⅰ [資料] グラフ,計2点。
1 図1は,総務省が実施した「労働力調査」を基に,内閣府男女共同参画局が作成したものである。図1からわかることを述べよ。(B4判解答用紙14行)
2 図2は,総務省が「社会生活基本調査」を基に作成したものである。男性の仕事と家事・育児の両立のために必要なことは何か。図1と図2を基に,あなたの考えを述べよ。(B4解答用紙20行)
Ⅱ あなたは,母の日にお母さんの代わりに,一人で夕飯の支度をすることになった。おばあさん.お母さん,お父さんと高校生の弟との五人暮らしである。具体的な献立を示し,その献立をたてた時に留意した点を述べよ。(B4判解答用紙34行)
2018年 120分 B4解答用紙68行 300点/1200点(課、資)
Ⅰ [資料](出典)「平成27年(2015)人口動態統計」(厚生労働省)グラフ,表計2点。
1 図をもとに,交通事故死と家庭内における不慮の事故死の特徴を述べよ。(B4解答用紙12行)
2 表をもとに,家庭内における不慮の事故死の原因について特徴を述べよ。(B4判解答用紙11行)
3 家庭内における事故の防止策について.具体例を挙げて述べよ。(B4判解答用紙11行)
Ⅱ わが国は食料の約6割を海外に依存しているが,食品関連業者からは年間約1,900万トン,一般家庭からは約820万トンの食品廃棄物等が排出されている(平成26年度農林水産省の推計による)。中でもまだ食べられるのに捨てられた食品(食品口ス)は,年間約620万トンと推計されている。これは,国民1人1日当たり、茶わん約1杯分のご飯の量に相当する。次の問いに答えよ。
1 食品スを減らすととのような効果があるか。(B4判解答用紙11行)
2 食品ロスを減らすには,生活者としてどのような工夫ができるか。(B4判解答用紙23行)
小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓
東京学芸大学教育学部・初等教育(家庭),中等教育(家庭)への志望理由書や面接対策として理解を深めておくと良い事柄など
東京学芸大学教育学部・初等教育(家庭)や中等教育(家庭)への志望理由書や面接対策についてのアドバイスを以下にまとめました。
志望理由書のポイント:
- 家庭科への熱い思い:
- なぜ家庭科を教えたいと思ったのか、その背景や理由を丁寧に述べましょう。家庭科への情熱や関心を強調し、自分がなぜこの分野に興味を持ったのかを具体的に伝えます。
- 家庭科教育の意義や役割:
- 家庭科教育がなぜ重要であり、子どもたちにどのようなスキルや価値をもたらすかを考え、それを理解した上で述べます。家庭科が生活全体に及ぼす影響についても触れましょう。
- 学びたい家庭科の分野:
- 家庭科の中で特に学びたい分野や興味を持っているテーマについて具体的に述べます。自分の家庭科への関心がどのような専門分野に向いているかを示します。
- 家庭科を通じた学びのアプローチ:
- どのような教育アプローチや指導法で家庭科を教えたいのかを考え、それに基づいて述べます。生徒たちが実践的なスキルや知識を身につけ、生活に活かせるような工夫やアイディアを具体的に説明します。
- 過去の経験や実績の活かし方:
- 家庭科教育に関連する過去の経験や実績が、なぜ自分が初等教育や中等教育で成功する手助けになるかを示します。実際の授業や指導の中で得た教訓や成果を挙げると良いでしょう。
- 大学とのマッチング:
- 東京学芸大学教育学部が提供するプログラムやカリキュラムが、なぜ自分の教育の目標に合致しているかを理解し、その大学で学ぶことでどれだけ成長できるかを示します。
面接対策のポイント:
- 家庭科教育に関する基本知識:
- 初等教育や中等教育における家庭科教育の基本的な理念やアプローチについての基本的な知識を身につけておきます。最新の家庭科教育に関する動向や研究にも注意を払いましょう。
- 自分の強みと弱みの把握:
- 家庭科教育において自分の強みや弱みを把握し、面接官に伝えられるようにします。家庭科の得意な部分や改善したい点について考えておくと良いです。
- 事例や実例の挙げ方:
- 家庭科教育に関する実例や経験を挙げるときは、具体的で分かりやすいものにしましょう。家庭科の授業でどのように生徒たちが成長したか、自分が工夫した具体的な場面を説明します。
- 質問への柔軟な対応:
- 面接では予測できない質問が出るかもしれません。柔軟に対応し、自分の考えや経験を的確に伝えることが重要です。
- 家庭科への情熱の表現:
- 家庭科に対する情熱や興味を面接官に伝える際は、熱意を込めて語りましょう。自分の家庭科における目標や夢についても言及すると良いです。
以上のアドバイスを参考に、家庭科教育への
熱意や志望理由を具体的に伝えることができるようにしてください。
詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。↓↓
まとめ
過去問題における傾向を把握しながらも、それらの問題と関係性の深い事柄についても調べるのが良いでしょう。また、出題の題材として、一見、全く違う分野の問題だと思えるような題材が取り上げられることにも気づいたのではないでしょうか? 他分野のことがらに関しても見聞を広げるのはもちろん意義がありますが、それよりも、共通のテーマや意味合いを見つけることに意識を注ぎましょう。「抽象度を上げて、応用する」という感覚です。志望の学部や学科が扱う分野に関わりの深いテーマはもちろん、時事情報なども関連させて考えを深めるとより良いでしょう。