記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。
高1から入会者は国公立大学合格率93%
高2から入会者は国公立大学合格率86%
高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%。
スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
都立高校の推薦入試小論文で8割取る方法無料プレゼント
校長五十嵐
都立高校の推薦入試・小論文で8割取る方法
スカイメソッド高校受験版を無料でプレゼント中!
(素評定34(50点換算)から偏差値60の高校へ
合格したAさんの例を公開しています。)
希望者はこちらのLINE登録してください。
↓↓↓↓↓
東京都立国立高等学校(国立市)
令和6年度
小論文 60分
【小問1】 近代化における教育制度の変化を述べた文を読み、教育制度が「一斉授業」へと転じた経緯について説明する。(60字)
【小問2】 近代化における教育制度の変化を述べた文を読み、近代の学校と前近代の学校との差異を説明する。(50字)
【小問3】 教育制度における「一斉授業」の課題について自分の考えをまとめる。(120字以上-150字以内)
【小問1】 対話文を読み、その中に出てくるRSA暗号の仕組みに基づいて、暗号化に必要となる数値を求める。
【小問2】 対話文を読み、その中に出てくるRSA暗号の仕組みに基づいて、暗号化された数値を求める。
【小問3】 数学が社会の安全性の役に立っている例をあげ、そこにどのように数学が関連しているか述べる。
令和5年度
小論文 50分
【小問1】 「利他」に関する二つの文章を読み、本文で述べられていることに関する自分の考えを自分の経験等に基づき説明する。(200字)
【小問2】 「利他」に関する二つの文章のうち、「利他」行為を描写した小説の場面を説明する。(30字)
【小問3】 ピアノの弦の振動について述べた対話文を読み、ある鍵盤と別の鍵盤との間の振動数の比を数値で答え、その答えが導かれた理由を説明する。(制限なし)
【問】 与えられた長さの弦で、ある音を出すために必要な弦の条件及び求める過程を説明する。(字数制限なし。)
令和4年度
小論文 50分
【小問1】 ①須田朗『もう少し知りたい人のための「ソフィーの世界」哲学ガイド』、②スティーヴン・ホーキング『ビッグ・クエスション〈人類の難問〉に答えよう』から抜粋された文章を読み、問いに答える。
問1では②の文中にある空欄に共通して入る語句を解答する。(字数制限なし。)
問2では①の文中にある筆者の考え方に対して②の筆者はどう捉えているかを説明する。(200字)
【小問2】 空気の組成についての説明、高山に登る際に用いる酸素ボンベと海中に潜る際に用いるタンクについての説明が書かれた文章を読み、水深と圧力等に関する表とグラフを基に、問いに答える。(字数制限なし。)
問1では、文章を基に、高山での空気中の酸素の分圧を数値で解答する。
問2(1)では、表とグラフを基に、圧力と空気の体積の関係をグラフに表して解答する。
問2(2)では、文章と表やグラフを基に、180×1000hPaの空気を詰めた10 Lのタンクを使用し、異なる三つの水深で生物観察をする場合に、条件に適合した観察を実施できる時間とその理由について解答する。
※問1は数値を解答。
問2(1)はグラフを作成。
問2(2)は10m、20m、30mごとの時間の記入とその理由を説明する。理由記入欄は14×8cm程度の枠内に自由記述。
※本記事の内容は、東京都教育委員会ホームページの情報を基に作成しています。
都立推薦入試の小論文と面接で85%をとったAさんの方法を 無料公開 LINE登録で無料動画配信
東京都立第五商業高等学校(国立市)
令和6年度
作文 50分
【問】 インターネットについて、便利な点と注意すべき点をそれぞれ挙げ、自分の経験の中でインターネットの注意すべき点を解消することができた具体例を述べた上で、注意すべき点を解消する方法について自分の考えをまとめる。(481字以上-600字以内)
令和5年度
作文 50分
【問】 多数決について、利点と欠点についてそれぞれ説明し、自分の経験の中で多数決の欠点を補うことができた具体例を述べた上で、欠点を補う方法について自分の考えをまとめる。(481字以上-600字以内)
令和4年度
作文 50分
【問】 普段買い物をする場合、インターネットによる通信販売や店舗販売などいろいろな方法がある中、消費者としてどちらの方法を選択するかを述べ、選んだ方法のメリットデメリットを挙げた上で、その方法を選択した根拠を明確にして自分の考えをまとめる。(481字以上-600字以内)
※本記事の内容は、東京都教育委員会ホームページの情報を基に作成しています。
都立推薦入試の小論文と面接で85%をとったAさんの方法を 無料公開 LINE登録で無料動画配信