大学入試に英検を利用する学校が増えています!背景と対策を解説

推薦入試

近年、大学入試に英検を利用する学校が増えています。英検などの資格試験は受験間近に対策することが難しいため、前もって準備を進めることが重要です。英検利用の背景と対策を解説しますので、受験に備えて今から努力していきましょう!

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。

2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。

高1から入会者は国公立大学合格率93%

高2から入会者は国公立大学合格率86%

高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%

スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします

大学入試の外部検定利用とは

約10年前より、大学入試において従来の筆記試験(共通テストや個別試験)に加えて、英語や他のスキルを測定するための外部の資格・検定試験の成績を活用する仕組みの導入が勧められて来ました。

特に従来の英語の入試はリーディングと文法に偏りが見られましたが、外部検定を利用することでリスニングやスピーキング能力を評価することができます。

民間調査によると、昨年、国公私立大学の約60%が入試で外部検定を利用したそうです。これまでで過去最多の利用率となったことからも、今後外部検定利用はさらに進むと考えられます。

外部検定の種類

それでは、外部検定にはどのような検定があるのでしょうか。主に利用されている英語の外部検定試験としては、以下のような資格が一般的に利用されます。

TOEFL iBT

IELTS

英検(実用英語技能検定)

GTEC

TEAP など

これらの試験は、4技能(リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング)を評価することを特徴としています。

採用されている検定の種類は一般選抜・総合型・推薦型全てで「英検」「GTEC」「TOEFL」の順に多いようです。一般選抜では約70%が「得点換算」として使われており、総合型・推薦型では約50%が「出願資格」として利用されていました。(旺文社調べ)

大学での利用率と学校別の違い

さらに、旺文社の調査では学校別の利用率についても明らかにされています。国公私立大学別では私立大学での採用数が多く、中でも総合型・推薦型が最多採用数だったようです。次いで私立大学の一般選抜、国立大学の総合型・推薦型となっているため、受験予定の学校で採用されたかどうかを事前に確認した方がよいでしょう。

なぜ外部検定が活用されるのか?

大学入試の外部検定利用、特に英語の検定利用が進む背景にはグローバル化があります。小中高の英語教育が充実してきたように、実際に活用できる英語力を育むことに各大学が力を入れているのです。

また、上智大学や早稲田大学などの有名私立大学が先駆けて導入し、志願者数が増えたことも大きな影響を与えています。立教大学では一般選抜の全学部で外部検定利用が可能となるなど、入試の在り方も変わってきています。

外部検定を利用するメリットとは

外部検定利用が進むと、受験生である皆さんにとっても良いことがあります。これまでは試験は「本番一発勝負」でしたが、外部検定で良い結果を残せれば、試験本番で失敗してもある程度挽回することができます。

事前の努力がしっかり評価される形になりますので、努力を継続できる人や本番は緊張して力が出せない人などは、積極的に制度を利用していきましょう。

しかし、先にも述べたように、外部検定は受験間近に準備をしても間に合わないことがあるため注意が必要です。外部検定の試験会場が遠方で受験できない場合や、開催日や結果が試験に間に合わないなどのトラブルがないように、余裕をもって検定試験を受けておきましょう。

外部検定を活用した入試対策のまとめ

英検は、大学受験において外部検定試験の一つとして広く活用されています。特に、英検準2級以上の資格は、多くの大学で出願要件を満たすための基準や加点要素として採用されています。一部の大学では、英検2級や準1級を取得することで、英語の試験が免除されたり、高いスコアが加味されたりする制度もあります。

英検を活用する利点は、受験英語の基礎力を強化できるだけでなく、リスニングやスピーキングの力を総合的に高められる点にあります。また、早期に英検資格を取得することで、他の教科の勉強に時間を集中させることが可能になります。

さらに、近年では共通テストと英検のスコアを併用できるケースも増えています。ただし、大学ごとに採用基準やスコアの換算方法が異なるため、志望校の入試要項を十分に確認することが重要です。英検を計画的に活用することで、大学受験の成功への道を広げることができます。

大学入試での外部検定利用は多くの大学で採用されており、特に私立大学での活用が進んでいます。外部検定の種類としては英語検定が多く、志望校に合わせて「英検」「GTEC」「TOEFL」などを受験しましょう。試験本番でミスをしても、それまでの努力の証として外部検定の結果が役に立ちます。余裕があればチャレンジし、実力を確かめて入試に臨むことをおすすめします。

英検準2級に合格!中学1年生Aくんの合格体験

中学1年生で英検準2級に合格したAくんの成功の秘訣は、小さな頃からの英語環境と努力にあります。Aくんは、小学校3年生から英語学習を本格的に始めましたが、その基盤は幼少期から築かれていました。お母さんがディズニーの英語CDを毎日のように流していたため、英語の音に自然と慣れ親しむことができたのです。

また、Aくんは英語だけでなくスポーツも大好きで、バランスの取れた生活を送っていました。運動を通じて得た集中力や根気が、英語学習にも役立ったそうです。学校の授業や塾だけでなく、自宅でもリスニングや英作文の練習を欠かさず行い、自分の好きな映画や音楽を活用して楽しく英語を学びました。

「英語を学ぶことは、自分の世界を広げること」と話すAくん。彼は英検2級合格を通じて、自信を深め、将来の夢をさらに大きく膨らませています。

お母さんからのコメント:「小さい頃から英語を楽しいものとして身近に感じられる環境を心がけてきましたが、Aがここまで頑張るとは思っていませんでした。何より、英語を楽しんで学んでくれている姿が嬉しいです。これからも自分のペースで成長していってほしいです。」

英検2級に合格!高校1年生Bさんの合格体験

高校1年生で英検2級に合格したBさん。その道のりは決して平坦ではありませんでしたが、努力と環境が彼女の英語力を大きく伸ばしました。実はBさん、中学生の最初は英語が苦手で、「英語は難しい」と感じていたそうです。しかし、転機が訪れたのは中学2年生の時の担任の先生との出会いでした。
優しく熱心に教えてくれる女性の英語の先生のおかげで、Bさんは少しずつ英語に対する苦手意識を克服していきました。特に、教科書や英文を毎日音読する習慣を勧められたことが大きな成果につながりました。音読を通じて、英語のリズムや発音に慣れ、自分で声に出すことで記憶にも残りやすくなったといいます。

さらに大きなきっかけとなったのは、中学3年生の夏休みに市の交換留学生に選ばれ、アメリカ・サンフランシスコへ1週間の研修旅行に行ったことです。この経験は、Bさんの英語への取り組み方に大きな変化をもたらしました。初めて訪れる外国で、現地の人々と英語でコミュニケーションを取る中で、自分の英語が通じたときの喜びを体験し、「英語が好き」という気持ちがさらに強くなったのです。帰国後は、将来に向けてもっと英語力を伸ばしたいという意欲にあふれ、学習にもより一層力を入れるようになりました。

こうした日々の努力とモチベーションの向上が実を結び、高校1年生での英検2級合格へとつながりました。「苦手だった英語が自分の武器になるなんて想像もしなかった」とBさんは話します。

お母さんからのコメント:「娘は英語を単なる勉強の一環として捉えるのではなく、自己表現の方法として楽しんでいるようです。交換留学を経験してからは、英語で世界が広がることに気づき、将来は英語を使った仕事をしたいと話すようになりました。そんな娘の姿に、私もとても刺激を受けています。」

Bさんの英検合格の裏には、日々のコツコツとした努力と、英語の楽しさを教えてくれた出会い、そして応援してくれる家族の存在がありました。彼女の次なる目標も楽しみです。

英検2級に合格!高校3年生Cくん合格体験

高校3年生で英検2級に合格したCくん。彼のこれまでの歩みは、学習習慣や環境の大切さを改めて教えてくれます。小学生のころ、Cくんは勉強が苦手で、ほとんど勉強する習慣がありませんでした。高校入試も家から近いという理由だけで選んだため、進学先は大学進学実績があまり高くない私立高校でした。

しかし、高校に進学してからCくんの状況は一変しました。入学後、少しずつ成績が上がり、高校1年生の3月には「大学進学」を真剣に考えるようになりました。そのタイミングで、高校2年生の担任の先生が英語の教員だったことが彼にとって大きな転機となります。「大学進学を目指すなら、英検2級は必要だ」とアドバイスを受け、Cくんは具体的な目標を持つことができました。

塾にも通いながら、学校の授業や日々の学習に真剣に取り組みました。塾では英検対策に加えて、評定を上げるための勉強方法も学びました。最初は習慣化することが難しかった勉強も、少しずつ続けることで成果が見え始めます。そして、高校3年生の夏休み前に見事英検2級に合格。継続して努力することの大切さを実感し、自信を深めました。

その後、大学受験では経済学部に進学することを決意し、学校型選抜を通じて公立大学の経済学部に合格しました。「勉強を通じて、自分の未来を切り開く力が身についた」とCくんは語ります。

お母さんからのコメント:
「小中学生のころは通知表に2がつくことも多く、高校入試もあまり真剣に取り組んでいませんでした。しかし、高校に入ってから勉強に目覚め、努力するようになりました。塾長から『勉強は習慣と環境が大事』と言われたことが心に響いたのかもしれません。大学生になってからも英語だけでなく、自分の目標に向かって努力を続けてほしいと思っています。」

Cくんの体験は、環境や目標、そして努力の積み重ねが未来を切り開く力になることを示しています。これからの彼の活躍が楽しみです。

スカイ予備校HP

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました