「今の学力、志望校に届いているのかな?」
そんな高校受験の勉強中に起こる不安を解消するために必要なのが模試です。
「なんか不安だから模試を受けてみようかな?」
そんな風になんとなく模試を受けたらもったいないですよ!
せっかく受験するのであれば模試を最大限に活用し、高校受験に役立てましょう。
今回は高校受験の受験生が模試を受ける必要性と、活用方法について解説します。
記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。
高1から入会者は国公立大学合格率93%
高2から入会者は国公立大学合格率86%
高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%。
スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
高校受験模試はなぜ必要?
- 学力を把握する
- 本番に慣れる
- 学習の目安とする
高校受験で模試を受けるメリットは主にこの3つです。
自分の学力を正しく知る
模試で一番重要なのが、自分の学力を正しく把握することです。
志望校に対して足りていない部分はどこなのか、あるいはどのぐらい足りていないのか。
模試を受ければ自分の学力や偏差値だけでなく弱点分野も細かく分かるため、どの分野に力を入れて勉強したらよいかがはっきりしその後の勉強計画に活かせます。
本番の雰囲気を体験できる
学力の把握だけでなく、模試には本番の雰囲気を体験できるという大きなメリットがあります。
実際の時間配分や長時間の試験での集中力の持続など、本番と同じ形式で受験すると実際の感覚がつかめ、本番でも落ち着いて受験できるでしょう。
中間目標になりモチベーションが上がる
高校受験までは一年間あるいはそれ以上の長いスパンで勉強するため、途中で中だるみしやすくなります。
定期的に模試を受けることで、 模試が中間目標となり予定通り学習が進んで学力が付いているか把握しやすくなります。
模試を最大限活用する正しい受け方
模試を受けた後、合格判定だけを見て終わっていませんか?
ここでは模試を最大限活用する正しい受け方について見ていきましょう。
模試は結果が出た後が重要ですよ。
定期的に受験する
模試を定期的に受験すると、「そのときたまたま調子が良かった/悪かった」という影響が少なくなり、合格判定の精度が上がるため志望校合格の可能性の判断に役立ちます。
また受験が近付くにつれ、自分が勉強の追い込みをしているのと同様に他の受験生も勉強のペースを上げているため、全体の受験者の中での自分の位置をこまめに把握しておくと直前に悪い判定が出てショックを受けたり、逆に焦りすぎて勉強が手に付かなくなったりといったことを避けられます。
他にも勉強のペースがこのままで大丈夫かどうかの振り返りを行ったり、場合によっては志望校の変更を検討したりするためにも模試の定期的な受験は必要です。
必ず直しをする
模試の結果には解答と解説がついているはずです。不正解だったところは必ず解き直しをし、 弱点を潰していきましょう。
危険なのが、合格判定は出ているけれど得意科目と苦手科目の差が大きい場合です。もし本番で得意科目を失敗してしまうと、大きく点数が下がり不合格になってしまうかもしれません。そうならないためにも、苦手科目でもある程度の点数は確保できるように、少なくとも基本的な問題を落とすことがないように復習することが大事です。
不正解だった問題だけでなく、勘やなんとなくで正解した問題もあるでしょう。時間に余裕があれば、「解けたけど自信まではない問題」も合わせて復習してしっかり理解を定着させ、いつでも解けるようにしましょう。
各都道府県に対応した模試を受験する
高校受験の出題傾向は都道府県によって違いがあるため、自分の受験する高校がある都道府県に対応した模試を受験する必要があります。
例えば、同じ英作文でも東京都であればメールの返事を書く問題の出題が多いのに対して神奈川の場合は絵のストーリーを説明して1文書く問題が出題されるといったように、都道府県ごとに出題されやすい問題が変わってくるため出題傾向にあった模試を受けることで精度の高い判定ができるでしょう。
また、自分の受験する高校がある都道府県の模試を受ければ実際に同じ志望校を受験する生徒が多く受験しているため、実際の入試結果に近い信ぴょう性のある判定が出やすくなります。
データをチェックし、次の模試の目標を立てる
模試の結果ではグラフやコメントによって苦手分野が一目で分かるようになっています。模試の結果から弱点分野を見つけ出し、重点的に勉強する部分を具体的に決めるなど対策を立てます。
毎回の模試ごとに細かく目標を立てていき、合格まで無理のないペースで学習を進められるようにしましょう。
まとめ
今回は高校受験における模試の必要性と活用法についてまとめました。
模試には「学力の把握」「本番のリハーサル」「学習ペースの振り返りと計画の見直し」という目的があり、そのためには定期的に受験し、受験本番まで見直しと振り返り、学習計画の修正を繰り返すのが大事です。
模試の結果というとつい判定結果だけを見て一喜一憂しがちですが、占いと違って模試の結果で本当に大事なのはその判定結果の基となる各分野の習熟度です。 模試で得られる自分のデータを活用して、高校受験を成功させましょう。