入試で小論文を控えている受験生にとって気になることの一つと言えば、小論文の得点に関してではないでしょうか。
「小論文の得点はどのように決まるの?」「小論文はどのように採点されるの?」と、明確な正確の無い小論文という試験だからこそ、疑問も多くなりますよね。
今回は、そんな小論文の得点に関して、一般的な採点方法と基準を解説していきます。
小論文を入試で行う人は、必見ですよ!!
記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!
小論文の採点方法とは?
小論文や作文などの文章を作成する問題は大まかな採点基準はあるものの、学科試験のように明確な解答が決められていません。
受験生一人一人によって問題の解答が異なるため、一つとして同じ解答はない試験となります。
そのため、小論文の一般的な採点方法は数名の試験官によって採点が行われ、それぞれの試験管が付けた点数を平均した結果で決められています。
答えが明確に決まっていない試験だからそこ、試験結果の平等性を図るために、採点は様々な試験管の意見を汲み取りながら行います。
そうすることで、一人の試験官による意見の偏りを防ぎながら、平等に採点することができるのです。
どんな試験官が読んでも高評価を得られる小論文に仕上げていきたいですね!
小論文の点数配分でよくある2つのパターン
小論文には明確な正確は存在しませんが、採点する際の点数配分が設けられています。
その点数配分でよくある2つのパターンを紹介していきます!
【点数配分でよくある2つのパターン】
パターン①…項目ごとに配点が決まっている
小論文では、タイトル・内容・構成・文章表現などの項目ごとに配点が決まっていることがよくあります。
ただし、小論文の採点基準は一律で決まっているわけではないので、受ける試験によって項目ごとの点数配分は異なります。
パターン②…基礎点が決まっている
小論文の点数配分では、最初から文字数だけで全体の基礎点を決め、そこから加点・減点をするという点数配分の方法があります。
小論文で文字数をとても重要視するのは、このパターンの際に点数を決める軸となるからです。
このように、小論文の大まかな点数配分を考えながら対策を考えていくことで、高得点を狙える小論文に近づけますよ。
小論文の採点方法で気をつけたいポイント!
小論文でできるだけ良い得点をもらうには、小論文の採点に合わせた対策を行っていく必要があります。
ここでは、小論文の採点方法で気をつけたいポイントを紹介していくので、頭に入れておきましょう!
【小論文の採点方法で気をつけたいポイント】
ポイント①…減点されにくい文章を書く
小論文には、点数をつけるための基準やルールが設けられています。
書き方が違っていたり、文字数が足りなかったりと減点の対象となることが無いように心がけて文章作成をしましょう。
ポイント②…論理的・客観的な文章に対して評価が高い
小論文は、作文などと異なり論理的に文章を書いていかなければいけません。
与えられたテーマに対しての意見や理由、結論を誰が見てもわかるような構成で書くことで高い評価をもらいやすくなります。
ポイント③…誤字脱字・誤った表現を減らす
小論文で使用する表現は、正しい日本語です。
話し言葉や略語などを使用したり、誤字脱字があったりすると減点の対象となるので気をつけましょう。
小論文で良い得点をもらうために、採点方法で気をつけたいポイントは絶対に抑えておきましょうね!
小論文で添削指導が有効な理由
小論文の対策をしていく中で、重要となるのが「添削指導」です。
小論文は、基本的な書き方やルールを学んだら、何度も何度も回数を重ねていくことで上達をしていきます。
しかし、一人でただただ回数を重ねてもなかなか上達はしません。
自分の書いた文章を自分で見直しても、間違えやおかしい部分に気づきにくいからです。
添削指導を受けることで、他人から見た文章への意見(間違いやアドバイス)を聞いたり、発見できたりすることができます。
そのため、小論文の対策をする際には専門の先生などに添削をしてもらいましょう。
文章を書いたら添削をしてもらい、修正をしながら学び、再度文章を書くという流れを繰り返しながら、いくつものテーマで文章作成を重ねることで小論文の上達に繋がります。
入試で小論文が必要な人は、小論文対策に必ず添削指導を入れましょう!
まとめ
この記事では、小論文の得点に関して、一般的な採点方法と基準を解説しました。
小論文の一般的な採点方法は数名の試験官によって採点が行われ、それぞれの試験管が付けた点数を平均した結果で決められています。
小論文の点数配分でよくある2つのパターンとしては、「項目ごとに配点が決まっているパターン」、「基礎点が決まっているパターン」です。
小論文の採点方法で気をつけたいポイントは、「減点されにくい文章を書く」、「論理的・客観的な文章に対して評価が高い」、「誤字脱字・誤った表現を減らす」です。
小論文の対策には「添削指導」が有効で、添削指導を受けることでより良い小論文に近づけます。
小論文の採点方法を理解して、高得点を狙っていきましょう!