受験勉強のやり方が分からない人必見!まずは自分の弱点を知ろう!

高校入試

「自分なりに受験勉強をしているのになかなか成績が上がらない。」

そんな風に悩んでいる人は多いのではないでしょうか?もしかしたら、受験勉強のやり方を変えてみるといいかもしれませんよ。

この記事では、自分の受験勉強のやり方が合っているか分からない人のために、受験勉強を始める前の準備と、効率的にするポイントを解説しています。集中力が続かないときの対処法もまとめていますよ。

この記事を読むことで、分からなかった受験勉強の正しいやり方が理解できるので、効率良く成績を上げることができるでしょう。

正しい受験勉強のやり方が分からない人は、ぜひ最後まで読んでみて下さい!

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

受験勉強を始める前の準備とは?

効率よく受験勉強を進めていくためには、始める前の準備が大切です。準備のポイントは次の2つです。

  • 間違えた問題から自分の弱点を分析
  • 勉強計画を立てる

間違えた問題から自分の弱点を分析

定期テストや模試の答案の見直しをいつもしていますか?ただ正解を写すのではなく、自分がどの教科のどんな分野、どんな問題で間違えたのか丁寧に確認してみて下さい。

苦手は人それぞれ違います。例えば、数学の方程式の応用が解けないだったり、英語のリスニングとスペルミスで点数を落としているだったり、自分の苦手を見つけてみて下さい。

五十嵐塾長
五十嵐塾長

間違えた問題を分析するときは、間違えた原因を考えましょう。しっかり暗記していなかった、問題をよく読んでいなかった、問題の意味が分からなかった、など、原因をはっきりさせることが対策につながりますよ。

勉強計画を立てる

自分の弱点を分析したら、今度は受験までの計画を立てます。計画を立てずにやみくもに進めるのは効率的とは言えません。いつまでにどの教科をどれくらい勉強するか、考えてみましょう。

手順としては次のようになります。

  1. 志望校合格にはあと何点必要か考え、各教科ごとの目標を決める
  2. 各教科ごとに目標達成に必要な勉強方法を考える
  3. 受験日までの勉強計画を決めた後に、1か月、1週間と短期間の計画を立てる

全体の目標から考えていくことが大切です。そこから、次の模試までの計画を立てて、その計画を成功させるための今週の目標を立てる、といった具合で勉強を進めていきましょう。

効率的な受験勉強とは?

勉強計画を立てるときも、参考書を1ページ目から解いていくのでは、時間が足りなくなる可能性があります。「効率的」に勉強するとは、短時間で学力を上げていくことといえます。ポイントをおさえて、限られた時間を有効に使っていきましょう。

最優先で自分の弱点を克服する

まずは、自分の弱点を最優先で勉強してください。これは、90点取れている教科を100点にすることより、40点の教科を70点にする方が、比較的短時間で簡単に上がり、さらに合計点の上り幅も大きいからです。

五十嵐塾長
五十嵐塾長

このために、弱点分析が重要となるのです。しっかりとした分析ができているほど、より的を絞った勉強ができます。見直しは過去のテストやプリントをとってさえあれば、今すぐできるので、弱点分析がまだの人はすぐにとりかかるようにしましょう。

アウトプットを重視する

勉強は、知識を覚えるインプットと知識を使って問題を解くアウトプットをセットで行うことが、知識を定着させるために重要とされています。しかし、効率的な受験勉強をするときは、アウトプットを重視しましょう。

なぜなら、インプットは学校の授業でも行っているからです。授業中にしっかりインプットしておくことで、受験勉強でのインプットの時間を削減できます。授業を活かして、家庭で行う受験勉強はアウトプットをメインにしましょう。

問題集や参考書は1冊に絞る

効率よく勉強するためには、何冊も問題集や参考書は必要ありません。1冊に絞りましょう。なぜなら、複数冊あると、結局同じような問題を繰り返し解くことになり、時間を無駄に使ってしまうからです。

五十嵐塾長
五十嵐塾長

自分と志望校のレベルに合った参考書を選ぶことが大切です。おすすめは解説のしっかりした問題集1冊がいいでしょう。勉強をアウトプット中心に進められますし、間違えたときの分析もしやすいですよ。

集中力が続かない時の対処法は?

効率的な受験勉強をするためには、集中力が続かないときの気持ちの切り替えがとても大切です。ダラダラ勉強しても、時間が無駄に過ぎ、知識も頭に入ってきません。対処方法も覚えておきましょう。

定期的に休憩を取る

勉強は時間やノルマを決めてしましょう。効率的な勉強をしたいときは、「やったつもりになる」ことが一番危険です。

定期的に休憩をとることで、勉強のオンオフをはっきりさせます。集中力が切れたときは10~15分机を離れてみるといいでしょう。休憩のし過ぎには注意してくださいね。私もついつい長く休憩をとりがちなので、タイマーなども利用していますよ!

趣味や好きなことをして時々ストレス発散する

勉強をずっとしているとストレスが溜まりがちになります。趣味や好きなことによるストレス発散は、長期間続く受験勉強を乗り切るために必要です。

  • 友だちと話す
  • 散歩をする
  • ペットと遊ぶ
  • 好きなYouTubeやテレビを見る

など、自分がリラックスできる方法で、ストレスを溜めないようにしてください。

とはいえ、時々にしておくことが大切です。勉強する習慣をつけないと必要な勉強量が確保できません。勉強するときとストレス発散するときののメリハリをつけることを心がけてください。

まとめ

受験勉強を効率良くするためには、事前の弱点分析と勉強計画が重要です。そして、弱点克服から最優先で取り組むようにしましょう。

限られた時間を有効に使うことは、受験勉強だけでなく、社会人になってからも必要なスキルです。受験勉強のやり方が分からなくて悩んでいる時こそ、効率的に勉強する方法を身につけるチャンスといえます。

早速、受験勉強のやり方を見直して、効率良く学力を伸ばしていってください。

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました