【高校受験】塾はいつからがベスト?おすすめのタイミングを紹介!

高校入試

高校受験をするにあたって、塾に通うことを考えている人は、どの学年にもいるのではないでしょうか。
「いつから塾に通うのが良いのだろうか?」
「中1から塾に通うのは早すぎる?」
「部活をやっているので塾に通うのは難しい?」など、
様々な疑問が浮かぶと思います。

この記事では中学生が高校受験に向けて塾に通うメリットや、塾に通うのにかかる費用、
塾に通い始めるおすすめのタイミングについて情報をまとめました。

高校受験をうまく勝ち抜くだけではなく、中学生生活を充実させるためにも上手に塾を活用しましょう。

塾に通っている中学生の割合

少々古いデータなのですが、文部科学省は『平成30年度子供の学習非調査結果』という資料を公開しています。
【参考:『平成30年度子供の学習非調査結果』(文部科学省)https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa03/gakushuuhi/kekka/k_detail/mext_00102.html】

 これによると、公立中学校に通う1年生の58.7%、2年生の68.7%、3年制の79.8%が塾に通っていることが分かります。

 1年生の時点で半分以上の生徒が、そして3年生になるとおよそ8割の生徒が塾に通っているのですから、公立中学校に通う生徒は塾に通うのが多数派と言えるでしょう。

高校受験のために塾に通うメリットとは

学習意欲の向上

 塾には受験指導の専門家である塾講師陣がいることはもちろん、受験へのモチベーション(やる気)が高い生徒たちが集まります。

 良い塾は気持ちの良い緊張感に満ちていて、学習意欲の向上が見込めます。塾生同士は切磋琢磨してお互いに能力を高め合う良きライバルになることでしょう。

 また、塾には学習意欲に答える様々な環境が用意されています。塾が作ったプリントを配布するコーナーや自習室、休憩スペースや過去問を閲覧できるスペースなどが一般的です。最近ではオンラインで授業を受けたりアドバイスを貰ったりすることのできる塾もあり、時間を有効活用することができます。

入試情報が豊富

 良い塾には入試に関する情報が沢山集まります。
高校のパンフレットや過去問をはじめ、
オススメの参考書や塾オリジナルの問題集、
先輩受験生の体験記など、
高校受験を有利に戦うのに必須とも言える情報がてんこ盛り
です。

特に、塾講師はまさに入試情報のプロであり、様々な情報を持っています!

自分で調べた内容があっているか塾講師に質問をしたり、不安なことを相談したりできる点は塾の極めて大きな特長と言えるでしょう。

五十嵐塾長
五十嵐塾長

自分で調べることはもちろん必要で大切なことですが、間違った情報を信じてしまったり、情報を集めることにばかり時間を割いてしまっては本末転倒です。入試情報のプロに頼れるところは頼りましょう!

高校受験のための塾にかかる費用

 塾に通うにあたってやはり気になるのは費用の問題。どのくらいの金額がかかるのでしょうか。
各塾や通うコマ数によって費用はことなるため一概に言うことはできませんが、おおまかな傾向を把握しましょう。

 文部科学省は学校以外の習い事に各家庭がどれくらいお金をかけているかを調査しています。ここでは、学習塾の項に注目してみましょう。
【参考資料】「令和3年度子供の学習費調査 2.調査結果の概要:表8-2 学習塾費の金額分布」(文部科学省)

 それによると、公立中学生が年間で塾にかけている費用は「40万円以上」が最も多い26.9%でした。
 次に「0円」が29.6%、3番目が「30万円より多く40万円未満」が11.7%でした。

 対して、私立中学生が年間で塾に描けている費用は「0円」が最も多い46.1%でした。
次に「40万円以上」が15.6%で、「20万円より多く30万円未満」が10.5%でした。

 私立に通う中学生の半数にも届きそうな46.1%が塾に通っていないのは、そもそも中高一貫校のため高校受験をする必要がなかったり、いわゆる「バリバリの進学校」の場合学校の勉強で精一杯というケースがあるからという理由が考えられます。

 ここでは話をシンプルにし大まかな目安を捉えるために、公立の中学校に通う中学生にフォーカスを当てると、「40万円以上」と考えるのが妥当でしょう。

 1年間で40万円ですから、単純な計算で1ヶ月およそ3万3千円程度がかかります。ここに、塾のための交通費や食事代を加えると更に数万円かかることが予想されます。

 ここで間違えては行けないのは、「費用が高ければ高いほどよい塾」「ただ費用をかければ成績が上がる」という訳ではないということです。自分の志望校にあった塾、通いやすい塾、雰囲気が自分にあう塾を調べることをオススメします。

五十嵐塾長
五十嵐塾長

極端な例ですが、いくら評判の良い塾でも「片道2時間かかる」ような塾は通うだけで疲れてしまうでしょう。塾は単発ではなく、毎日や毎週通うところです。「通い続けられるか」も大切な判断材料です!

塾に通い始めるおすすめのタイミング

思い立ったとき

 塾に通い始めるおすすめのタイミングは「思い立ったとき!」というのが、一番良い回答かもしれません。塾は一生懸命な生徒を応援してくれる場ですから、どんなタイミングでも歓迎してくれるはずです。

 また、勉強ははやく始めれば始めるほど有利になるのはもちろんですが、「遅すぎる」ということも基本的にありません。あまり気負いせず、「この塾はどんな雰囲気なのかな」覗いてみる気持ちで覗いてみましょう。

 疑問点や不安なことがあれば、塾に聞いてみるのが最も早く、最も確実に答えが分かる方法です。

五十嵐塾長
五十嵐塾長

勉強を始めるのに、早すぎも遅すぎもありません!

学年が上がるタイミング

 学年が上がるタイミングは気持ちが切り替わる時期です。心機一転、気持ち新たに塾に通ってみる良いタイミングの一つと言えるでしょう。

 学年が上がるタイミングでは、体験授業や費用の割引といったキャンペーンを行っている塾もありますよ!

 暖かくなり活動がしやすくなる春、勉強に向けてスタートダッシュを始めるのにも塾はおすすめです。

長期休みのタイミング

 夏休みや冬休みは楽しいイベントがたくさんある、生徒にとってとても嬉しい時期です。 

 一方、学校の授業がストップする長期休みは、自分のペースで勉強を進めることのできる貴重な時間でもあります。

 多くの塾では夏期講習や冬期講習が開かれますから、体験入塾のつもりで講習に参加してみるのも良いかもしれません。

まとめ

中学生になると行動範囲が広まったり、クラブ活動が始まったりと様々なことが充実します。

また、家庭や学校以外の所属先(サードプレイス)としても塾は機能するでしょう。
毎日家と学校を行き来するだけではなんとなく息が詰まってしまったり、メリハリがつかなくなってしまうものです。

「塾に行くだけで良い」というわけではもちろんありませんが、
良い刺激を受け、中学生にありがちな中だるみを防ぎ、高校受験を
戦い抜くために塾はおすすめです。

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました