大学受験における総合型入試の試験科目は大学によって様々ですが、面接と小論文が選ばれていることが多いです。
小論文は作文と違い論理的に自分の意見を述べるものですが、「書き方がよく分からない!」「作文と同じように改行してもよいの?」と悩む人がたくさんいます。
そこで今回は小論文の書き方がよく分からない!!と悩む方のために、小論文の書き方における改行について解説していきます♪
記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!
小論文の基本的な段落構成とは?
小論文はどのような手順で書いていくとよいのでしょうか?
まずは小論文の基本的な段落構成について解説していきます!
基本は序論・本論・結論の段落構成
小論文は自分の考えさえまとめて書いておけば良いというものではありません!
きちんと相手に自分の意見が伝わるように「論理的」に文章を書く必要があります。
そのため、小論文は基本的に「序論」「本論」「結論」の3つを意識して書きましょう!
では「序論」「本論」「結論」の中でそれぞれ書いていく内容を見ていきましょう♪
序論で問題提起
序論で主に書いていく内容は、問題提起です!
主題に対して現状どのような問題を抱えているのかという点が主な内容となります。
まずは問題を提起した上で論理を展開していきましょう♪
本論で自分の意見提示
本論では、どんどん自分の意見を書いていきましょう!
ここが小論文の主となります。
序論で提起した問題に対して、どのような経緯で自分の意見を持ったのか、なぜそう思ったのか、具体的に述べていきましょう!
結論でまとめと解決策を提示
結論ではまとめと問題に対する解決策を書きましょう!
序論で問題を提起し、本論で自分の意見を述べたら、あとは結論で今後どのようにしていくと良いのかという問題解決へと論理を展開していきましょう。
序論で挙げた問題、本論での自分の意見、結論の解決策がそれぞれ繋がっていくように書いていくことが大切ですね♪
小論文における改行とは?
ここまで小論文の基本的な構成について解説してきました。
では、序論・本論・結論それぞれの構成の中で内容を記述していく際に、「改行」はどのタイミングで行うべきなのでしょうか?
段落を変えるタイミングで改行
改行は基本的に、段落を変えるタイミングで行います。
序論・本論・結論は大きな構成の枠組みですが、その中でも複数に段落が分かれると思います。
その段落が変わるタイミングで、改行をしましょう!
特に段落が変わる場面でもないのに改行してしまうと、字数稼ぎだと思われてしまう可能性があります。
改行しすぎないように気をつけましょう♪
改行時は1マス空ける
改行するときのルールとしてもう1つ覚えておいてもらいたいのは、「改行時には1マス空ける」ということです。
改行をすることで段落が変わり、話の流れも変わるので、「ここで改行して段落が変わるぞ!」ということを読み手に伝えるためにも1マス空けてから文章を書きだしましょう。
改行のタイミングを例文で紹介
例文1
近年インターネットやSNSの普及により手軽に様々な情報を得ることができるようになった。今まで知らなかった分野に興味を持つことや個人や企業関係なく簡単に広告を行うことを可能にし、インターネットやSNSの普及による恩恵は素晴らしいものである。
その一方で、インターネットやSNSによる弊害も多く存在する。誰もが自由に意見をすることができるという特性が悪用されているのだ。
例文2
新型コロナウイルスの感染拡大により、日本を含む多くの国々ではロックダウンや緊急事態宣言といった国民への自粛行動が余儀なくされた。感染が長期化する中でマスクの着用が義務化され、正義感から国民が国民を取り締まろうとする「自粛警察」なるものも現れ国民の不安や我慢が限界を迎えようとしている。
ここで今国民に必要とされていることは、「相互の姿勢」であると考える。日本中で感染が拡大している新型コロナウイルスに対して、誰が正義ではなく、国民1人1人がお互いに協力し合う姿勢がなければこの状況を打破することはできない。
上記の例文のように話の流れが変わるタイミングで段落を変え、同時に改行を行うことで、読み手が分かりやすい文章を書くことが大切です!
まとめ
今回は小論文の書き方、その中でも改行のタイミングや使い方について解説しました!
小論文は作文と違い、論理的な段落構成で自分の意見をまとめなくてはいけません。
小論文に苦手意識を感じてしまう人もいるかもしれませんが、今回解説してきたように基本的な構成や段落・改行のタイミングさえ掴んでおけば大丈夫です♪
あとは試験本番までにある程度自分の書く流れを決めておくと落ち着いて本番に挑めますよ!
スカイ予備校では小論文の書き方やコツなど他にも大学受験に役立つ情報をお知らせしています。
興味がある人は是非、まずはLINE登録からお願いします♪