【一般入試】兵庫県立大学看護学部 [前期] 小論文過去問題▼合格するための模範解答配布中▼

公立大学

過去問題の模範解答無料配布中:限定10名まで

詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。

兵庫県立大学看護学部の概要

兵庫県立大学看護学部は、まず、実践的な臨床経験を重視したカリキュラムが特長です。学生は病院や地域の医療機関で実習を通じて実践力を身に付けます。また、研究力を養うための環境が整備されており、最新の医療技術や知識を学ぶことができます。さらに、地域との連携が密接で、地域医療や地域福祉に貢献する人材を育成しています。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

前期 看護学部

2022年前期 120分 1000字ほか 200点/1000点

【問題1】※資料省略

設問1 図1は年代別のテレビ視聴とインターネット利用の平日―日当たりの平均利用時間の経年的な推移を示している。図から読みとれるおもな特徴をテレビとインターネットに分けて書きなさい。
設問2 図2〜4は各メディアに対する印象を年代別に示している。図から読みとれる各メディアの印象についての年代別のとらえ方の違いを、「情報源として欠かせない」、「情報が信頼できる」、「社会的影響力がある」に分けて書きなさい。
設問3 図5は報道の自由についての年代別のとらえ方を示している。図1〜4も参考に、「情報の利用」や「惰報の発信」に関わる問題点を2つ示し、そのような問題を防ぐためには、どのように考え、どのように取り組むべきかを400字以内で遠べなさい(字数には句読点を含む)。

【問題2】[出典] 山極寿一著「【科学季評】 気持ち伝わるコミュニケーション 言葉に限界 五感いかして」(朝日新聞2021年8月6日付)

設問1 筆者は、なぜ下線部①「心を続むのに言葉は要らない」のように考えているか。句読点を含め80字以内で説明しなさい。
設問2 筆者は、なぜ下線部②「信頼を高める五感は逆で..共有しにくい感覚が重要になる」のように考えているか、旬読点を含め40字以内で説明しなさい。
設問3 筆者が、下線部③「言葉は五感を代替して⋯⋯コミュニケーションとしては不完全だ」のように主張している理由について、句読点を含め80字以内で説明しなさい。
設問4 筆者は、この文の中で五感を生かすコミュニケーションの重要性について言及している。五感を生かすことの重要性について、あなたのこれまでの体験を示しながら、筆者の主張と関連づけて400字以内で述べなさい(字数には旬談点を含む)。

2021年前期 120分 1000字ほか 200点/1000点

【問題1】[出典] 図1・2「平成29年版高齡社会白書」(内閣府)、表1・2=「平成27年度第8回高齢者の生活、と意識に関する国際比較調査結果」(内閣府)

問 高年齢者雇用安定法の改正により、令和3年4月1日から、70歳までの就業機会の確保が努力義務になります。図表を参考に各設問に答えなさい。


設問1 図1、図2より、わが国の労働力人口の推移のおもな特微を3つ述べなさい。また図2より、1980年〜2000年、2005年〜2010年、2011年〜2016年の各期間において、労働力人口に占める65歳以上の割合がどのくらい増加したのか、1年あたりの增加率(%/年)をそれぞれ求めなさい。
設問2 他の国と比較したわが国の特徴を、表1、表2よりそれぞれ2つ述べなさい。
設問3 図表を踏まえて、高齢化社会の就労におけるわが国の課題を1つ挙げ、課題解決に向けてどのような取り組みが有効と思われるのか。あなたの考えを理由とともに400字以内で述べなさい(字数には句読点を含む)。

【問題2】[出典] 山口誠著「ガイドとナビ 観光のアフォーダンスとは」(遠藤英樹ほか共編「現代観光学」新曜社.2019年)

設問1 下線部(1)「するとガイドブックは消えゆく存在であり、観光に不要な道具になったのだろうか。」の問いに対する著者の考えを説明しなさい。
設問2 「ガイド」としての案内と「ナビ」としての案内について、同じ意味で使われている文中の別の単語をそれぞれ1つ答えなさい。
設問3 下線部(2)「『ナビ」のメディアにも新たに実現した観光」について、本文の内容を踏まえて、具体的に説明しなさい。
設問4「ガイド」としてのかかわりと「ナビ」としてのかかわりが適している身近な場面をそれぞれ示し、なぜそのかかわりが適していると考えたのか。600字以内で論じなさい(字数には句読点を含む)。

兵庫県立大学看護学部模範解答を無料プレゼント 以下からLINE登録して、「兵庫県立大学看護学部の小論文の模範解答希望A」と返信してください。↓↓↓↓↓↓↓

2020年前期 120分 900字ほか 200点/1000点

【問題1】[出典] 第65回学校読書調査の結果(毎日新聞2019年10月27日)

設問1 図1、2から読み取れるおもな特徴を3つ書きなさい。
設問2 表1〜4から読み取れるおもな事柄を3つ書きなさい。
設問3 あなたにとって本を読むということはどういうことか。これまで示してきた図表の結果と関連づけて、あなたの考えを400字以内で述べなさい(句読点を含む)。

【問題2】[出典] 今井むつみ著『ことばの発達の謎を解く」(筑摩書房、2015年)

設問1 「アナロジー」(類推)の仕方について説明しなさい。
設問2 科学者は、「関係の類似性」をどのように扱うと筆者は述べているのか、説明しなさい。
設問3 「科学の発見」と「言語の発達」の類似点について説明しなさい。
設問4 「言語の発達プロセス」についての考えを、者の主張を参考に、あなたの体験を踏まえて500字以内で述べなさい(句読点を含む)。

2019年前期 120分 1080字ほか 200点/1000点

【問題1】[出典] 表=財形新聞web、図=三島和夫著「睡眠と気分の季節変動}(体育の科学、2018年)

設問1 表は、近年の各国の入眠時刻および覚醒時刻の平均を男女別で表したものである。表から読み取れる日本の特徴について、おもな事柄を2つ解答欄に書きなさい。
設問2 図は、日本における入眼時刻と覚醒時刻の季節変動を表しており、日の出時刻と気温のデータが示されている。図から読み取れるおもな事柄を3つ解答欄に書きなさい。
設問3 近年、日本ではサマータイム(daylight saving time)の導入が検討されている。サマータイム導入の賛否についてのあなたの意見を表と図に基づき、句読点も含めて400字以内で述べなさい。(設問1〜3について、入眠時刻とは就寝時刻、覚醒時刻とは起床時刻とする)

【問題2】【[出典] 岡田美智男著「<弱いロボット>の思考」(講談社現代新書、2017年)

設問1 下線部①「主客転倒」が表している内容を、句読点も含めて60字以内で説明しなさい。
設問2 下線部②「このロボットの<弱さ>」について筆者の考える長所と短所をそれぞれ説明しなさい。
設問3 下線部③「あれれっ、これではお掃除ロボットになってしまうではないか⋯⋯」と筆者が思った理由について、句読点も含めて120字以内で説明しなさい。
設問4 筆者は、この文の中で視点を変えることの大切さや重要性に言及している。視点を変えることの大切さや重要性について、あなたのこれまでの体験を示しながら、筆者の主張と関連づけて句読点も含めて500字以内で述べなさい。

2018年前期 120分 1550字ほか 200点/1000点

【問題1】※資料省略

設問1 図1の1993年と2017年を比較して、母親と父親が担っている役割について、①〜⑤の各項目(省略)から読み取れることを解答欄に書きなさい。
設問2 表1の1993年と2017年の比較から読み取れる、子どもがしてほしいことの変化の傾向を100字以内で記述しなさい。字数には旬読点を含みます。
設問3 図2と図3から、1990年代と2012年以降を比較して、配偶者の有無と男女の雇用状況の変化を200字以内で記述しなさい。字数には句読点を含みます。
設問4 図1〜3と表1を参考にして、女性の就労及び親と子どもとの関わりという観点から、今後、社会的に課題となると予想されることと、それに対する対策案とを理由とともに400字以内で記述しなさい。学数には句読点を含みます。

【問題2】[出典] 伊藤浩志著『復興ストレス一失われゆく被災の言葉」(彩流社2017年)

設問1 筆者が考える自然科学的な手法によるリスク評価の特徴とその問題点を2つに整理して、それぞれ75字以内で述べなさい。字数には句読点を含みます。
設問2 筆者は、被災者の不安について、職場環境に関する研究を根拠とすることによって何を主張しようとしているのか、その根拠と主張の内容を150字以内でまとめなさい。字数には句読点を含みます。
設問3 筆者が社会的な痛みや分断の原因と考えている具体的な事例を2つに整理して、それぞれ50字程度で記述しなさい。字数には句読点を含みます。
設問4 「社会の病」や「共感」に関する筆者の考えについて、あなたはどう考えるかを明確にした上で、あなた自身が被災者の「不安」や「社会的な痛み」にどう向きあうべきかについて述べなさい。ただし、この設問文中にあるカギ括弧内の4つの語句を必ず用いて、それらの語句に下線を施すこと。字数は、句読点を含めて450字内とします。

兵庫県立大学看護学部の志望理由書や面接対策として理解を深めておくと良い事柄など

看護学部は、生命の尊厳を尊重し、社会に貢献する看護師を育成することを基本理念としています。そのために、多様性や、痛みや苦しみを理解し、思いやりのある人間であることが求められています。さらに、継続的な学習、柔軟な思考を通じて、看護の可能性を追求、社会的な課題に対応できる力を身に付けられること。自己表現能力やコミュニケーション能力も重視され、情報の統合や自主的な行動や自然科学や人文・社会科学の基礎知識も必要なことです。

これらを踏まえ、あなたの人生での学び、経験したことを適合させ、在学中、卒業後のビジョンをしっかりと大学へ伝えることは大切なことです。

スカイ予備校では、ライバルと合格ラインで差をつける大人にしっかりと伝わる面接の必殺技も伝授しています。また、過去問題を解くことも大切ですが、その学校の傾向や対策を時間をかけずに抑えることも重要です。当校では、各学校の特性に合わせた勉強法も得意とし、小論文指導歴25年の五十嵐校長が作ったスカイメソッド、ただ24の論点を習得するだけで、誰でも簡単に小論文が書けるようなカリキュラムを用意しています。

例えば、「小論文に何を書けばいいかわからない」、「小論文が書き終わらなかった」など、率直に勿体ないと感じます。

なぜなら、小論文には、パターンがあり、このパターンに従い、ただペンを動かすだけで誰でも楽に小論文が書けるようになるからです。これをスカイメソッドと言います。このメソッドは最短で約14日間あれば試験に臨むことができます。また、偏差値40台の受験生が国公立大学へ合格するのも夢ではありません。これもれっきとした実績だからです。

当校では、数に限りはありますが、各大学に合わせた過去問題の模範解答も準備しています。下記より、合格に直結する模範解答を見ることができるので、まず、①過去問題を解き、②LINE登録から合格のための模範解答を今すぐ手にしてください。

※スカイ予備校では、無料の個別相談会を実施しています。志望大学の選び方、選択科目、小論文の書き方など推薦合格の受験戦略をあなたと一緒に考えます。(オンライン個別相談会は無料です。入会を強制するものではりません。)以下のLINE登録からご連絡お待ちしております。

タイトルとURLをコピーしました