【一般入試・後期】熊本県立大学 総合管理学部A方式・B方式 小論文過去問題集▼限定特典『模範解答』あり▼

小論文過去問題

過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで

詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。

熊本県立大学総合管理学部の概要

総合管理学部は、学際的なアプローチで経営、経済、情報など多岐にわたる分野を学ぶことができます。実践的な教育で理論と実務を結び付け、学生のスキルを育成します。産業界との協力関係を重視し、実地経験や企業との連携を通じた学びを提供します。地域社会との結びつきも深く、地域課題への取り組みや地域経済の促進に積極的に貢献しています。幅広い視野から経営や社会問題を理解し、即戦力としての能力を身につける場を提供しています。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

後期 総合管理学部(A方式·B方式)

2022年後期 120分 770字ほか 200点/606点

[出典] 1-3=「合和元年版情報通信白書」(総務省)2= “Experts Doubt Ethical AI Design Will Be Broadly Adopted as the Norm Within the Next Decade” by Lee Rainie et al. (Pew Research Center,2021)、3-1=Jeffrey Dastin著 「焦点:アマゾンがAI採用打ち切り、「女性差別」の欠陥露呈で (翻訳)」 (REUTERS 2018年)、3-2=山本龍彦編著 「AIと憲法」(日本経済新聞出版社,2018年)

問題1 資料1-1〜1-3を読んで、以下の問いに答えなさい。
(1) 資料1-1および資料1-2から読み取れる、最近10年間におけるインターネットによる人権侵害の長期的傾向について、100字以内で述べなさい。
(2)資料1-3に基づき、エコーチェンバーとフィルターパブルがインターネットによる人権侵害に対し、どのような悪影響を与える可能性があるか、120字以内で述べなさい。
問題2 資料2を読んで、以下の問に答えなさい。
(1)資料2に記述がある、「AIが行えること」を3つ日本語で書き出しなさい。
(2)下線部の「They」は具体的に何をさしているか、日本語で答えなさい。
(3) 下線部 “They have concerns about how advances in AI…, to be productive and to exercise free will.”を日本語訳しなさい。
問題3 資料3-1〜3-2を読んで、以下の問いに答えなさい。
(1)資料3-1の下線部「別の差別をもたらす選別の仕組みが生まれていないという保証はない」について、他にどのような差別がAIによって行われる可能性があるか、理由も含め、あなたの考えを100字以内で述べなさい。
(2) 資料3-2に基づき、AIによる予測結果を刑期や保護観察処分の内容を決定する際に利用することのメリット・デメリットについて、150字以内で述べなさい。
問題4 すべての資料を参考にして、以下の間に答えなさい。[もし、今あなたが作成している答案をAIが採点するとするならば、あなたにどのようなメリット・デメリットが生じる可能性があるか、人間が採点する場合のメリット・デメリットと比較しつつ、300字以内であなたの考えを述べなさい。]

2021年後期 120分 520字ほか 200点606点

[出典] 1= “Summer jobs for teens” by Joel Assogba (The Japan Times ST.July 17.2009)、2-1・
2= 「OECD生徒の学習到達度調査2018年調査 (PISA2018)のポイント」(国立教育政策研究所)、2-3=「OECD生徒の学習到達度調査(PISA2015)のポイント」(国立教育政策研究所)、3=武田忠著「学ぶ力をうばう教育:考えない学生がなぜ生まれるのか」(新曜社,1998年)

問題1 資料1を読んで、問いに答えなさい。
問1 Kenjの母親は、中高生が働くことについてどう考えているか。日本語で答えなさい。
問2 下線部① “I’m not saying that extra schooling and club activities are…a balance of studying, working and playing in young adults’lives”を日本語に訳しなさい。
問3 筆者は,就業体験によって、中高生が社会の中で将来どのような役割を果たすことを期待しているか。日本語で答えなさい。
問題2 資料2を読んで、問いに答えなさい。
問1 資料2-1および資料2-2から、「生徒の読解力」についてわかることを100字以内で述べなさい。
問2 資料2-1および資料2-3から、「生徒の科学に対する姿勢」についてわかることを100字以内で述べなさい。
問題3 資料3を読んで、筆者の考える日本の教育上の問題点を、「真実の内在化」という言葉を使って120字以内で説明しなさい。
問題4 資料1〜資料3までのすべての資料をふまえて、日本の教育の特徴と改善した方がよいと考えられる点について、あなたの考えを200字以内で述べなさい。

熊本県立大学総合管理学部模範解答を無料プレゼント 以下からLINE登録して、
「熊本県立大学総合管理学部の小論文の模範解答希望」と返信してください。↓↓↓↓↓↓↓

2020年後期 120分 590字ほか 200点/600点

[出典] 1-リチャード・セイラー、キャス・サンスティーン共者(遠藤真美訳)「実践 行動経済学一健康、富、幸福への聡明な選択」(日経BP社,2009年)、2-The Japan Times (Sep28.2019)、3-1〜3-3=「平
成28年 国民生活基礎調査の概况」(厚生労御省)

問題1 資料1を読んで、以下の問いに答えなさい。
(1)本文中に挙げられている「明示的同意ルール」と「推定同意ルール」とはどのようなものか。120字以内で述べなさい。
(2)筆者は、なぜ命令的選択が最適だと考えているのか、120字以内で述べなさい。
問題2 資料2の英文を読んで、以下の問いに答えなさい。
(1)下線部① “Therefore, the court ruled, their relationship deserved……that granted to a common-law partnership.”を日本語に訳しなさい。
(2) 本文中には下線部②( “various disadvantages”の具体的な内容が述べられている。そのうちの3つを日本語で答えなさい。
(3) 下線部③ “Lawmakers should start listening to what ….should be taken to address their needs.”を日本語に訳しなさい。
問題3 資料3-1から資料3-3を読んで、以下の問いに答えなさい。
(1) 日本における介護者の現状について、150字以内で述べなさい。
(2) 介護者の現状をふまえ、どのようにしたら状況が改善されるか、あなたの考えを200字以内で述べなさい。

2019年後期 120分 600字ほか200点/600点

[出典] 1-1・1-2=デーピッド・アトキンソン著「新・観光立国論」(東洋経済新報社,2015年)、2=The Japan Times (5 May.2018)、3-1・3-2=「訪日外国人消費動向調査 平成29年(2017年)年間値(確報)」(観光庁)

問題1 資料1-1・1-2を読んで、問いに答えなさい。
問1 日本が「観光立国」となるために筆者が必要だと考えていることを100字以内で説明しなさい。
問2 問1で説明した内客を実現するためにどのようなことをすべきか、あなたの考えを150字以内で述べなさい。
問題2 資料2の英文を読んで、問いに答えなさい。
問1 下線部①の”goal”は何を指しているのかを答えなさい。
問2 下線部②の”it”は何を指しているのかを答えなさい。
問3 下線部 “People who live along transportation routes…because they’re crammed with tourists”を日本語に訳しなさい。
問題3 資料3-1、資料3-2を読んで、問いに答えなさい。
問1 資料3-2において、中国人訪日旅行者の旅行消費額が全体の38.4%を占めていることが示されている。その要因を150字以内で述べなさい。
問2 中国を除く日本の近隣地域(韓国、台湾、香港)と欧米諸国(英国、ドイツ、フランス、米国)からの訪日外国人旅行者を比較して、消費動向の違いを200字以内で述べなさい。

2018年後期 120分 900字ほか 200点/600点

[出典]1=Tbe Mainichi( 1 May, 2017)、2-1=スマートフォンの個人保有率の推移(グラフ)、2-3=高齢者の商品・サービス別消費生活相談件数(上位5商品)。3-1・3-2=日本経済新聞2017年2月27日の記事「論点争点 メディアと人権・法」、日本経済新聞2017年6月26日の記事「池上彰の大岡山通信若者たちへ137 ネット社会に潜むリスク上」

問題1 資料1の英文を読んで、(1)から(3)の問に答えなさい。
(1) 下線部① “The man had filed a lawsuit in…the case means it is now over”を和訳しなさい。
(2) 下線部②”It is believed the man judged…separate provisional injunction”を和訳しなさい。
(3) 最高裁判所は下線部③の “right to be forgotten”についてどのように判断したか、日本語で説明しなさい。
問題2 資料2-1、資料2-2、資料2-3すぺてを読んで、読み取ることができることを300字以内で説明しなさい。
問題3 資料3-1、資料3-2すぺてを読んで、(1)および(2)の問に答えなさい。
(1)情報の扱いについて、SNSが発達したことによりどのように変化したのか、300字以内でまとめなさい。
(2)フェイクニュースの拡散に対する防止策について、資料の内容をふまえて自分が考える防止策を300字以内で述べなさい。

熊本県立大学総合管理学部の志望理由書や面接対策として理解を深めておくと良い事柄など

総合管理学部では、社会の課題に関心を持ち、自らの学びや能力を持って、それらを解決する意欲あること。課題解決のために他者と協調し、協力して目標を達成する姿勢やコミュニケーション能力、チームプレーができる人材が求められます。また、課題を正しく把握するために多様な視点で考え、柔軟性を持ってアプローチできること。単一の視点にとらわれず、異なる角度から問題を見つめる能力が重視されます。最後に、多様な知識やスキルを統合し、総合的な管理を学ぶために、高校までの幅広い基礎学力を持つことが求められ、広い視野を持ち、異なる分野の知識を結びつける能力が重要視されます。

志望理由書や面接では、これらを背景に、志望動機とその具体的理由はもちろんのこと、研究や専攻分野への興味、将来のビジョンと大学での学びの関連性、過去の経験や活動のアピール、そして、あなたの強みを適切な方法で大学へ伝えることが大切です。

スカイ予備校では、大人になっても役立つ勉強法の習得、及び人生は自分で切り拓く、この観点から、学習戦略コーチGSCを導入し、ゼロからあなたと一緒に受験対策に臨みます。そのため、ある種、人間性を評価される面接や小論文において、面接官や出題者(大学の先生)に強く響く表現力を身につけることができます。具体的には、ライバルと雲泥の差をつける大人にしっかりと伝わる面接の必殺技、そして、ただ、24の論点を暗記するだけで、嫌でも小論文が書けるようなカリキュラムを用意していることです。

例えば、「小論文に何を書けばいいかわからない」とか、「小論文が入試にあるだけで志望校を諦めてしまう..」など苦しい意見が多いのも事実です。その原因は、勉強の仕方とか努力が足りないといったことではなく、小論文の書き方が体系化されていない現状が最大の原因だからです。

これに対し、スカイ予備校では、「スカイメソッド」を開発し、小論文の体系化に成功しました。簡単に言うと、小論文には『型』があり、この型に従い、ただ、ペンを動かすだけで誰でも楽に小論文が書けるというものです。このメソッドは、最短約14日間あれば試験にしっかりと臨むことができます。そして、何よりお伝えしたいことは、偏差値40台やE判定の崖っぷち受験生を国公立大学へ合格させ続けていること。これが何よりの証明です。

スカイ予備校では、数に限りはありますが、各大学に合わせた小論文模範解答も準備しています。下記より、LINE登録するだけで過去問題の模範解答だけでなく、合格ラインでライバルに『+α』の差をつける秘伝の極意を見ることができます。

受験勉強を継続することは辛く、言葉にできるほど単純なものではありませんが、このある一定期間の努力、それもスマートな努力が大学での学生生活、さらには社会人になってからの人生の軸を大きく左右するとも言えます。まずは、「とりあえず」の気持ちで登録し、第一志望大学合格への最短最速ルートを一緒に歩んでいきましょう。

無料の個別相談会を実施しています。志望大学の選び方、選択科目、小論文の書き方など推薦合格の受験戦略を一緒に考えます。(オンライン個別相談会は無料です。入会を強制するものではりません。)以下のLINE登録からご連絡ください。

タイトルとURLをコピーしました