【一般入試】明治学院大学 小論文過去問対策 特集

小論文過去問題

過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで

詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。

明治学院大学の概要

明治学院大学は日本の私立大学であり、キリスト教の精神に基づいた教育を行っています。創立から100年以上の歴史を持ち、人文科学、社会科学、自然科学、ビジネスなど多様な学問領域をカバーしています。国内外の留学プログラムに力を入れており、学生の国際的な視野を広げる機会を提供しています。実践的なカリキュラムやインターンシッププログラムも充実しており、社会で即戦力となる人材の育成に取り組んでいます。卒業生はさまざまな分野で活躍し、社会に貢献しています。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

社会ー社会福祉 B日程

2022年 一般入試 90分 390字ほか 200点/300点

[出典・資料] 田中拓道著『リベラルとは何か』

問一. 文中の①②の語句(①為替,②即興)の読み仮名を書き,③④⑤のカタカナ(③)チョウシュウ,①ヒョウリイッタイ.⑤シュクズ)を漢字に直しなさい。

問二. 傍線部(1)「『小さな政府』へと収斂しているという見方」に関連して.「小さな政府」へと収斂しているという見方は適切と言えるのかという点についての,著者の意見とその根拠を60字以内で答えなさい。

問三 傍線部(2)「過去30年の間に,世帯収入の上位10%は……下位10%との格差が開きつづけてきた」に関連して,この30年間で,格差が開きつづけている理由として著者は大きく分けて三つの理由を指摘している。この三つの要因を答えなさい。

問四. 傍線部(3)「急速に広がっている経済のあり方が『ギグ・エコノミー』である」に関連して,ギグ・エコノミーは労働者にとってどのような働き方だと言えるか。130字以内で答えなさい。

[出典] 本吉圓子著『私の生活保育論』

問一. 文中の①②③語句(①紫陽花,②手技,③筋道)の読み仮名を書き,④⑤のカタカナ(①シマツ,⑤カイシャク)を漢字に直しなさい。

問二. 文中空欄の(A)(B)には,それぞれどのような語句が入るか文中より最もふさわしい漢字二文字を抜き出して記入しなさい。

問三 波線部(C)「いつも何かさせなきゃ何かさせなきゃと忙しがっているばかり」とほぼ同じ趣旨を指し示している部分を,文中より22文字以内で抜き出して記入しなさい。

間四. 波線部(D)「子どもが生活の主体者であるということ」とはどのようなことか。筆者の考える望ましい保育のありようも含めて.200字以内で述べなさい。

2021年 一般入試 90分 480字ほか 200点/300点

[出典] 塩見鮮一郎著『貧民の帝都』

問一. 文中の①②③の語句(①躊躇,②欺瞞,③乞食)の読み仮名を書き,④⑤のカタカナ(①モヨウ,⑥タイショウリョウホウ)を漢字に直しなさい。

問二. 傍線部(1)「コミュニケーションの成立はむつかしい」に関連して,筆者のような通行人と路上生活者とのコミュニケーションはなぜ成立しにくいのか,筆者の考えを80字以内で説明しなさい。

問三. 傍線部(2)「社会主義者が、慈善を偽善として弾劾している」に関連して,社会主義者が「慈善」を偽善もしくは欺瞞だと批判する理由について,筆者はどのように説明しているか。自分なりのわかりやすい文章にして60字以内で説明しなさい。

間四. 傍線分(3)「『そろそろ起きたほうがいいよ』と,わたしは男にちかづき,背中をつよくゆさぶった」について,筆者は電車のシルバーシートで寝ていた路上生活者(黒くてくさい男)に対してこのような行動をとるに至ったようである。この行動に至るまでにどのような考えを思いめぐらし、葛藤を感じてきたか、文章全体から要点をおさえて140字以内でまとめなさい。

[出典] 川崎二三彦著『虐待死一なぜ起きるのかどう防ぐのかー』

問一. 文中①②の語句(①一石,②匿名)の読み仮名を書き,③④⑤)のカタカナ(⑧イキ,①エツラン,①キンコウ)を漢字に直しなさい。

問二. 傍線部(1)で筆者が述べている「嬰児の人権」について,なぜ「こうのとりのゆりかご」が一石を投じたのか60字以内で答えなさい。

問三. 傍線部(2)「ゆりかごが開設されて10年った現在もなお様々な課題を抱えた仕組みとなっている」でゆりかごが現在もなお抱えている課題とは何か,100字以内で答えなさい。

問四. ドイツでは,傍線部(3)にあるように「内密出産法」が制定されたが.それでもべピークラッペが存続しているのはなぜか,40字以内で答えなさい。

明治学院大学過去問題の模範解答を無料プレゼント 以下からLINE登録して、「明治学院大学小論文の模範解答希望」と答えてください。↓↓↓↓↓↓↓

2020年 一般入試 90分 450字ほか 200点/300点

[出典] 林瑞枝著『人権という権利』

問一. 文中の①~③の語句(①措置.②飢餓. 3謙虚)の読み仮名を書き.④・⑤のカタカナ(④シンギ,⑤キンキュウ)を漢字に直しなさい。

問二. 「熱帯林行動ネットワーク」が展開している活動のうち,4つの活動について述べよ。

問三. 〈日本人はやさしいが,強い勇気は与えてくれない〉理由と考えられることは何か。本文中の文章から述べよ。

問四. 「国境なき医師団(MSF)」が活躍できる理由は何か。本文中の文章から述べよ。

[出典]アルビン・トフラー著(徳山二郎訳)『パワーシフト上一21世紀へと変容する知識と富と暴力』

問一. ①~③のカタカナ(①ズイブン,②コシツ,③コクモツシリョウ)を演字に直し,④・⑤の語句(④却って,⑤勃興)の読み仮名を書きなさい。

問二. 傍線部(2)に「農業,工業,サービスという経済区分は今日では物事を明瞭にするより,むしろ曖昧にする。」とあるが,この例を本文から50字以内で抜き出しなさい。

問三. 「頭脳労働」に対置する労働として作者が挙げている語句を,本文の中から二つ抜き出しなさい。

問四. 傍線部(1)「超象徴経済は失業についてのこれまでの考え方を時代遅れにするだけでなく,労働についての観念も塗り替える」に関連し,①「労働についての概念がどのように塗り替えられているのか」著者が意味することを200字以内でまとめ,②社会福祉分野の労働がこれからどのようになっていくかあなたの考えを200字以内で述べなさい。

2019年 一般入試 90分 405字ほか 200点/300点

[出典] 中川清著『近現代日本の生活経験』

問一. 次のカタカナ(①コクミンカイホケン,②キョクセツ,③キンコウ,④タイキュウ,⑤カイリ)を漢字に直しなさい。

問二. 傍線(1)で指すキャッチアップの二つのポイントとは何を意味するのか,50字以内で答えなさい。

問三. 傍線(2)で筆者が述べている「ミクロの生活支援の登場」を促した要因について生活能力に関連させて100字以内で答えなさい。

間四. 傍線(3)で筆者が述べている「ケア関係」が社会福祉領域の課題として浮かび上がるようになった背景を50字以内で答えなさい。

[出典] 暉峻淑子著『豊かさとは何か』

問一. 次の漢字(①画一的,②不可知,③合致,④雲泥,⑤豊饒)の読みを書きなさい。.

問二. 筆者は豊かな社会を創り出すために,社会的になにが必要であると述べているか。本文に沿って65字以内で書きなさい。

問三. 傍線(1)「しかも人間を対象とする福祉の運営には…条件の合致だけを言いたてると,多くの悲劇が起ることになる」に関連して,筆者はそれゆえにどのようなことが必要不可欠であると述べているか。本文に沿って40字以内で書きなさい。

問四. 傍線(2)「富を貯めるとは各個人の蔵にモノをためることではなく…………自然の中に富を貯めることだ」のアイヌの人びとの言葉の意味を,本文の文脈を踏まえて100字以内で書きなさい。

2018年 一般入試 90分 487字ほか 200点/300点

[出典] 古川孝順署『社会福祉の新たな展望 現代社会と福祉』

問一. 次のカタカナ(①ホソク,②ホウテイジュタク,カンヨウ,④ヘイガイ.⑤ロテイ)を漢字に直しなさい。

問二傍線(1)の「このような新しい考えかた」とは,どのような考えかたなのか80字以内で説明しなさい。

問三. 社会福祉のローカルガバナンスの意義について,「意思決定や遂行の過程や手続き」と関連させながら,200字以内で述べなさい。

[出典]A=中西正司·上野千鶴子共著『当事者主権』B=石川

憲彦著『治療という幻想一障害の医療からみえること一』

問一. (イ)~(二)の語句((イ)庇護主義,(口)不作為,(ハ)処遇,(二)従属的)の読み仮名を書きなさい。

問二. 文章Aの空欄(a)~(d)には,それぞれ「主張」と「客観」のいずれかが入る。ふさわしい語句を選びなさい。

問三. 文章Bの空欄(e)~(h)には,それぞれ「直し」と「直り」のいずれかが入る。ふさわしい語句を選びなさい。

問四. 文章Bの傍線部①「医療は,障害児・者やその解放を願う人びとにとって一つの大きな壁である」とあるが.この指摘をよく表す語句を文章Aから7字以内で抜き出しなさい。

問五. 文章Aと文章Bは,障害がある人の対応を巡って,ある共通の問題を投げかけている。どんな問題を投げかけているか要約した上で、あなたの考えを200字以内で述べなさい。

明治学院大学過去問題の模範解答を無料プレゼント 以下からLINE登録して、「明治学院大学小論文の模範解答希望」と答えてください。↓↓↓↓↓↓↓

法一法律,消費情報環境法,グローバル法 B日程

2022年 一般入試 120分 1400字ほか 200点/350点

[出典] 伊東裕司著『裁判員の判断の心理 心理実験から迫る』

問一. 文中の傍線(❶)~()(❶素人,❷被った,❸難くない,❹嫌悪,❺曝される,❻促す,❼出納,❽精緻化,❾則った,➓乏しく)についてよみがなを解答欄に記入しなさい。

問二. 文中の傍線(①)~(⑩)(①むさくい,②すいせん,③かじょ

う,④とろ,⑥はっき,⑥けんか,⑦そぼう,⑧しさ,⑨かいり,⑩へいがい)にあてはまる漢字を解答欄に記入しなさい。

問三. a に当てはまる数字を答えなさい。

問四. b に当てはまる文章を次の中(省略)から選び,記号で答えなさい。

問五. 世界各国の市民による司法参加(文中の傍線(A))を見ると,裁判員裁判の他に,陪審制や参審制の形態がある。この内,陪審制との相似点や相違点を指摘しながら.日本の裁判員裁判の特徴を200字程度でまとめなさい。

問六. 「手続二分論」(文中の線(B))とは何か,を説明した上で,

併せて現在の日本の裁判で手続の二分がなされていない理由につき400字程度でまとめなさい。

問七. 「裁判においては中心ルート(システム2)による判断が望ましく.周辺ルート(システム1)による判断には問題がある」(文中の傍線(C))とする考えの理由について300字程度で説明しなさい。その際,「システム1」と「システム2」を併せて説明すること。

問八. 筆者が本文で例として挙げている心理学的検証を通じて,心理学は現在の裁判員裁判の制度や運用に対してどのような役割を果たし得るだろうか。法学と心理学との関係に触れながら,自身の考えを500学程度で論じなさい。

2021年 一般入試 120分 1300字ほか 200点/350点

[出典] ジャレド・ダイアモンドほか著(大野和基編)『コロナ後の世界』

問一. 文中の傍線(あ)~(こ)((あ)凌駕,(い)塹壕,(う)伝播,(え)脆弱,(お)蔓延,(か)遭遇,(き)漸進,(く)厭世,(け)醸,(こ)搾取)について,よみがなを解答欄に記入しなさい。

問二. 文中の傍線(ア)~(コ)((ア)とうごく.(イ)けんきょ,(ウ)もうい.(エ)きが,(オ)もうそう.(カ)しょうじょう,(キ)さいばん.(ク)さいくつ.(ケ)きぐ(コ)はいぜつ)にあてはまる漢字を解答欄に記入しなさい。

問三. 「認知バイアス」(人間の設知能力におけるバイアス)の例を文章中から5つ挙げて,それぞれ100字以内で述べなさい。

問四. 筆者が述べているパンデミックがもたらすプラスの面とは何か.200字以内で説明しなさい。

問五. 筆者が述べている「ジャーナリズムの罪」とは何か,200字以内で説明しなさい。

問六. いいニュース報道の仕方に対する筆者の考え方を200以内で説明しなさい。

問七. 筆者の「公正」についての考え方を100字以内で説明しなさい。

問八. ①人類の進化・進歩と②「指数関数的思考」の観点に立った新型コロナウィルスの脅威と③「認知バイアス」の関係を400字以上500字以内でまとめなさい。

2020年 一般入試 120分 1325字ほか 200点/350点

[出典] 青野由利著『ゲノム編集の光と聞』

問一. 文中の傍線(あ)~(こ)((あ)懸念.(い)疾患.(う),重篤(え)縛り,(お)骨髄,(か)俎上,(き)桁違い,(く)慄然,(け)内包,(こ)警鐘)について,よみがなを解答欄に記入しなさい。

問二. 文中の傍線(ア)~(コ)((ア)ばいよう,(イ)びみよう,(ウ)しげき,(エ)くうそう,(オ)かいひ,(カ)ていしょう,(キ)おおざっぱ,(ク)ぎゃくさつ,(ケ)せつじつ,(コ)こうちく)にあてはまる漢字を解答欄に記入しなさい。

問三. ウィトカー夫妻の選択にはどのような問題があるのかを200字程度で説明しなさい。

問四.「気持ちがざわざわし,なんとも落ち着かない気分にさせられる」(文中の傍線A)のはなぜだと考えるか。150字以内で述べなさい。

問五. ゲノム編集が着床前診断よりも「科学的に優れた方法」といわれるのはなぜなのか。125字以内で説明しなさい。

問六. 「遺伝的に優れた人が子孫を多く残すことで民族全体の素質を高める」(文中の傍線B)という考え方について,筆者はどのような問題を指摘しているか。100字以内で説明しなさい。

問七. 次の単語(ゲノム編集,治療,エンハンスメント,優生思想,着床前診断)を必ず一回は用いて,文章全体の趣旨を650字以上750字以内で要約しなさい。なお,解答欄への記入に際し,単語をそれぞれ最初に用いたときに,その単語を丸で囲むこと。

2019年 一般入試 120分 850字ほか 200点/350点

[出典] 好井裕明著『差別の現在 ヘイトスピーチのある日常から考える』

問一. 文中の傍線(あ)~(く)((あ)溢れ,(い)苛立ち,(う)反芻,(え)囚われ,(お)愕然,(か)押捺,(き)妄言,(く)執拗)についてよみがなを解答欄に記入しなさい。

問二. 文中の傍線(ア)~(ク)((ア)けいがいか,(イ)けっさく,(ウ)だっかん,(エ)ろこつ,(オ)きせい,(カ)くうそ,(キ)さっとう.(ク)だいごみ)にあてはまる漢字を解答欄に記入しなさい。

問三. 文中の①~⑩の見出しに最も適したものを選びなさい。(A 主体づくりの前に必要なこと B 多様化する在日の思いを考える意義 C ヘイトスピーチと同次元で対抗することのくだらなさ D「カテゴリー化」という営みを日常から問い直す E 差別を考える意味―反差別の主体をつくること F「他者を理解できる身体」をつくるために G 他者を理解するということ=奥深い他者性に気づくこと H 障害者=なによりも「介助」される存在? I 在日を「他者」として理解するための手がかりがなえている現在 J 繋がるための「入口」探し―どのような他者かを想像する)

問四. 筆者は「反差別の主体づくり」について.「いきなり,この目的を設定することは性急な印象を受けてしまう」(文中の傍線(A))と述べているが.その理由を100字程度で説明しなさぃ。

問五. 筆者の考える「わかる」という営み(文中の傍線(B))はどのようなものか。150字程度でまとめなさい。

問六. 筆者が指摘するYさんの日本での「生きづらさ」(文中の傍線(C))の理由を,100字以内で説明しなさい。

問七. 筆者の述べる「他者を理解できる身体」をつくることの意味を説明したうえで,その必要性についての自分の意見を500字程度でまとめなさい。

2018年 一般入試 120分 860字ほか 200点/350点

[出典] 亀田達也『モラルの起源一実験社会科学からの問い』

問一. 文中の傍線を施した(あ)~(こ)((あ)凄惨,(い)塹壕,(う)自然淘汰(え)喩え,(お)萌芽(か)逸脱,(き)千載一隅,(く)喜怒哀楽(け)棹,(こ)露わ)についてよみがなを解答欄に記入しなさい。

問二. 文中の傍線を施した(ア)~(コ)((ア)ほうかつ,(イ)たいしゃ,(ウ)ふへん,(エ)かんし,(オ)しゅうかくりょう,(カ)こうはい,(キ)きこうへんどう,(ク)れんさ,(ケ)そうらん,(コ)はき)にあてはまる漢字を解答欄に記入しなさい。

問三. 文中の傍線(A)を施した「互いに助け合う安定した協力関係」についてチスイコウモリの例を使って100字以内で説明しなさい。

問四. 文中の傍線(B)を施した「共有地の悲劇」とはどのような問題を指しているのか。60字以内で説明しなさい。

問五. 互恵的利他主義が,多数の相互依存関係の下では機能しないことを文中の言葉を用いて100字以内で説明しなさい。

問六. 結局人情家が選ばれるのはなぜか。200字程度で説明しなさい。

問七. 文章全体を読んだ上で,平和な暮らしを作るために何が必要だと考えますか。400字程度で説明しなさい。

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました