(後期)【岡山大学医学部保健学科】小論文・過去問題特集

小論文過去問題
  1. 過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで
  2. 岡山大学医学部保健学科の概要
  3. 2022年 120分 1050字ほか 200点/1300点(文、資)
    1. 問題Ⅰ [文章] (出典)近藤克則著『健康格差社会への処方箋』(医学書院,2017年)
    2. 問題Ⅱ [資料](出典)「令和元年国民健康・栄養調査結果の概要」(厚生労働省ウェブページ)、図=計2点。
  4. 2021年 120分 800字ほか 200点/1300点(文)
    1. 問題Ⅰ 次の文章は、外出先から帰宅したときの、インフルエンザや胃腸炎などの感染予防対策の一例を説明したものである。文章を読んで、設問に答えなさい。[玄関でコートなどの上着を脱ぎ、ウイルス感染予防対策のため、①除菌スプレーをしっかりとかけた後上着を乾かすためにハンガーに吊るした。また、手指衛生のため、②抗菌効果のある容器に入った、医薬部外品として承認されている薬用ハンドソープで③消毒を行った。さらに、外出時に使用していた布マスクは、④滅菌するため、漂白剤を加えた洗剤につけ置きした。]
    2. 問題Ⅱ [文章](出典)「介護ロボットの導入メリット 現状と今後の課題とは」(Beyond編集によるウェプページ)
  5. 2020年 120分 1000字ほか 200点/1300点(文、資)
    1. 問題Ⅰ [文章](出典)斎藤孝著『読書力』(岩波新書,2002年)
    2. 問題Ⅱ [資料](出典)共同参画(平成30年5月号)」(内閣府男女共同参画局ウェプページ)、図、グラフ。
  6. 2019年 120分 1000字 200点/1300点(文、資)
    1. 問題Ⅰ [文章](出典) 湯浅誠著『「なんとかする」子どもの貧困』(角川新書2017年)
    2. 問題Ⅱ [文章・資料] 文章=(出典)内田樹編『人口減少社会の未来学』(文藝春秋,2018年)、図=「実効性のある少子化対策のあり方 一 少子高齢化への対応は日本に与えられた世界史的な役割 一」(21世紀政策研究所)、表=「平成22年人口動態統計(確定数)の概況」(厚生労働省)
  7. 2018年 120分 1000字ほか 200点/1300点(文、資)
    1. 問題Ⅰ [文章・資料] 朝日新聞朝刊2017年3月23日付
    2. 問題Ⅱ [資料](出典)「がんの冊子 がんを知るシリーズ 科学的根拠に基づくがん予防」(国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センター編)
  8. 岡山大学医学部保健学科への志望理由書や面接対策として理解を深めておくと良い事柄など
  9. まとめ

過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで

詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。

岡山大学医学部保健学科の概要

 岡山大学医学部保健学科は1921年(大正10年)に設置された岡山医学専門学校附属医院看護婦養成科をその起源にもち、2021年(令和3年)には100年を超える歴史をもっています。本学科は医学科や歯学科とともに大学病院を中心とした医療系キャンパス(鹿田キャンパス)に位置し、看護学専攻・放射線技術科学専攻・検査技術科学専攻の3つの専攻に分かれ、看護師、保健師、診療放射線技師、臨床検査技師の育成を行っています。医療技術のみではなく、豊かな人間性を備え、高度な医療・チーム医療・高齢社会の医療福祉・医療の情報化・デジタルトランスフォーメーションに対応でき、国際医療の場で活躍できる人材の育成を目指しています。
岡山大学は地方国立総合大学として屈指の規模をもち、3専攻とも1年次は津島キャンパスで主に教養科目と一部の専門科目を学びつつ、サークル活動などを通じて他学部の学生やさまざまな人々と交流の輪を広げ、メディカルスタッフとして何をすべきか、チーム医療の実践のために身につけるべきことは何かを共に考え、豊かな人間性を育むことができます。
 また、臨地実習は同じキャンパス内にある岡山大学病院などで行われ多様な専門職や教員、学生との交流を通して、高度な専門知識と技術を学び深めるだけでなく、全人的医療やチーム医療を実践するための土台を築くことができます。隣接する岡山大学病院では、各種臓器の移植医療、X線透視下にカテーテル操作で治療を行うInterventional Radiology(IVR)、体外受精などの生殖医療、バイオバンクやがんゲノム医療など、国内最先端の医療が行われており、医療の最前線に直接触れることができます。
 さらに保健学科では、シーマハサラカム大学(タイ国)との交流やダラスバプティスト大学(アメリカ)への留学、あるいは1年次のチーム医療演習における海外協定校(台湾・韓国)での英語を用いたプレゼンテーション・世界最高水準の病院施設見学など、国際交流にも力を注いでおり、将来、世界に羽ばたいていくことのできる人材の育成を目指しています。胚培養士(体外受精などの生殖医療で精子・卵子・受精卵などを取り扱う職種)などの養成コースもあり、実践的な資格の取得も可能です。岡山大学での学生生活の間に、留学やボランティアなどを通じて、新たなことにチャレンジする精神を身につけてください。岡山大学はSDGs(Sustainable Development Goals)を推進しており、自己研鑽を継続して、活動の成果を社会へ還元することのできる課題解決能力を身につけたメディカルスタッフの養成を目指しています。

*(参照)大学の公式HP→岡山大学医学部保健学科


記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!


後期 医学部保健学科

2022年 120分 1050字ほか 200点/1300点(文、資)

問題Ⅰ [文章] (出典)近藤克則著『健康格差社会への処方箋』(医学書院,2017年)

設問1 第3段落目までの内容のタイトルをつけなさい。ただし、タイトル「増える独り暮らし・(  )」の括弧内に言葉を入れるだけでよい。

設問2 筆者は、健康格差を生み出す要因について、どのように述べているか150字以内で説明しなさい。

設問3 健康格差の解決には国をあげた取り組みが必要ですが、あなたが考える個人でできる取り組みを300字以内で述べなさい。

問題Ⅱ [資料](出典)「令和元年国民健康・栄養調査結果の概要」(厚生労働省ウェブページ)、図=計2点。

設問1 図1から男女を比較してわかることを100字以内で述べなさい。

設問2 図2からわかることを100字以内で述べなさい。

設問3 肥満と運動習慣の関係について分析し、なぜそのようになっているのか400字以内で述べなさい。

2021年 120分 800字ほか 200点/1300点(文)

問題Ⅰ 次の文章は、外出先から帰宅したときの、インフルエンザや胃腸炎などの感染予防対策の一例を説明したものである。文章を読んで、設問に答えなさい。[玄関でコートなどの上着を脱ぎ、ウイルス感染予防対策のため、①除菌スプレーをしっかりとかけた後上着を乾かすためにハンガーに吊るした。また、手指衛生のため、②抗菌効果のある容器に入った、医薬部外品として承認されている薬用ハンドソープで③消毒を行った。さらに、外出時に使用していた布マスクは、④滅菌するため、漂白剤を加えた洗剤につけ置きした。]

設問1 下線①〜のうち.使用方法を誤っているのはどれか。1つ選び、番号を書きなさい。

設問2 下線①〜の語句は効能の違いから2つのグループに分けられる。①と②をグループA、③と④をグループBとする。グループAとBについて、それぞれの効能の違いを簡潔に述べなさい。

設問3 下線①〜④のうち2つ以上の語句を使用して、外出時の感染予防対策について、あなたの考えを300字以内で述べなさい。なお、使用した①〜の語句には下線を引きなさい。同一語句を複数回使用してもよい。

問題Ⅱ [文章](出典)「介護ロボットの導入メリット 現状と今後の課題とは」(Beyond編集によるウェプページ)

設問1 著者は、今後、介護ロボットの需要が増していく理由をのように考えているか、100字以内で説明しなさい。

設問2 現在、日本において介護ロボット開発が進んでいるにもかかわらず普及していない理由について、あなたの考えを200字以内で述べなさい。

設問3 介護ロボットを用いるメリットについて、あなたの考えを200字以内で述べなさい。


小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓


2020年 120分 1000字ほか 200点/1300点(文、資)

問題Ⅰ [文章](出典)斎藤孝著『読書力』(岩波新書,2002年)

設問1 これまでに読んだ本を1冊あげて、その題名と趣旨および魅力についてこの文章の内容に即して200字以内で述べなさい。

設問2 筆者が提案している「本の内容を人に話す」ことが、医療従事者にとっては具体的にどのように役立つかについて、あなたの考えを400字以内で述べなさい。

問題Ⅱ [資料](出典)共同参画(平成30年5月号)」(内閣府男女共同参画局ウェプページ)、図、グラフ。

設問1 図1からわかることを3つ挙げなさい。

設問2 図2から、諸外国と比較して日本の現状についてわかることを3つ挙げなさい。

設問3 設問1と2で指摘して事項から、夫の家庭生活への参加についてあなたの考えを400字以内で述べなさい。

2019年 120分 1000字 200点/1300点(文、資)

問題Ⅰ [文章](出典) 湯浅誠著『「なんとかする」子どもの貧困』(角川新書2017年)

設問1 下線①「現代の子どもの貧困」はどのようなことを指しているか、文中から考えて50字以内で述べなさい。

設問2 下線②「相手」はどのような人のことを示しているか、文中から考えて50字以内で述べなさい。

設問3 下線③「コトは『感情」の取り扱いにかかっている。」はどのような意味で使われているか、文中から考えて100字以内で述べなさい。

設問4 現代の子どもの貧困について、あなたの考えを300字以内で述べなさい。

問題Ⅱ [文章・資料] 文章=(出典)内田樹編『人口減少社会の未来学』(文藝春秋,2018年)、図=「実効性のある少子化対策のあり方 一 少子高齢化への対応は日本に与えられた世界史的な役割 一」(21世紀政策研究所)、表=「平成22年人口動態統計(確定数)の概況」(厚生労働省)

設問1 下線部のように「女性が子どもを産まなくなっているというのは、嘘である」という根拠を、図表から読み取り300字以内で述べなさい。

設問2 少子化を改善するための対策について、あなたの考えを200字以内で述べなさい。

2018年 120分 1000字ほか 200点/1300点(文、資)

問題Ⅰ [文章・資料] 朝日新聞朝刊2017年3月23日付

設問1 第三者からの卵子提供を受けた体外受精における課題を2つ挙げなさい。

設問2 設問1に挙げた2つの課題に対するあなたの考えを500字以上550字以内で述べなさい。

問題Ⅱ [資料](出典)「がんの冊子 がんを知るシリーズ 科学的根拠に基づくがん予防」(国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センター編)

設問1  図1では、日本人の「がん」の原因の一つとして感染が挙げられている。感染を原因とする「がん」にはどのようなものがあるか、がんの名称を2つ答えなさい。

設問2 図1からどのようなことが読み取れるか、90字以上100字以内で答えなさい。

設問3 図2にあるBMIとはどのようなものか答えなさい。

設問4 図2からどのようなことが読み取れるか、190字以上200字以内で答えなさい。

設問5 図1と図2から「がん」を予防するための方略を130字以上150字以内で答えなさい。


小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓


岡山大学医学部保健学科への志望理由書や面接対策として理解を深めておくと良い事柄など

岡山大学医学部保健学科への志望理由書や面接対策について、以下のポイントを考慮してみてください:

志望理由書:

  1. 学科への理解: 学科の特徴やアドミッション・ポリシーについて調査し、なぜ岡山大学医学部保健学科を選ぶのかを具体的に説明しましょう。学科の独自性や強みについて触れることが大切です。
  2. 個人的な動機: なぜ看護学科に進学したいのか、個人的な動機を明確に示しましょう。家族の医療体験や自身の健康への興味、または社会貢献への情熱など、自身の背景と関連づけて説明します。
  3. 将来のビジョン: 将来の看護師としてどのような役割を果たしたいのかを具体的に述べましょう。特定の領域での専門性の獲得や地域社会での健康促進活動を目指すかもしれません。
  4. 学科への貢献: 学科に入学することで、どのような面で学科や大学に貢献できるかを考えましょう。研究活動や地域への貢献など、将来のキャリアと学科のミッションについて語りましょう。

面接対策:

  1. 自己紹介: 面接ではまず自己紹介から始め、自分のバックグラウンドや志望理由について簡潔に説明しましょう。自信を持って話すことが大切です。
  2. 学科に関する質問: 面接官は学科に関する質問をするかもしれません。学科の特徴やプログラムについての知識を示し、興味を持っていることをアピールしましょう。
  3. 倫理とコミュニケーション: 看護職には倫理性とコミュニケーションスキルが不可欠です。これらのスキルを持っていることを実例を交えて示し、看護学科で磨かれるべきスキルだと考えるのかを説明しましょう。
  4. 将来へのビジョン: 自分の将来のキャリアビジョンについて熱意を持って語り、学科での学びがその実現にどのように貢献するかを明示しましょう。
  5. 質問への準備: 面接官からの質問に備え、自分の考えや経験に基づいて具体的な例を用意しておくと対応しやすくなります。

志望理由書と面接で、自分の熱意と学科への適応能力をアピールすることが重要です。自分の強みと将来の目標を明確に伝え、学科への貢献を強調しましょう。また、面接練習を友人や家族と行うことで、自信をつけることができるでしょう。


詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。↓↓


まとめ

過去問題における傾向を把握しながらも、それらの問題と関係性の深い事柄についても調べるのが良いでしょう。また、出題の題材として、一見、全く違う分野の問題だと思えるような題材が取り上げられることにも気づいたのではないでしょうか? 他分野のことがらに関しても見聞を広げるのはもちろん意義がありますが、それよりも、共通のテーマや意味合いを見つけることに意識を注ぎましょう。「抽象度を上げて、応用する」という感覚です。志望の学部や学科が扱う分野に関わりの深いテーマはもちろん、時事情報なども関連させて考えを深めるとより良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました