2024年度大阪府公立高校入試A問題をポイント解説!(問題と解説のリンク付き)

高校入試

2024年度大阪府公立高校入試A問題では、漢字の読み書き他・論理的文章・古文・論理的文章の5題構成になっています。

↓問題と解答はコチラ

https://www.pref.osaka.lg.jp/o180040/kotogakko/gakuji-g3/r06_ippan_mondai.html

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。

2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。

高1から入会者は国公立大学合格率93%

高2から入会者は国公立大学合格率86%

高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%

スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします

大問1(漢字の読み書き他)

〈解説〉

1、漢字の読み書き(記述)

読みについては、「航海」・「挨拶」・「試(み)」・「扱(う)」が出題。書きについては、「弓」・「重い」・「資格」・「背景」が出題。

2、四字熟語(選択肢)

「無我夢中」の「夢」の字を選択する問題が出題。

大問2(論理的文章)

田中修『植物はすごい  七不思議篇』からの出題です。

〈解説〉

1、部首(選択肢)

「栽バイ」の「培」・「テイ起」の「提」・「カイ中電灯」の「懐」のうち、「場」と同じ部首をもつものを選ぶ。

2、内容読解(抜き出し+9字~13字記述)

傍線部①がある段落の次の段落の冒頭で、「タネの大切な役割は、都合の悪い環境を耐えしのぐことだけではなく、自分では動きまわることのない植物たちが生育する場所を変えたり、生育地を広げたりすること」だと説明されている。

3、内容読解(選択肢)

「硬く厚い皮をやわらかくするために多くの水がなければな」らず、さらに、「硬くて厚い種皮は、土壌に多くの微生物がいると分解され」ると述べられている。

水も微生物も豊富な場所、が答え。

4、内容読解(抜き出し)

「硬い種皮をもつタネは、同じ年に同じ株にできたタネであっても、そのあとに、どんな場所に移動するかによって、発芽する時期が異なって」くる。「同じ年に同じ株にできたタネのすべてがいっせいに発芽してしまう」と、「全滅する危険性があ」ると説明されている。

大問3(古文)

〈解説〉

1、内容読解(選択肢)

直後で「焼炭は夏買へばやすし」・「春入るものは秋かへはやすし」などと述べられているので、値段の話をしていると推測できる。

2、現代仮名遣い(記述)

「買へば」を「買えば」に直す。

3、内容読解(選択肢)

直前に、「春入るものは秋かへは」や「冬いるものは夏かへば」がどういうことを言っているかを考える。時期はずれのものは安く買える、というのである。

ただ一方で、夜に使うロウソクを時期外れの昼に買っても、「同じね(値)」であったことを述べている。

大問4(論理的文章)

金杉武司『哲学するってどんなこと』からの出題です。

〈解説〉

1、品詞の識別(選択肢)

本文中の「進まない」の「ない」は、助動詞。

ア・イ・エは形容詞の「ない」であり、ウの「来ない」の「ない」のみ助動詞である。動詞に続いているかどうかで判断できる。

2、内容読解(抜き出し)

「あまりに抽象的で漠然とした大きな問い」を問われた場合は、「いきなり向き合ってもすぐに回答することはおろか、回答の糸口さえつかめない」と説明されている。

3、接続詞(抜き出し)

直前で「時間を直線で表すというのはある種の比喩だと理解するべき」だと述べる一方、直後でそれに対して疑問を呈しているので、空欄には逆接を表す語が入ることがわかる。

4、内容読解(20字~30字)

「時間が空間に類するものであるかどうか、この問いに答えるだけでは、時間の本質が何であるのかを完全に示したことにはならないでしょう。しかし、少なくともこの問いに答えることによって、

時間というものが空間に類するようなものなのかそうでないのかという点で、時間の本質を部分的に明らかにすることはでき」ると説明されている。

5、内容読解(選択肢)

傍線部②を含む一文に着目すると、「このようなときには、問いをより小さな問いへ置き換えて考えてみると役に立つことがあ」ると述べられている。「『時間』とは何でしょうか」という大きな問いは、その具体例として挙げられているのである。

大問5(条件作文)

〈解説〉

新しいことに挑戦するときに大切にしたいと考えることを、理由とともに具体例や自分の体験を踏まえて説明するという問題。字数は180字以内。例えば、以下のような切り口が考えられる。

①入念な準備をすること

②目標を明確に設定すること

③満足のいくまでやり通すこと

以下、文例を挙げておきますので、参考にしてください。

「私が新しいことに挑戦するときに大切にしたいと考えるのは、〇〇です。なぜなら、△△だからです。以前私は▢▢のような経験をしたことがあります。〇〇をすれば、新しい挑戦も成功しやすくなると思います。」

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました