不登校の高校生がアルバイトをするメリットや求人の選び方を解説!バイト経験を活かして大学受験を乗り越えよう

不登校、通信制

不登校の生徒の中には「バイトをしてみたい」「学校には通いたくないが、バイトなら通いたい」という子もいます。学校や家庭とはまた違った社会に属する経験は、大切な居場所を見つけるきっかけとなったり、人生に気付きを与えてくれる場になったりします。今回は不登校の生徒がバイトをするメリットや注意点、大学受験への活かし方をご紹介します。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

1. 不登校の生徒がアルバイトをするメリットとは?

不登校の生徒がバイトをすることには、いくつかのメリットがあります。まず第一に、バイトを通じて社会的なスキルを磨くことができます。コミュニケーション能力やチームワーク、問題解決能力など、実務経験を通じて身につけることができる能力は、大学受験だけでなく、将来の職業生活にも役立ちます。

また、バイトを通じて経済的な自立感を得ることができ、自己成長や責任感の醸成につながります。自分自身の成長を感じることや自己肯定感を得られることは、再登校のきっかけや進学のモチベーションを支えてくれます。

さらに、バイトをこなす中で時間管理や効率的なスケジュール管理を学ぶことができ、学業との両立を身につけるのにも役立ちます。

2. 不登校の生徒がバイトをするときに気を付けるべきこと

ただし、不登校の生徒がバイトをする際には、いくつかのポイントに注意することが重要です。

まず「学校に行けないから、バイトに行こう」と安易に考えることはやめましょう。学校に行けなくても、無理に働いたり外に出る必要はありません。心身の休息が必要な人はしっかり休み、自ら

「新たな人間関係をつくりたい」「新しいことにチャレンジしたい」と思えた時に、バイトという選択肢もあると思ってください。

また、バイトと学業のバランスを見極めることも大切です。学業に支障が出ないよう、シフトや勤務時間を調整し、適切な時間管理を心がけましょう。身体的な負担やストレスを最小限に抑えるために、適切な休息と食事、そして健康管理に気を配ることも欠かせません。

バイトを選ぶ際には職場環境の安全性や快適さを重視し、ストレスの少ない環境での勤務を目指しましょう。例えば、バイトによっては希望条件が合わず、面接に落ちるということもあり得ます。バイト中にミスをしてしまうこともあるでしょう。しかし、そういったことは不登校であるかどうかに関わらず、誰にでも起こりうることです。必要以上に気落ちしないようにしましょう。また、人と関わることが苦手な人は、無理に接客業などの仕事を選ばなくても大丈夫です。興味のある仕事分野や職場環境を吟味してバイトに応募しましょう。

3. バイトと大学受験の両立方法

バイトをしながら効果的に受験勉強を進めるためのヒントやスケジュール管理のコツを紹介します。バイトと大学受験を両立させるためには、計画性と効率性が重要です。

まず、定期的なスケジュールを立て、バイトと勉強の時間をしっかり確保することがポイントです。勉強時間を確保するために、バイトのシフトや勤務時間を柔軟に調整することも考慮しましょう。また、両者の優先順位を明確にし、必要な場合は勇気を持ってバイトを辞める決断も大切です。自宅学習では効率的な勉強法や学習テクニックを活用し、限られた時間でも効果的に学習を進めましょう。授業へ出席していなくても、自分の強みを活かし、弱みを補強する勉強法で受験勉強をすすめることが重要です。例えば、志望校に合わせて勉強科目を絞ることも効果的なテクニックの一つです。

さらに、ストレスや疲労を軽減するために、適度な休憩やリフレッシュタイムを取り入れることも忘れずに。バイトと大学受験の両立は挑戦的ですが、適切な計画と自己管理で充実した学びと仕事の両方を楽しむことができます。バイトを始めても親や学校とのコミュニケーションをおろそかにせず、周囲のサポートを活用しながら受験勉強を進めましょう。

4. 求人情報の選び方、探し方

バイトの選び方の例をいくつか紹介します。

①コミュニケーションが苦手な人にオススメのバイト

静かで落ち着いた環境で働ける仕事がおすすめです。例えば図書館の司書補助の仕事は、本の整理や貸出業務を行う仕事です。直接的なコミュニケーションが少ないため、自分のペースで仕事に集中できます。また、ポスティングや工場での作業などのバイトも業務中のコミュニケーションが少ないバイトです。無理しない範囲で挑戦できる仕事かどうか、周囲の人にも相談しながらチャレンジしてみましょう。

②志望分野が決まっている人、趣味がある人にオススメのバイト

進路希望の大学からどんな就職先があるか調べ、関連したバイト先を選ぶこともおすすめです。例えば獣医やトリマーを目指している人は、ペットショップや動物病院のアシスタントのバイトをしてみるのもいいでしょう。バイトを通じて自分の将来像が明確になり、進路選択の情報も増えますよ。

③趣味がない人や志望先を迷っている人におすすめのバイト「趣味がない」「自分が何をしたいかわからない」という人は、単発のバイトをしてみるのもおすすめです。自分の興味に関わらず、色々な分野を体験できるため、これからの進路を考える材料がたくさん手に入ります。ただし、単発バイトは忙しい職場などに呼ばれることが多く、大変な経験をする可能性もあります。自身の体調がいい時やバイトに慣れてから挑戦してみる方がいいかもしれません。また、家の近くの求人から選ぶというのもおすすめです。通いやすいバイト先は続けやすいため、無理せずバイトと学業を両立できます。

5. バイト経験を活かして大学受験合格を目指そう

バイトを通じて得た多様な経験や社会的責任感は、志望校の選考においてポジティブな要素として評価されることがあります。特に特定の専門分野に関連するバイト経験は、志望理由書や面接、小論文でのアピール材料として活用できます。

スカイ予備校HP https://sky-yobiko.net/

LINE登録はコチラ(スマートフォンのみ) https://kli.jp/f/nwjV/

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました