日本大学 薬学部 内部進学合格!すみれさんの体験談

大学受験

こんにちは!スカイ予備校の五十嵐です。
今回は、日本大学の系列校から日本大学薬学部に内部進学したすみれさんの合格者インタビューをお届けします!
内部進学を目指している方にとって、貴重なアドバイスが詰まった内容ですので、ぜひ参考にしてください。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。

2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。

高1から入会者は国公立大学合格率93%

高2から入会者は国公立大学合格率86%

高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%

スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします

すみれさんの自己紹介

五十嵐:すみれさん、合格おめでとうございます!
すみれ:ありがとうございます。

五十嵐:では、簡単に自己紹介をお願いします。
すみれ:東京都在住のすみれです。私は日本大学の系列校から、日本大学薬学部に内部進学しました。

五十嵐:試験はいつありましたか?
すみれ:筆記試験と面接が11月16日頃にありました。その前の統一テストは9月でした。

学習戦略コーチでの勉強法

五十嵐:スカイ予備校では学習戦略コーチを活用して受験勉強を進めましたね。実際にやってみてどうでしたか?

すみれ:家にいながらでも自分に合った勉強法を具体的に教えてもらえたので、とても助かりました!
また、進捗を管理してもらうことで「目標を達成しなきゃ」という意識が強まりました。

苦手科目への取り組み

五十嵐:高3の夏休みに統一テストに向けて、過去問をたくさん解きましたよね。特に苦戦した科目は何でしたか?

すみれ:国語が苦手でした。特に古文は中学の時から苦手で、点数が伸び悩んでいました。

五十嵐:古典の解き方についてアドバイスしましたが、どう感じましたか?

すみれ:ネットの記事を見てもなかなか克服できなかったのですが、
実際に過去問を使いながら具体的にアドバイスしてもらえたことで、自分の悪い解き方が明確になりました。
そのおかげで古文が安定して取れるようになり、国語全体の点数も安定しました!

受験戦略の重要性

五十嵐:内部進学の統一テストだけでなく、指定校推薦や一般入試も視野に入れて受験戦略を立てましたね。その戦略についてどう思いましたか?

すみれ:今の入試方法ってたくさんありすぎて混乱しがちなんですけど、
五十嵐先生が正しい情報を整理してくれたので、不安なく進められました。

また、困ったときに相談できる学校の先生でもなく、保護者でもない第三者の存在がとても大きかったと思います。

高3の夏休みの勉強法

五十嵐:高3の夏休みは、毎日どのくらい勉強していましたか?

すみれ:10時間をベースに勉強していました。

五十嵐:それは大変だったと思いますが、どう乗り越えましたか?

すみれ:ZOOMでみんなと繋がって勉強することで、ストレスを感じることなく、リラックスしながら集中できました。
朝起きるのが苦手だったのですが、一度ZOOMに入れば「始めますよ!」と声をかけてもらえるので、勉強のリズムを作るのにとても役立ちました。

また、眠くなったら英単語を声に出しながら歩き回るなどの工夫もしました。
こういうことは図書館や自習室ではできないので、自宅学習のメリットだと思いました。

内部進学を目指す後輩へのアドバイス

五十嵐:最後に、これから日大系列校や他の大学の系列校で内部進学を目指す受験生にアドバイスをお願いします!

すみれ:内部進学に関係する統一テストは高2から始まるので、「後で取り返せばいい」と思わずに早めに勉強を始めることが大切です!

早くからリードを作って逃げ切ることが、気持ち的にも楽になるポイントです。
最初から頑張っていれば、高3になってから薬学部に行きたい!と思った時も、ちゃんと点数が届くようになります。

おわりに

すみれさんは高2からの計画的な学習と高3の夏休みの徹底的な努力で見事日本大学薬学部に内部進学を果たしました!

受験は正しい戦略と計画的な努力が大切です。
これから受験を迎える皆さんも、すみれさんの経験を参考に早めの準備を心がけてください!

五十嵐:合格おめでとうございます!
すみれ:ありがとうございました!

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました