【一般選抜(前期・後期)入試】高崎経済大学 令和6年度小論文過去問題と概要

小論文過去問題

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。

2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。

高1から入会者は国公立大学合格率93%

高2から入会者は国公立大学合格率86%

高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%

スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします

小論文過去問題

R6年度 経済学部、地域政策学部  一般選抜(前期)

問1 ・本文の内容を適切に読みとったうえで、論理的に論述できている。

問2 ・本文の内容を適切に読みとったうえで、論理的に論述できている。

問3

・質問の意図と本文を適切に理解し、自分の考えを論理的に説明することができる。

・文章のルールを理解し、適切に文章を作成することができる。

・現代社会の重要なトピック(労働、福祉、地域等)に関心をもち、最低限の知識を有し、分かりやすく説明できること。

R6年度 経済学部、地域政策学部  一般選抜(後期)

文章および図表の資料から、人口に占める移民割合と移民や外国人労働者への許容度の関係性について読み取り、それらがどのような関係であるのかを論理的に説明できる。 また、資料をふまえて、地域社会における外国籍の人々の就労や移住の課題とその重要性について根拠をあげながら、わかりやすく説明することができる。

問1 移民の割合と外国人労働者に関する資料を適切に分析し、全体の関係性を表現できる。

問2 与えられた資料をふまえ、論理的に思考し、自分の考える課題とその根拠をまとめて他者に伝えることができる。

学部学科、コース

経済学部

1年次には英語力、文章読解力、論文作成力を必修科目で修得する。また、2年次後期から必修のゼミナールを重視し、理論と実践の両面からのアプローチによる教育・研究を行う。
経済学科では、理論・歴史・現状分析・政策など、および経済学の諸分野に関する専門的知識を系統的に修得するとともに、高度職業人として必須な実践的応用力を身につける。
経営学科では、経営学、マーケティング、会計学、情報処理、法律などのビジネスに必要な広範囲の知識を修得し、さらに特定の分野を深く研鑽する。
国際学科では経済学および経営学を基礎として、国際経済および国際経営に関する専門的知識を修得するとともに、語学力に支えられたコミュニケーション力、異文化に対する理解力を培う。

地域政策学部 

1年次から専門導入科目を学び、2~4年次に専門基礎科目、専門発展科目と段階的に履修する。2年次後期からは、少人数制のゼミナールが必修となる。
地域政策学科では、都市と農村などの地域振興を中心的に担う人材を育成するため、地方分権や地域政策に関する高い専門知識を修得する。
地域づくり学科では、住民主体の地域づくりに寄与する人材を育成するため、地域問題の解決に結びつく幅広い理論の学修と、地域づくりに関する実践的、実証的な学修を行う。
観光政策学科では、国内外の観光政策の理論や制度の学修と地域社会での実践的、実証的な調査研究を通じて、独自の観光資源開発、および活用方法を提案する能力を修得する。

所在地・アクセス

高崎経済大学のHPこちら

      入試情報こちら

群馬県高崎市上並榎町1300JR「高崎」駅下車、西口からバスで約20分
スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました