北九州市立大学【総合型推薦】小論文・面接対策

北九州市立推薦入試対策公立大学
北九州市立推薦入試対策

このサイトでわかること

この記事では、北九州市立大学学校型推薦型入試の最短合格の分析をしていきます。北九州市立大学の秋の推薦入試(総合型)を受験する受験生、保護者および市立大学を目指す福岡県、九州在住の高校1・2年生に最短合格する戦略をお話しします。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

スカイ予備校の合格実績はこちらから
小論文の無料体験をご希望の方は、以下のサイトからください。(限定10名)

北九州市立大学の最新情報についての注意点

令和3年度入試 北九州市立大学の募集要項はこちら
(毎年7月以降に最新の学生募集要項が発表されます。大学のHPから必ず最新情報を確認してください)

2023年入試日程・概要

総合型選抜は、外国語学部(英米学科、国際関係学科)、地域創生学群の2学部、学群で実施されます。総合型選抜は、学校の成績(評定)が影響しないため、外国語学部、地域創生学群を目指す高校3年生は是非ともチャレンジしてください。

出願期間は9月1日から1週間程度
1次選考試験日9月23日(祝)、1次選考合否発表は1週間後の9月末ころ
2次選考日は1ヶ月後の10月23日頃、最終合格発表は11月1日となっています。

五十嵐校長
五十嵐校長

合格手続き期間は、翌年1月16日−19日ころで、

ちょうど共通テストの期間です。

一般受験生が試験真っ只中に、入学手続きをします。

総合型試験概要

1次選考概要 定員と試験時間・配点

<外国語学部>
英米学科20名 英語による模擬授業(45分)、筆記試験(90分) (配点150点)
国際関係学科10名 小論文(60分)(配点150点)
<地域創生学群>
地域創生学類 60名(集団討論)(配点200点)

アドバイス
アドバイス

多くの国公立大学の総合型選抜の1次試験は書類審査のところが多い。

つまり、大学に行くことなく、合否がわかる。

しかし北九州市立大学は、試験があるのでしっかりと対策すればチャンス拡大です!

2次選考概要 配点

<外国語学部>
英米学科 面接 (配点150点)
国際関係学科 集団討論+面接(配点150点)
<地域創生学群>
地域創生学類 小論文(60分配点100点)個別面接(配点200点)

アドバイス
アドバイス

地域創生学群は1次試験、2次試験ともに面接です。

しかも2次試験では小論文もあるので、両方の対策を早めに進めておこう!

総合型選抜の選抜方法と内容

<外国語学部>
英米学科
英語による模擬授業を受講後(45分)、筆記試験(90分)が課される。この筆記試験は、模擬授業内の内容に関するものであり、その理解やそれを基礎とした思考力、表現力をみる試験である。英文和訳や英作文も出題されることもある。定員の2倍、40名程度が1次試験の合格者となる。

国際関係学科

<地域創生学群>

https://www.kitakyu-u.ac.jp/uploads/3eb2fbe7ab97436151b90ed8bf04f5a1.pdf


アドバイス
アドバイス

多くの国公立大学の総合型選抜の1次試験は書類審査のところが多い。

つまり、大学に行くことなく、合否がわかる。

しかし北九州市立大学は、試験があるのでしっかりと対策すればチャンス拡大です!

過去問題(小論文)の出題内容

令和3年度 出題

<外国語学部・英米学科>

https://www.kitakyu-u.ac.jp/uploads/9868a28f0024a0dc8b853ee666aa90c9.pdf

<外国語学部・国際関係学科>

https://www.kitakyu-u.ac.jp/uploads/60bcec325d3e10d655699f8c1f2d00a8.pdf


設問に 「WHOを始めとする国際機関から大国が脱退することのメリットとデメリットを指摘した上で」 あるのでメリットとデメリットをしっかりとわかるように書く必要があります。その後に自分の意見を述べるスタイルになります。

答案 の構成例として以下のものが標準かと思います。第一段落で課題文の要約とメリットデメリットを述べる。第二段落で自分の意見とその理由 を述べる。第3段落で具体例を挙げる。第4段落で差別化の論点を書く。

<地域創生学群>

https://www.kitakyu-u.ac.jp/uploads/221ef5c6acbe966c7fd90e3b6df3b93b.pdf

地域創生学群の場合は純粋な小論文と異なります。設問にあるように筆者の主張を400字以内でまとめなさいとあるため、これは要約の問題といえます。要約の問題の場合は自分の意見を入れてはいけません。ですからこの問題は小論文と言うよりは国語の問題と言っていいと思います。

令和2年度

<外国語学部・英米学科>

https://www.kitakyu-u.ac.jp/uploads/f2e6b184466c64119013afb6091f1299_1.pdf

<外国語学部・国際関係学科>

https://www.kitakyu-u.ac.jp/uploads/c413b8f1a1da1a5cb63c36b973b99bfd.pdf

例年、外国語学部・国際関係学科 質問は2つの論点を書かせる出題となっています。 自分の意見を純粋に述べるだけの場合は非常に書きやすいのですが、このように2つの内容を吐かせる事は難易度があった問題といえます。指摘した2つの内容 の関係をしっかりと意識して書かないとバラバラな2つのことを書いてもそれは評価が低い答案といえます。

<地域創生学群>

https://www.kitakyu-u.ac.jp/uploads/ec50156eeb4b14d06be377eb44e9990c.pdf

令和3年度が純粋な予約問題だったのに対して、令和2年度の問題は純粋な小論文問題と言え、ライバルと大きく差をつけることができると思います。模擬授業の内容踏まえて、その内容の要約を第一段落で書き、その課題と自分の意見理由を第二段落で書くと良いと思います。第3段落ではそこから具体例と展開し、第4段落でこのテーマに対しての独自の論点を書くことで高得点を取ることができます。

アドバイス
アドバイス

高校1、2年生はチェック!

年によって問題の傾向が全く違うのでどのような問題が出されても書けるようにトレーニングをしておこう。特に時間配分を間違うと時間内に 精度の高い答案 を書くことができないので注意です。

小論文の無料添削を実施中!

以下のサイトから、無料体験を希望の方はお申し込みください。(限定10名)

タイトルとURLをコピーしました