🎓【めでぃた先生の医学部合格を目指す受験生へ】部活と勉強を両立して医学部に現役合格するための3つのコツ

大学入試

こんにちは!
スカイ予備校メディカルアンバサダーのめでぃたです!

このミッキーのサングラスで、ぜひ覚えてくださいね🕶️

僕は現在、初期研修医2年目として病院で働いています。
これからこのチャンネルでは、医学部を目指すみなさんに向けて、リアルな経験から学んだ受験のコツや勉強法を発信していきます!どうぞよろしくお願いします!

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。

2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。

高1から入会者は国公立大学合格率93%

高2から入会者は国公立大学合格率86%

高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%

スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします

🏃‍♂️今回のテーマ:「勉強と部活を両立して医学部に現役合格するには?」

部活をやっていると、
「いや〜、時間がない!勉強できない!」って思うことありますよね?

でも実は、現役で医学部に合格している人って、部活もガッツリやっていた人が多いんです。
その秘密は、ズバリ3つのポイントにあります!

1つ目:スキマ時間の活用

「机に向かっている時間=勉強時間」って思っていませんか?
実は、スキマ時間の積み重ねが合否を分けるんです。

たとえば、

  • 通学中に英単語アプリをサクッと確認
  • 数学の公式や暗記事項をノートにまとめておいて、部活前後に見返す
  • スマホでSNSを開くその時間を、ちょっとだけ「医学部脳」にスイッチ!

こういう習慣が、後々大きな差になります。

2つ目:勉強仲間をつくる

これ、意外と大事です。
部活ばっかりやってると「勉強仲間いないかも…」って思うかもしれないけど、部活の仲間と一緒に“勉強も頑張る”空気があると最強です!

たとえば、

  • テスト前に問題を出し合う
  • 参考書を共有して効率アップ
  • 放課後にカフェやカラオケで一緒に勉強!

僕も部活の友達と一緒に、学校終わりにカフェ行ったり、カラオケでちょっと遊びながら勉強したりして、楽しく学力アップできました!

3つ目:メリハリの習慣化(これが一番大事!)

「今は何の時間?」を自分でハッキリ意識すること。
部活のときは部活に全力!
勉強のときは勉強に全集中!

どっちつかずで「部活中に勉強のこと」「勉強中に部活のこと」考えてたら、結局どっちも中途半端になります。

大切なのは、頭のスイッチをパチッと切り替える習慣をつけること。

特に部活が忙しい人って、

  • 「今やらなきゃ終わらない!」という感覚がある
  • 時間を大事に使う意識が自然と身についている

だから実は、部活やってる人の方が効率の良い時間の使い方ができる傾向があるんです。

毎日決まった時間にちょっとずつでも勉強をする「ルーティン化」が、合格への一歩ですよ!

🎬まとめ

今日のまとめです!

勉強と部活の両立には…

  1. スキマ時間の活用
  2. 勉強仲間の存在
  3. メリハリの習慣化(←特に重要!)

この3つを意識するだけで、現役合格がぐっと近づきます!

スカイ予備校では、親族に医師がいない方でも医学部合格を目指せるようなサポート体制を整えています。

僕も、これからブログやYouTubeを通して受験生の皆さんに「リアルに役立つ情報」をたくさんお届けしていきます!

ぜひチャンネル登録・フォローよろしくお願いします!

それではまた次回の動画でお会いしましょう!

ミッキーサングラスのめでぃたでした!バイバイ!🕶️✌️

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました