こんにちは!
スカイ予備校メディカルアンバサダーのめでぃたです!
普段は研修医として病院で働いています。
今回は、医学部を目指す現役生の皆さんに向けて、「浪人生に負けない戦略3選」をお届けします。
ご存じのとおり、医学部の合格者の約半数は浪人生。つまり、現役合格を目指すなら、本番で彼らを上回る点を取らなければなりません。
でも、現役生にだって浪人生にはない強みがあるんです!
その強みを最大限に活かす方法を、今回は3つの戦略に絞ってお伝えします。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。
高1から入会者は国公立大学合格率93%
高2から入会者は国公立大学合格率86%
高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%。
スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
① 隙間時間を味方にせよ!
現役生最大の武器、それは隙間時間の活用です。
学校の授業、部活、課題などに追われる現役生は、まとまった勉強時間が確保しづらいですよね。
でもだからこそ、短時間でも集中して勉強する力が自然と身についています。
- 通学中に単語アプリ
- 歯磨き中に英語リスニング
- 休み時間に暗記カード
- 寝る前にその日学んだ内容を軽く復習
こうした細切れ時間を積み重ねると、1日で1〜2時間の勉強時間が生まれます。
しかも浪人生は時間がある分、ダラけてしまうことも。
現役生ならではの「短時間集中」を徹底していきましょう!
② 模試の結果に一喜一憂しない!
模試の結果に振り回されていませんか?
実は、現役生の成績が伸びるのは秋以降が多いんです。
浪人生に比べて現役生はスタートが遅く見えるかもしれませんが、本番直前の追い上げ力が段違い。
模試はあくまで「現時点の指標」。最終的な目標は「本番で勝つこと」です。
模試の判定に落ち込むのではなく、
- 間違えた問題の原因分析
- 弱点分野の見直し
- 解き直しを丁寧にやる
この地道な積み重ねが合格を引き寄せます。
特に「ちょっとでも合格圏に引っかかってるなら、突き進む!」これが現役生の戦い方です。
③ 学校を最大限に活用する!
浪人生にはない最大の特権、それが学校という環境です。
- 競い合える仲間
- すぐ質問できる先生
- 英文添削などの学習サポート
- 図書室という静かな自習スペース
さらに、学校の授業は共通テストや2次試験にも役立つ内容ばかり。
「内職してばかり」ではもったいない!授業をフル活用しつつ、+αの勉強を積み上げましょう。
◆まとめ:現役生にしかない武器を使いこなせ!
最後に、今日お伝えした戦略をもう一度振り返ります。
- 隙間時間を味方にする
- 模試に振り回されず、自分の伸びを信じる
- 学校という環境を最大限活用する
この3つを意識して、今できることを丁寧に積み上げれば、現役合格も夢ではありません!
僕自身もこの3つの戦略を使って、医学部に現役合格しました。
みなさんも、自分の可能性を信じて突き進んでください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしこの記事が参考になったら、コメントや感想をいただけると嬉しいです!
それではまた次回、お会いしましょう!