(前期)【宮城大学看護学群・事業構想学群】小論文・過去問題特集

小論文過去問題
  1. 過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで
  2. 宮城大学看護学群・事業構想学群の概要
    1. 看護学群
    2. 事業構想学群
  3. 2022年 90分 1000字 看護150点/1250点、 事業構想100点/1275点(文、資)
    1. [文章・資料] 資料1=(出典)「平成30年住宅・土地統計調查」(総務省)、資料2=グラフ、資料3=地図3点、資料4=散布図、資料5=(出典)米山秀隆編著『世界の空き家対策公民連携による不動産活用とエリア再生』(学芸出版社,2018年)、資料6=(出典)中川寛子著『解決!空き家問題』(ちくま新書,2015年)、資料7=(出典)米山秀隆著『空き家急増の真実」(日本経済新聞出版社2012年)、資料8=松村秀一著『空き家を活かす空間資源大国ニッポンの知恵」(朝日新書2018年)、資料9=短文
  4. 2021年 90分 1000字 看護150点/1250点,  事業構想100点/1275点(文、資)
    1. [文章・資料] 資料=(出典)農業情報学会著『スート農業一農業・農村のイノベーションとサスティナビリティー』(農林統計出版,2014年)グラフ、資料2=(出典)八木宏典監修『知識ゼロからの現代農業入門』(家の光協会,2013年)グラフ、資料3,4=(出典)龍谷大学農学部食料農業システム学科著 『「食と農の教室」② 食・農・環境の新時代 ― 課題解決の鍵を学ぶ ― 』(昭和堂,2016年)グラフおよび表、資料5=(出典)農業情報学会著『スマート農業 一 農業・農村のイノベーションとサスティナビリティー』(農林統計出版,2014年)、資料6=(出典)樫原正澄編著「食と農の環境問題 ― 持続可能なフードシステムをめざして』(すいれん舎,2016年)、資料7=(出典)日経ビジネス著『稼げる農業 AIと人材がここまで変える」(日経BP社,2017年)
  5. 2020年 90分 1150字 看護150点/1250点, 事業構想100点/1250点(文、資)
    1. [文章・資料] 資料1,2=(出典)「平成29年版 情報通信白書」(総務省,2017年)グラフ3点。資料3,5=(出典)「平成29年版 中小企業白書」(中小企業庁,2017年)、資料4,6=(出典)「平成30年版 情報通信白書」(総務省,2018年)表2点。
  6. 2019年 90分 1000字 看護150点/1250点, 事業構想100点/1250点(文、資)
    1. [文章・資料]1=(出典)「観光白書 平成30年版」(国土交通省)グラフ(図表A)、(出典)「訪日外国人消費動向調査」(観光庁)グラフ(図表B)2=(出典)「日本の観光統計データ」(日本政府観光局(JNTO))グラフ(図表C)、(出典)「2014年度インバウンド政策の研究 5か国・地域旅行者調査」(日本交通公社ウェブサイト)グラフ(図表D)、(出典)「観光文化 第234号 July2017」(日本交通公社)(図表E)3=(出典)東北観光アドバイザー会議著『東北観光アドバイザー会議提言」(2016年)4=(出典)デービッド・アトキンソン著「新・観光立国論【実践編】 世界一訪れたい日本のつくりかた」(東洋経済新報社,2017年)5=(出典)国土総合研究機構観光まちづくり研究会著『観光まちづくりのエンジニアリング 観光振興と環境保全の両立』(学芸出版社,2009年)
  7. 2018年 90分 1000字 看護150点/1250点, 事業構想100点/1250点(文、資)
    1. [文章・資料]1=(表A)・(表B)2=(図A)・(図B)・(図C)3=(出典)関澤愛著「1923(大正12)年東大震災」(『広報ぼうさい No.40」内閣府,2007年)4=(出典)消防庁「阪神・淡路大震災の記録 第1巻」(ぎょうせい1996年)
  8. 宮城大学看護学群・事業構想学群への志望理由書や面接対策として理解を深めておくと良い事柄など
  9. まとめ

過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで

詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。

宮城大学看護学群・事業構想学群の概要

看護学群

看護学の基盤となる知識・技術を身につける「専門基礎科目」と,看護学の専門性を深め,拡げる「専門科目」を学年進行に沿って体系的に配置しています。

国際看護プログラム
国際協力の現場や多様な文化的背景を持つ人々への看護臨床で,関係者と協働した看護実践を行えるための基礎的能力の修得を目指しています。4 年間を通して,外国語やグローバルな視点での健康課題や文化ケアアプローチについて学びます。海外の大学の看護プログラムや国際援助の実際に関する講義等への参加を通して,国際看護の魅力を実感できます。

災害看護プログラム
災害サイクル各期において支援ができる看護職を目指す学生が,災害看護の基礎的知識と技術を身につけるためのプログラムです。学生は学修を進めるにあたり,1年次から学びの振り返りができるポートフォリオを作成しながら,指定された科目を学びます。また,その学びを活かした災害看護関連のボランティア活動を行うことでさらに深い学びが可能です。

看護学類:入学定員95名

入学者に求める能力
・人や地域社会,看護に関心を持っている人
・人の喜び,苦しみを分かち合える温かい思いやりを持ち,人との関係を大切にできる人
・科学的探究心を持ち,主体的かつ柔軟な発想で取り組むことができる人
・国の内外を問わず,看護学を通して地域社会に貢献しようと思っている人

大学教育を通じて発展・向上させる能力
看護学群は,生命の尊厳を基盤とする豊かな人間力を備えて,科学的思考とマネジメント能力を持ち,ヒューマンケアを中核とした創造的な看護を展開し,地域の人々,多分野・異文化の人々と協働して学際的に活躍できる人材育成を目指しています。

めざせる資格・免許等
・看護師国家試験受験資格
・保健師国家試験受験資格(選択)
・養護教諭一種免許状(選択)
卒業時に取得できる資格・免許は,「看護師国家試験受験資格」が全員,保健師教育課程を選択した学生は「保健師国家試験受験資格」,養護教諭教育課程を選択した学生は「養護教諭一種免許状」を取得できます。

*(参照)大学の公式HP→ 宮城大学看護学群


事業構想学群

事業構想学群は,これまでの歴史の中で受け継ぎ発展させてきた生活や社会,文化や環境を守りはぐくみ,未来につなげていくための様々な活動(Project)を実践,創意工夫とともに新たな技術や手法を構築(Design)しながら多様な学びの環境を展開する学群です。事業構想学群には3つの学類があります。私たちの人生を魅力に満ちたものとするための生業を考える「事業プランニング」,賑わいと愛情に溢れた地域社会の創出を思考する「地域創生」,そして私たちの身のまわりの世界の本質を探究し,叡智を結集させた“もの・ことづくり”を学ぶ「価値創造デザイン」。

事業プランニング学類:入学定員60名
地域創生学類:入学定員60名
価値想像デザイン学類:入学定員80名

入学者に求める能力
・地域社会の動向や時代の流れに興味を抱き,自ら問題を発掘し,論理的に考え,  表現することを学ぶための基礎的な学力を有する人
・大学での勉学に対する強い意欲を持ち,高度な知識とスキルを身につけることによって  具体的な行動をともなって地域社会の課題を主体的に解決し,貢献することを目指す人
・事業構想(プロジェクト・デザイン)の分野でイノベーションをデザインすることにより,  来るべき社会における新たな展開に貢献することを目指す人

大学教育を通じて発展・向上させる能力
事業構想学群では,現代社会の諸課題を多角的・グローバルな視点で論理的に捉え,その課題解決に向けた事業を実行可能かつ持続可能なものとして構築する能力を身につけるとともに,地域資源の活用や新たな価値創造を志向し,産業,行政,社会の各分野で先導的役割を担える人材の育成を目指しています。

めざせる資格・免許等
・簿記検定
・公認会計士
・税理士
・技術士
・防災士
・中小企業診断士
・ITパスポート試験
・WEBデザイナー
・建築士
・インテリアプランナー
社会保険労務士/司法書士/宅地建物取引士/総合旅行業務取扱管理者/基本(応用)情報技術者/統計検定/銀行業務検定/色彩検定/マルチメディア検定/CGクリエーター/CGエンジニア/画像処理エンジニア/福祉住環境コーディネーター/認定ファシリティマネジャ― など
※目指せる資格は学類ごとに異なります。

*(参照)大学の公式HP→ 宮城大学事業構想学群


記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!


前期 看護学群事業構想学群

2022年 90分 1000字 看護150点/1250点、 事業構想100点/1275点(文、資)

[文章・資料] 資料1=(出典)「平成30年住宅・土地統計調查」(総務省)、資料2=グラフ、資料3=地図3点、資料4=散布図、資料5=(出典)米山秀隆編著『世界の空き家対策公民連携による不動産活用とエリア再生』(学芸出版社,2018年)、資料6=(出典)中川寛子著『解決!空き家問題』(ちくま新書,2015年)、資料7=(出典)米山秀隆著『空き家急増の真実」(日本経済新聞出版社2012年)、資料8=松村秀一著『空き家を活かす空間資源大国ニッポンの知恵」(朝日新書2018年)、資料9=短文

問1 資料2〜資料4から読み取ることができる「その他の住宅」の空き家の特徴を、他の種類の空き家との違いを明確にしながら300字以内でまとめなさい。

問2 資料5〜資料8に基づき、次の問に答えなさい。(1)「その他の住宅」の空き家が発生する原因を読み取り、150字以内でまとめなさい。(2)「その他の住宅」の空き家が発生することに伴って生じる問題を読み取り、150字以内でまとめなさい。

問3 イズミさんの祖母が住む自治体では、一軒の「その他の住宅」の空き家を改修して活用することになり、その案を募集していた。このことを知ったイズミさんは、あなたやクラスの友人に呼びかけ、グループを作って応募することにした。グループ内で議論した結果、応募する案は、資料9に挙げたX〜Z(省略)の三つに絞られた。次に、グループ内の各人がこの案の中から一つを選び、その案の良し悪しを確認するために、新たに資料を集めることになった。あなたならどの案を選び、新たにどのような資料を集めるか。あなたが選ぶ案の記号一つと新たに集める資料三つを挙げなさい。さらにそれぞれの資料について挙げた理由を述べなさい。あわせて400字以内で述べなさい。

2021年 90分 1000字 看護150点/1250点,  事業構想100点/1275点(文、資)

[文章・資料] 資料=(出典)農業情報学会著『スート農業一農業・農村のイノベーションとサスティナビリティー』(農林統計出版,2014年)グラフ、資料2=(出典)八木宏典監修『知識ゼロからの現代農業入門』(家の光協会,2013年)グラフ、資料3,4=(出典)龍谷大学農学部食料農業システム学科著 『「食と農の教室」② 食・農・環境の新時代 ― 課題解決の鍵を学ぶ ― 』(昭和堂,2016年)グラフおよび表、資料5=(出典)農業情報学会著『スマート農業 一 農業・農村のイノベーションとサスティナビリティー』(農林統計出版,2014年)、資料6=(出典)樫原正澄編著「食と農の環境問題 ― 持続可能なフードシステムをめざして』(すいれん舎,2016年)、資料7=(出典)日経ビジネス著『稼げる農業 AIと人材がここまで変える」(日経BP社,2017年)

問1 (1)資料1から読み取ることができる、日本以外の各国の穀物生産量と需要量のバランスの変化について150字以内で述べなさい。(2) 資料1から読み取ることができる、日本の穀物生産量と需要量の特徴を述べなさい。さらに今後の世界全体の状況をふまえて予想される日本の課題について述べなさい。あわせて150字以内で書きなさい。

問2 資料2〜資料4のそれぞれから読み取れる事実を示しながら、日本の農業の現状について考察しなさい。200字以内で書きなさい。

問3 資料5〜資料7は今後の日本の農業に対する見解を述べたものである。それぞれの資料で述べられている見解を要約しなさい。あわせて200字以内で書きなさい。

問4 あなたはこれまで示されてきた資料から、今後の日本の農業にはどのような課題があり、それをどのように解決していくべきと考えるか。解決するにあたっての具体的な方策と、その方策を行う上での留意点を含め、あわせて300字以内で書きなさい。


小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓


2020年 90分 1150字 看護150点/1250点, 事業構想100点/1250点(文、資)

[文章・資料] 資料1,2=(出典)「平成29年版 情報通信白書」(総務省,2017年)グラフ3点。資料3,5=(出典)「平成29年版 中小企業白書」(中小企業庁,2017年)、資料4,6=(出典)「平成30年版 情報通信白書」(総務省,2018年)表2点。

問1 (1) 資料1の図表Aは、ネットショッピングの利用世帯の割合とネットショッピングの1世帯あたりの消費額の推移をあらわしている。図表Bは、個人消費額に占めるスマートフォンによる消費額の割合を示している。これらの図表から読み取ることができる日本のネットショッピングの消費傾向の特徴について、150字以内で述べなさい。(2) 資料2の図表Cは、日本における品目別のひと月あたりのネットショッピングの消費額とスマートフォンによる消費額、それらが個人消費額に占める割合をあらわしている。この図表におけるファッションとゲームソフトの項目を比較して読み取れることを150字以内で述べなさい。

問2 (1)シェアリングエコノミーをわかりやすく150字以内で説明しなさい。(2) 日本におけるシェアリングエコノミーの現状について読み取れることを300字以内で要約しなさい。

問3 これまで示された資料をもとに、日本のシェアリングエコノミーを発展させようとする時に課題となることを三つ挙げなさい。さらに、あなたがシェアリングエコノミーを推進する立場になったと仮定します。先に挙げた課題の中から一つを選択し、その課題解決のための具体的な方策について述べなさい。あわせて400字以内で書きなさい。

2019年 90分 1000字 看護150点/1250点, 事業構想100点/1250点(文、資)

[文章・資料]1=(出典)「観光白書 平成30年版」(国土交通省)グラフ(図表A)、(出典)「訪日外国人消費動向調査」(観光庁)グラフ(図表B)2=(出典)「日本の観光統計データ」(日本政府観光局(JNTO))グラフ(図表C)、(出典)「2014年度インバウンド政策の研究 5か国・地域旅行者調査」(日本交通公社ウェブサイト)グラフ(図表D)、(出典)「観光文化 第234号 July2017」(日本交通公社)(図表E)3=(出典)東北観光アドバイザー会議著『東北観光アドバイザー会議提言」(2016年)4=(出典)デービッド・アトキンソン著「新・観光立国論【実践編】 世界一訪れたい日本のつくりかた」(東洋経済新報社,2017年)5=(出典)国土総合研究機構観光まちづくり研究会著『観光まちづくりのエンジニアリング 観光振興と環境保全の両立』(学芸出版社,2009年)

問1 (1) 図表A・Bから読み取ることができる、訪日外国人旅行者数の傾向および訪日外国人旅行者の消費動向について、150字以内で述べなさい。(2)図表C〜Eから読み取ることができる東北地方の観光の現状を200字以内で述べなさい。

問2 資料3〜5のそれぞれで述べられている見解を要約しなさい。さらに、そこから導き出される論点を整理しなさい。あわせて250字以内で述べなさい。

問3 これまで示された資料をもとに、東北地方における観光振興の課題を三つ挙げなさい。さらに、あなたが東北地方における観光振興の責任者になったと仮定して、挙げた課題の中から一つを選択し、その課題解決のための具体的な方策について述べなさい。あわせて400字以内で述べなさい。

2018年 90分 1000字 看護150点/1250点, 事業構想100点/1250点(文、資)

[文章・資料]1=(表A)・(表B)2=(図A)・(図B)・(図C)3=(出典)関澤愛著「1923(大正12)年東大震災」(『広報ぼうさい No.40」内閣府,2007年)4=(出典)消防庁「阪神・淡路大震災の記録 第1巻」(ぎょうせい1996年)

問題 国宝に指定されている文化財は、先人から受け継いだ貴重な遺産であるとともに、観光資源としても大きな価値を持っている。しかし日本は地震災害が頻発しており、災害時に国宝を守ることが課題となっている。国宝に指定されている建造物(以下「国宝建造物」という)と地震災害に関する次の問1〜3に答えなさい。

問1 (1) 最初に、国宝に指定されている文化財の分布状況をみる。資料1の表A、表Bから読み取れる日本の国宝に指定されている文化財の分布の特徴を150字以内で述べなさい。(2) 次に、国宝建造物が多く存在している京都において、国宝建造物の分布と市街地との関係をみる。資料2の図A,図B,図Cから京都における国宝建造物と市街地との関係がどのように変わってきているか、150字以内で述べなさい。

問2 地震災害時にどのような被害が起きるのかを、過去の直下型地震の被害状況からみる。資料3は関東大震災(大正12(1923)年、9月1日午前11時58分発災)の際の火災被害の状況を述べた文書、資料4は阪神淡路大震災(平成7(1995)年、1月17日午前5時46分発災)の際の火災被害の状況を述べた文書である。これらの資料から、関東大震災と阪神淡路大震災の際の火災被害の状況とその差が生じた要因について300字以内で述べなさい。

問3 京都市では活断層による内陸型地震と南海・東南海地震が発生する場合に大きな被害が生じるおそれがあるといわれている。このような大規模な地震が発生した場合に、京都市の国宝建造物にはどのような問題点があるかを、資料1~4から読み取って提示しなさい。また、その問題点を解決するためには、とのような対象に、どのような働きかけをすればよいか。問題点を提示するとともに、働きかける対象を三つ挙げ、働きかけの内容とその理由について、あわせて400字以内で述べなさい。


小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓


宮城大学看護学群・事業構想学群への志望理由書や面接対策として理解を深めておくと良い事柄など

宮城大学の看護学群・事業構想学群への志望理由書や面接対策において、以下のポイントに注意を払うことが役立つでしょう。

志望理由書:

  1. 学群の特徴への言及: 宮城大学の看護学群・事業構想学群が提供するカリキュラム、教育方針、プログラムなどについて調査し、それらの特長がなぜあなたのキャリア目標や価値観と合致するのかを説明しましょう。学校のウェブサイトや学科案内を参考にし、具体的な情報を示すことが重要です。
  2. 自身の看護学群・事業構想学群への志望動機: なぜ看護学群・事業構想学群に進学し、将来どのような役割を果たしたいのかを明確に説明しましょう。これはあなたの情熱や使命感を示す重要な部分です。過去の経験やエピソードを通じても、関心を裏付けることができます。
  3. 個人的な経験と成長: 過去の看護実習、ボランティア活動、病院での経験など、看護学群・事業構想学群への関心を高めた具体的な経験について語りましょう。これらの経験があなたの成長と専門知識の獲得にどのように寄与したかについても触れると良いです。
  4. 将来の目標と価値観: 看護学群・事業構想学群を卒業した後、どのような看護師または事業構想に関するプロフェッショナルとしての役割や貢献を果たしたいのかについて説明しましょう。また、自身の価値観や特性(例:エンパシー、忍耐力、コミュニケーションスキル)がなぜ看護師または事業構想関連のプロフェッショナルに適しているのかを示すことも重要です。

面接対策:

  1. エチケットと自己紹介: 面接の際は礼儀正しく振る舞い、自己紹介を明確かつ自信を持って行いましょう。自己紹介の際に、学歴や関連経験についても簡潔に触れると良いです。
  2. 質問の予習: 一般的な面接質問に対する答えを事前に用意し、具体的な例やエピソードを交えて説明できるようにしておきましょう。例えば、「なぜ看護師または事業構想関連の学群に進学したいのか?」や「あなたの強みと弱みは何ですか?」など。
  3. 学校への質問: 面接官に対しても質問を用意しておきましょう。学校に関する情報を深化するための質問や、学校での学生生活についての質問が適しています。
  4. フィードバックの受け入れ: 面接官からのフィードバックや質問に対して、冷静に対応し、必要であれば具体的な例を示して説明しましょう。自己評価と向上心を示す機会と捉えてください。

志望理由書と面接は、あなたの看護学群・事業構想学群への進学と将来のキャリアに大きな影響を与える重要なステップです。自身の目標と価値観をしっかり伝え、学校との適合性をアピールするよう心がけましょう。


詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。↓↓


まとめ

過去問題における傾向を把握しながらも、それらの問題と関係性の深い事柄についても調べるのが良いでしょう。また、出題の題材として、一見、全く違う分野の問題だと思えるような題材が取り上げられることにも気づいたのではないでしょうか? 他分野のことがらに関しても見聞を広げるのはもちろん意義がありますが、それよりも、共通のテーマや意味合いを見つけることに意識を注ぎましょう。「抽象度を上げて、応用する」という感覚です。志望の学部や学科が扱う分野に関わりの深いテーマはもちろん、時事情報なども関連させて考えを深めるとより良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました