【推薦入試】公立小松大学 国際文化交流学部 国際⽂化交流学科(小論文過去問題解説)

推薦入試

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

公立小松大学 国際文化交流学部 国際⽂化交流学科の小論文対策

[令和5年度 学校推薦型選抜(⼀般推薦)

問題 次の文章を読み、あなたが考える「「食」のなす力」について、800字以内で書きなさい。

課題の要約文です。

セルビアの詩人・翻訳家山崎佳代子の著作「パンと野いちご」によれば、戦争や非日常の中で生きる人々にとって「食べること」は単なる胃袋の満たし方ではなく、日常のいとなみとして人間の理性と尊厳を取り戻す手がかりとなる。バルカン半島では様々な民族や宗派が交錯し、戦争や対立が絶えない中で故郷や家を追われた人々の食事と考えに焦点が当てられた。平和が脆く希少であることが強調され、普通に暮らしていた人々が戦争の災禍から逃れる現実が描かれている。友達と思っていた人が友達でなく、親しくなかった人が仲間だと知る中で、民族や宗派の別を超えて個々の人間のありようが問われている。

「食」は家庭で受け継がれた料理を工夫して作り、食べることで家族や友人との結びつきを保ち、客人をもてなす力がある。記事に登場する人々は、「食べること」や料理は感情や人との出会い、思い出の甦り、異常な状況に対する正常な気持ちの抵抗として機能していると語っている。

出典:沢村 亙「食でつながり 尊厳をつむぐ」朝日新聞2022年1月23日

ポイント

【出題意図】

「⾷」は⽇常の営みであり、それができていると、戦争という⾮⽇常の中でも、⼈間としての理性と尊厳を取り戻す⼿がかりとなる。「⾷」を分かち合い、もてなすことで、家族を守り、他者とかかわることができる。「⾷」には正常な気持ちを⽣み出す⼒がある。
導⼊⽂のこうした論旨を理解し、⾃分の経験や関⼼に応じて考え、⾃由に⽂章表現することを求めている。⽂章の構成⼒や論理性が評価の基準となる。

<公立小松大学の公開内容からの引用>

小論文過去問題解説

「食」のなす力は、単なる食事の行為を超えて、人間関係や精神的な側面に大きな影響を与えることが示唆されています。セルビアの詩人・翻訳家山崎佳代子の著作「パンと野いちご」を通じて明らかになったように、食べることは単に胃袋を満たすだけでなく、戦争や非日常の中で生きる人々にとっては、日常のいとなみとして人間の理性と尊厳を取り戻す手がかりとなるようです。

戦争が平和を脆くし、希少なものとする中で、「食」が持つ力は一層際立っています。普段は当たり前に感じる生活が、戦争の災禍によって突然に奪われる現実。友情や人間関係も見直され、民族や宗派の別を超えて個々の人間のありようが問われる瞬間。このような非日常の中で、「食」が果たす役割は大きく、単なる栄養補給を超えて家族や友人との結びつきを保ち、他者とのかかわりを築く重要な手段となっています。

山崎さんが聞き書きした人々が語るように、「食」は感情や人と人との出会い、思い出の甦り、正常な気持ちの抵抗として機能しています。食材が不足する中でも、家庭で受け継がれてきた料理を工夫して作り、それを家族や友人と分かち合うことで、人間関係が深まり、共感が生まれます。食べることは、単に身体を養うだけでなく、心の安定や感情の共有をもたらし、異常な状況に対する抵抗力を養う役割を果たしているのです。

さらに、食事が共有されることで家族や友人との結びつきが強まり、他者とのかかわりが深まります。人は食卓を囲んで食事を共有することで、お互いの価値観や思いを交換し、絆を築くことができます。これが、「食」がなす力の一環であり、人間としての気高さや崇高さに繋がる要素となります。

山崎さん自身が「食」を通じて家族を守り、他者とかかわることが人間としての気高さや崇高さに繋がると話すように、食べることや料理は単なる行為を超えて、人としての価値観や精神的な豊かさを形成する重要な要素となります。異なる背景や経験を持つ人々が食を通じて繋がり、共感し合うことで、人類共通の基盤が築かれ、尊厳が保たれるのです。

「食」のなす力は、食事そのものだけでなく、その背後に潜む人間関係や感情の交流に起因しています。戦争や非日常の中でさえ、食事が人間を繋ぎとめ、理性と尊厳を保つ手段となっていることが明らかになっています。これは食が持つ特有の文化的な意味や、人間同士の深い結びつきに由来するものであり、食べることが単なる欲求を満たすだけでなく、豊かな人間関係と精神的な充実を生み出す力を持っていることを示唆しています。

公立小松大学の所在地・アクセス

所在地アクセス
中央キャンパス
石川県小松市土居原町10番地10
JR「小松」駅下車、徒歩約1分
粟津キャンパス
石川県小松市四丁町ヌ1番地3
JR「粟津(石川県)」駅下車、徒歩約12分
末広キャンパス
石川県小松市向本折町へ14番地1
JR「小松」駅からバスで約6分、「市民病院」下車、徒歩3分
JR「小松」駅下車、徒歩約24分

公立小松大学のHPはこちら

公立小松大学の入試傾向

公立小松大学の入試傾向について以下の通りです。

数学対策:

  • 試験時間は90分であるため、時間を有効活用することが重要です。各問題に割り当てる時間を考えておきましょう。
  • 数学Ⅲからの出題が多いので、数学Ⅲに重点を置いた勉強計画を立てましょう。複素数平面、微積分、極限に特に注意しましょう。
  • 他の範囲も出題される可能性があるため、幅広く対策しておくことが大切です。毎年異なる分野が出題されることに備えましょう。

物理対策:

  • 試験時間は100分ですが、大問4題構成なので、各問題に均等な時間を割り当てることが大切です。計算問題に時間をかけすぎないように注意しましょう。
  • 大問構成が力学、電磁気、波動、熱力学と多岐にわたるため、幅広い分野の基本的な知識を確認しておきましょう。
  • 計算問題以外にも、現象や理由の説明、グラフ図示、図の作図問題が出題される可能性があるため、問題の種類に対応できるように練習しましょう。

小論文対策:

  • 保健医療学部の小論文では、時間制約があるため、テーマに集中してアイデアを整理し、効率的に文章を構築することが必要です。
  • 国際文化交流学部の小論文では、英語と日本語の文章を理解し、日本語で論述するスキルが必要です。過去問を解いて出題形式に慣れるよう努力しましょう。また、100字以内にまとめる練習も重要です。

公立小松大学の募集コース

募集要項はこちら

入試情報はこちら

生産システム科学部(定員数:80人)

生産システム科学科(定員数:80人)

機械工学と電気・電子工学、情報工学の分野の専門知識・能力を幅広く修得し、自然および社会と共生する生産システムの構築により、持続可能な社会の実現に資する工学教育を実践する。

生産機械コース

生産機械コースでは、新しい材料、加工方法、制御方法などを組み合わせ、より精密で高性能なシステムを搭載した機械の生産・開発ができる人材を育成する。

知能機械コース

知能機械コースでは、人工知能やIoTなどの高度情報技術に関する知識、能力を修得することで、さまざまな機械の頭脳となるシステムの設計・開発ができる人材を育成する。

保健医療学部(定員数:80人)

看護学科(定員数:50人)

看護学科では、健康回復と維持・増進、疾病予防について幅広くきめ細かに支援できる看護師を養成し、地域医療に貢献できる人材を育成する。看護師国家試験受験資格、保健師国家試験受験資格(選択制・定員25名)が取得可能。

臨床工学科(定員数:30人)

臨床工学科では、高度医療機器の適切な管理・運用により、安心・安全な医療を提供するための知識・技術を身につけ、人々の保健・医療・福祉の向上を目指して活躍できる臨床工学技士を養成する。また、新たな医療技術の発展に寄与するために、臨床工学の教育・研究者を目指す人材を養成する。臨床工学技士国家試験受験資格が取得できる。

国際文化交流学部(定員数:80人)

国際文化交流学科(定員数:80人)

地域を起点に、世界との文化交流のネットワーク構築を目指し、国際的視野に立って地域貢献のできる人材を育成する。観光や海外の言語と文化などを専門的に学ぶ。

国際観光・地域創生コース

国際観光・地域創生コースでは、観光系・地域系などの知識と異文化理解力を基礎に、観光振興と地域創生に貢献できる人材を育成する。

グローバルスタディーズコース

グローバルスタディーズコースでは、海外と日本の政治経済、社会、言語文化を学び、演習などで培った国際教養と外国語運用能力を駆使して、地域の国際化に貢献できる人材を育成する。

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました