小論文の文字数制限ルールについて紹介!文字数と採点の関係も解説!

大学受験
  • 小論文の文字数制限のパターンは?
  • 小論文の文字数のルールは?
  • 小論文と文字数の採点の関係は?
  • 文字数が足りない時の対処法は?

小論文では、一般的に書くべき文字数が指定されます。指定の文字数制限に対してどの程度までが許容されるのか、あるいは減点されてしまうのか、採点基準が気になりますよね。

今回は、小論文の文字数制限のパターン、小論文の文字数のルール、小論文と文字数の採点の関係、文字数が足りない時はどうしたら良いかについて、分かりやすく解説していきます。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

小論文の文字数制限のパターンは? 

一口に文字数制限と言っても、いくつかのパターンがあります。文字数制限のさまざまなパターンごとに、何文字書けば良いのか確認していきましょう。

〇〇字以内のパターン

「800字以内で書きなさい」など、文字数の上限のみ指定されるパターンは、最もよく見られる指示です。

この場合は、最低でも指定文字数の80%、できれば90%以上書くのが理想です。例に挙げた800字の場合で90%以上の文字数となると、720字以上書くことになります。

〇〇字程度のパターン

「800字程度で書きなさい」などの「◯◯字程度」という指示の場合は、要求された文字数の±10%の範囲内で書きましょう。

「800字程度」の場合だと、720字から880字におさまるように書くことになります。ただし、±10%から多少はみ出す程度であれば、減点にはなりません。

〇〇字以上△△字以内のパターン

「500字以上800字以内で書きなさい」など下限と上限が指定されている場合は、必ずその範囲内で書かなければなりません。

だからと言って、下限ギリギリの文字数しか書かないのは悪印象です。最低でも上限文字数の80%、できれば90%以上の文字数になるように書きましょう。

「500字以上800字以内」の場合だと、最低でも640字以上、できれば720字以上とし、800字を超えないように書きます。

小論文の文字数のルールは?

小論文の指定文字数は、採点においてどの程度重視されるのでしょうか。

結論から言うと、指定文字数からの逸脱は採点において必ず減点の対象となる重要な項目であると言うことです。

文字数超過は採点対象外!

例えば「800字以内で書きなさい」と言う指示の場合、1字オーバーしただけでも点がつかないことを覚悟する必要があります。

同様に「500字以上800字以内で書きなさい」と言う指示の場合は、1字不足しても1字オーバーしても採点対象外となる可能性が高いです。

また、「800字程度」と指示されているのに、上限の目安である+10%の文字数をあまりにも大きく上回るような場合も、減点される可能性があります。

大幅な文字数不足も採点対象外!

「800字以内で書きなさい」と言う指示には従っているものの、500字しか書けなかったようなケースでは、採点対象外となる可能性があります。

先ほど説明した通り、「◯◯字以内」と言う指示の場合は、最低でも指定文字数の80%以上は書く必要があります。

「◯◯字程度」と指示された場合も同様で、下限の目安である-10%の文字数を大幅に下回るようだとかなりの減点となるでしょう。

小論文と文字数の採点の関係は?

小論文の採点において、文字数は客観的評価が可能な項目の一つです。意見の鋭さや構成力、表現力の良し悪しの判断は、試験官によってばらつきが出る可能性もある項目ですが、指定の文字数を守っているかどうかは、誰が見ても明らかです。

従って、文字数はまずはじめに点数がつけられる重要項目です。そこからさらに、誤字・脱字、原稿用紙の使い方の間違い、漢字の間違い、不適切な言葉の使用などがあれば、減点されていくのです。

五十嵐塾長
五十嵐塾長

小論文において、指定文字数を守ることは絶対です。

文字数が足りない時の対処法は?

小論文は時間との戦いでもあります。限られた時間の中で、資料を読み、内容を把握し、設問を理解して、自分の意見をまとめ上げねばなりません。従って、基本的に書き直しをする時間はないと考えましょう。結論まで書いてしまった後で文字数が足りないとわかっても、時すでに遅し…という可能性が高いのです。

というわけで、何を書くか構想を練る段階で、どの程度の文字数になりそうか予測する必要があります。小論文を何本か書いていくうちに、書こうとしているアイディアを文章にしたらどのくらいの量になるか、見当がつくようになってきます。

文字数が足りなくなりそうだと予測がついた場合は、具体例や体験談を長めに書き、文字数を増やしましょう。

ただしこれは、文字数が足りないからと言って、具体例や体験談をたくさん書けば良いということではないので注意してください。いくつも列挙すると、かえって主張が不明瞭になってしまいます。最も説得力のあるもの一つに絞り、それを詳しく説明することで字数を増やしましょう

五十嵐塾長
五十嵐塾長

字数を増やすためにしてしまいがちな過ちは、結論をダラダラと長く書くことです。

これは絶対にやめましょう!

字数を稼ごうというのが明白ですし、何が言いたかったのかせっかくの主張がぼやけてしまい、これまで展開してきた論理が台無しになってしまうからです。

まとめ

今回は、小論文の文字数制限のパターン、小論文の文字数のルール、小論文と文字数の採点の関係、文字数が足りない時の対処法というテーマで解説してきました。

小論文における指定文字数は、必ず守るべきルールです。文字数制限のパターンごとに書くべき文字数を理解して、不要な減点を防ぎましょう。

また、書きたい文字数を自分でコントロールできるように、構想を練る段階でボリュームを予測して書いていく練習を重ねましょう。

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました