成績が上がらない?勉強しても成績が上がらない人の特徴と7つの原因!

大学受験

「勉強しているのに成績があがらない…」
「こんなに長時間勉強しているのに…」

という悩みを持っている受験生はいませんか?

必死に勉強しているのに成績が上がらないと、勉強に対するモチベーションも下がってきてしまいますよね。

でもただ闇雲に勉強していても、実は、成績は上がりません!

長時間の勉強が有効?それともポイントをしぼった勉強が効率的?復習はするべき?

今回は、そんな受験生向けに成績が上がらない人の特徴と原因を解説していきたいと思います♪

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

勉強しても成績が上がらない人の特徴

受験勉強をしている中で最も辛いのは、「勉強しているのに成績が上がらない」ことですよね。

私自身も学生時代、同じ悩みを持っていました。

勉強しているのに成績が上がらない人には、それぞれ共通している特徴があります。

それはずばり!「間違った勉強法」で勉強をしているということです。

では、間違った勉強法とは一体どんなものがあるのでしょうか?

成績が上がらない原因を解説していきます。

勉強しても成績が上がらない7つの原因

成績が上がらない原因は大きく分けて7つあります。

それぞれの原因を理解し、間違った勉強法を行って無駄な勉強をしないように気を付けよう!

教科に対して関心を持てない

まず1つ目の原因は、「教科に対して関心を持てない」ということです。

勉強している中で、「これって勉強してなんの意味があるの?」という学生さんがよくいます。確かに、興味のない分野や苦手な分野に関してそう考えてしまうこともあると思います。

私も学生のときは正直思ったことあります。

何の意味があるか、何が面白いかもわからないまま勉強続けても苦痛ですよね。

ただ、興味がないまま嫌々で勉強するのはとてももったいないです!

「これ面白い!」と思いながら見る映画と、「おもしろくないな…」と思いながら見る映画、どちらが印象に残りやすいですか?

断然、前者ですよね!

勉強も同じで、興味・関心を持ってその教科を学習した方が頭に入りやすいですよ♪

苦手で関心がない教科も、日常生活との関わりや自分なりの楽しさを見つけながら学習に取り組んでみてください。

復習が出来ていない

2つ目の原因として考えられるのは「復習が出来ていない」ということです。

人間の脳は定期的に復習しないと必要のない記憶だと判断して、せっかく覚えたものも忘れてしまうようにできています。

そのため、「この間頑張って覚えたのに出てこない…」となってしまうのも人間の脳の仕組みから考えると仕方のないことなのです。

上記の現象を防ぐために、欠かせないのが復習です。

覚えるために毎回時間をかけるのではなく、復習に時間をかけましょう。

何度も復習する事で脳が大事な記憶だと認識して忘れにくくなります。

五十嵐塾長
五十嵐塾長

覚える時間<復習する時間」となるように意識して学習しましょう!

アウトプットの練習ができていない

3つ目の原因は、「アウトプットの練習ができていない」ということです。

アウトプットの練習ができていないとはどういうことかと言うと、簡単に言えばテスト形式での学習ができていないということです。

自分なりにノートにまとめたり、教科書を読むことで頭に勉強内容を入れることをインプットと言います。

反対にアウトプットとは、頭に入れた内容をテストなどの形で出すことを言います。

覚える学習ばかりしていても、実際に自分がテストを受けてみないと本当に覚えられているかどうかは確認することができません。

「実際にテストしてみたら全然覚えられてなかった」なんてよくある話だと思います。

試験当日そうなってしまわないためにも、アウトプット(頭の中の記憶を思い出す作業)を意識して勉強に取り組みましょう!

基礎を理解していない

4つ目の原因は、「基礎を理解していない」ことです。

「よく分かっていないけどとりあえず覚えとく」なんて勉強の仕方をしている人はいませんか?そんな人はとても危険です!

勉強は積み木と同じで、土台がしっかりしていないと次のステップに進んだ時に危ういままなので簡単に崩れてしまいます。

もちろん、それ以上の知識を積み上げることはできなくなってしまいます。

まずは土台・基礎をしっかりと確認した上で次のステップに進むような学習習慣をつけておきましょう!

五十嵐塾長
五十嵐塾長

分からないところがあったら、その都度振り返って基礎を確認しよう!

基礎の確認は、YouTubeなどの動画を早送りで見る方法もあります。

綺麗なノート作成にばかり手間をかけている

5つ目の原因は、「綺麗なノート作成にばかり手間をかけている」ことです。

分かりやすいようにノートを綺麗にまとめているのに成績があがらない人もよくいます。

こんなに時間をかけて綺麗にまとめているのになぜ!?と思うかもしれませんが、これも間違った勉強法の1つです。

なぜこれでは成績が上がらないのかというと、「ノートを綺麗にまとめること」が目的になってしまっているからです。

本来、ノートは学習のためのツールでしかありません。

ノートを使って勉強することが目的なのに、ノートを綺麗にまとめることに満足して、そこで勉強が終わってしまっていませんか?

綺麗に分かりやすくまとめることも大事ですが、そこで終わりではなく、そこからが勉強だということを再認識しましょう!

勉強した気になってしまっている

6つ目の原因は、「勉強した気になってしまっている」ことです。

「昨日、〇〇時間も勉強した!」と時間で学習の量を考えてしまう人にありがちです。

勉強する際に大事なのはどれだけ長時間勉強したかではなく、どれだけ「インプット・アウトプットできたか」です。

どれだけ長い時間机に座っていたからといっても、頭に入っていないのでは勉強したとは言えません。

五十嵐塾長
五十嵐塾長

勉強する際は、量よりも質の高い学習ができるように意識しよう!

毎日の勉強時間を50分やって、10分休憩!

というリズム勉強を繰り返すと良いですね。

自分の苦手な部分を理解できていない

7つ目は、「自分の苦手を理解できていない」ことです。

苦手を克服することが成績UPの一番の近道です。

そのため、分からない事が分からないと中々成績を上げることができません。

どうやって勉強したらいいか分からない人は、まずは演習をこなして苦手な部分を見つけていく事から始めると良いかも知れません♪

まとめ

以上、ここまで原因を7つご紹介しました。

「これ自分もしてるな…」という人もいるのではないでしょうか?

中々成績が上がらず悩んでいる人は、これを参考に今一度勉強方法を見直してみましょう!

その他にも、勉強方法に不安がある人は是非LINE登録してみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました