(前期)【北海道教育大学教育学部(函館校)国際地域学科(地域教育)】小論文・過去問題特集

小論文過去問題

過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで

詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。

北海道教育大学教育学部(函館校)国際地域学科(地域教育)の概要

国際地域学科の特色
国際的な視野と教育マインドをもち、豊かなコミュニケーション能力を発揮しながら、地域を活性化できる人材を養成します。

教員免許状や各種資格類の取得
国際地域学科では、所定の単位を修得することにより、教員免許状や各種資格類を取得することができます。
地域協働専攻
国際協働グループ:中学校教諭 1種免許状(国語)、高等学校教諭 1種免許状(国語)、中学校教諭 1種免許状(英語)、高等学校教諭 1種免許状(英語)
地域政策グループ:中学校教諭 1種免許状(社会)、高等学校教諭 1種免許状(公民)
地域政策グループ:中学校教諭 1種免許状(社会)、高等学校教諭 1種免許状(公民)
地域環境科学グループ:中学校教諭 1種免許状(数学)、高等学校教諭 1種免許状(数学)、中学校教諭 1種免許状(理科)、高等学校教諭 1種免許状(理科)
地域教育専攻
取得すべき免許状として小学校教諭 1種免許状、所定の単位数を修得することにより取得できる免許状として特別支援学校教諭 1種免許状(知的障害者に関する教育領域)、幼稚園教諭 1種免許状
地域協働専攻
国際協働グループ:日本語教員(履修証明書の発行)
地域政策グループ:社会福祉士(国家試験受験資格)

*(参照)大学の公式HP→ 北海道教育大学教育学部(函館校)国際地域学科(地域教育)


記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!


前期 教育学部(函館校)国際地域学科(地域教育)

2022年 120分 900字 400点/1300点(文)

[文章](出典)渡辺弥生著『感情の正体』(筑摩書房,2019年)

設問1 「子どもたちの心を考えたデザイン」とは何か。また、そのデザインが反映されたのはどのようなところか。本文の表現を用いて151字以上200字以内で説明しなさい。(150点)

設問2 ある小学校で、児童会から「学校がもっと楽しくなるように、空き教室(児童数が減って学級数が減ったために、現在は誰も使用していない教室)の一つに卓球台、トランポリン、ソファを置いてほしい。昼休みと放課後に全校児童が自由に使えるようにしてほしい。」という要望があった。児童会がこの案について全校児童にアンケートをした結果では、低学年(1〜3年生)は賛成3割、反対7割、高学年(4〜6年生)は賛成9割、反対1割であった。この要望について、「子どもたちの心を考えたデザイン」の観点やアンケート結果を踏まえながら、良い点と問題点を述べなさい。そしてあなたがこの学校の教員であったならば、この学校のデザインをどうするか、考えを述べなさい。なお、文字数は全体で601字以上700字以内とする。(250点)

2021年 120分 1000字ほか 400点/1300点(文、資)

[文章](出典)外山美樹『行動を起こし、持続するカーモチベーションの心理学一』(新曜社,2011年)

設問1 空欄<図3-1><図3-2〉には、それぞれ実験結果を示すグラフが入る。本文の内容に照らしてもっとも適切な図を選び、それぞれ記号で答えなさい。またそのように判断できる理由を、本文中の言葉を用いて251字以上300字以内で説明しなさい。(150点)

設問2 本文中に示される実験結果及びほめることによってモチベーションやパフォーマンスが低下する理由を踏まえて、次の<場面)での教師のほめ方を批判的に論じなさい。さらに、次の<場面>(省略)で適切だと考えられる教師のほめ方の具体例を1つ挙げ、その理由を述べなさい。なお、文字数は全体で601字以上700字以内とする。(250点)


小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓


2020年 120分 950字 400点/1300点(文、資)

[文章・資料](出典)西林克彦者『わかったつもり一読解力がつかない本当の原因』(光文社新書,2005年)図1=(出典)絵(Bransford and Johnson,1972年) 

設問1 スキーマ、活性化、文脈の3つの語をそれぞれ説明しなさい。空欄Aは、ここまでの文章のまとめとして、3つの語の関係性が書かれています。3つの語の説明と、空欄Aに入るまとめを200字以上250字以内で書きなさい。(150点)

設問2 今、学級には様々なタイプの子どもが在籍しており、それぞれの子どもが持っているスキーマも異なります。そこで、たくさんの子どもたちが「わかる」授業をするために必要な教師の配慮について、スキーマという語を用い、あなたの経験を踏まえて600字以上700字以内で論じなさい。(250点)

2019年 120分 950字 400点/1300点(文)

[文章](出典)香山リカ著「「いじめ」や「差別」をなくすためにできること』(筑摩書房,2017年)

設問1 いじめや差別は何故おこり、なかなか解決されないのか、本文で指摘されている人間に共通する性質という観点から著者の考えを200字以上250字以内で書きなさい。(150点)

設問2 著者は、グローバル化に伴い、日本も共生社会の道に進んでいくと述べている。そのような社会の学校で生じる問題にはどのようなものがあるか、あなたの考える問題を二つあげなさい。そして、学校で共生社会を目指す上で、それぞれ必要な対応策を600字以上700字以内で説明しなさい。(250点)

2018年 120分 950字 400点/1300点(文)

[文章](出典)佐藤学著『学校の挑戦一学びの共同体を創る」(小学館,2006年)

設問1 文章中にある”高志と幸子の学び合いにおいて生まれた「奇跡」と言ってもよい出来事”とは具体的にどのようなことか。200字以上250字以内で書きなさい。(150点)

設問2 著者が述べている協同的な学びの特徴を挙げなさい。その上で、その特徴を利用して、あなたが経験したグループ学習などの例(1つ)を挙げ、分析しなさい。(600字以上700字以内)(250点)


小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓


北海道教育大学教育学部(函館校)国際地域学科(地域教育)への志望理由書や面接対策として理解を深めておくと良い事柄など

北海道教育大学教育学部(函館校)国際地域学科(地域教育)への志望理由書や面接対策について、以下のポイントを考慮することが役立つでしょう。

志望理由書のポイント:

  1. 個人的な動機と関連性を強調: なぜ国際地域学科(地域教育)に進学したいのか、個人的な動機を強調しましょう。例えば、国際協力への関心、異文化に対する好奇心、地域社会への貢献意欲などを述べることが重要です。
  2. 学科の特徴やカリキュラムに言及: 学科の特徴やプログラムについて調査し、なぜその学科を選んだのかを具体的に説明しましょう。学科の教育方針や国際協力プロジェクトについて触れると良いです。
  3. 過去の経験とスキルを強調: 過去の国際関連の経験、言語スキル、コミュニケーション能力、リーダーシップ経験など、国際地域学科で活かすことができるスキルを強調しましょう。
  4. 将来の展望を説明: 卒業後の将来のキャリアや目標について具体的に説明しましょう。国際協力プロジェクトへの参加、地域社会での教育改善、異文化交流など、将来の役割や志向を示すことが大切です。

面接対策のポイント:

  1. 自己紹介の準備: 自己紹介は最初に求められることが多いです。自分の経歴、志望理由、強みなどを簡潔にまとめておきましょう。
  2. 個別の質問への備え: 面接官からの質問に備えて、自分の経験や志望理由について考え、具体的な事例を用意しておきましょう。国際地域学科における興味深いプロジェクトや研究についても説明できるようにしましょう。
  3. コミュニケーションスキルの訓練: 国際地域学科ではコミュニケーションスキルが重要です。リラックスして話す練習をし、質問に対する明確な回答を心がけましょう。
  4. 質問の用意: 面接官に質問することは面接の一環です。学科や大学に関する質問を用意し、自分が情報を収集したことを示しましょう。
  5. タイムマネジメント: 面接の時間は限られていることが多いので、タイムマネジメントが重要です。回答に適切な時間をかけつつ、冗長にならないように注意しましょう。

志望理由書や面接で、自分の熱意とコミットメントを伝え、なぜ国際地域学科(地域教育)に進学したいのかを誠実に伝えることが重要です。また、自己紹介や質問への準備を通じて、自信を持って面接に臨みましょう。

詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。↓↓

まとめ

過去問題における傾向を把握しながらも、それらの問題と関係性の深い事柄についても調べるのが良いでしょう。また、出題の題材として、一見、全く違う分野の問題だと思えるような題材が取り上げられることにも気づいたのではないでしょうか? 他分野のことがらに関しても見聞を広げるのはもちろん意義がありますが、それよりも、共通のテーマや意味合いを見つけることに意識を注ぎましょう。「抽象度を上げて、応用する」という感覚です。志望の学部や学科が扱う分野に関わりの深いテーマはもちろん、時事情報なども関連させて考えを深めるとより良いでしょう。

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました