何を聞かれるかわからない大学受験の面接では、聞かれそうな質問はあらかじめしっかり答えられるようにしておきたいですよね。
面接で得意科目を聞かれた場合の回答を、教科別に例文を交えつつ説明していきます。
面接が苦手と思っている人は、焦らないためにも見て練習をしていきましょう。
不得意科目を聞かれた場合の、悪い印象にならない例文も最後に載せていますよ。
記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!
得意科目を大学面接で聞く理由
まず、「得意科目を大学受験の面接で聞く理由は何か?」ですが、得意科目自体ではなく
- その受験生はどういう人なのか?
- 勉強(課題)への取り組み方
- 志望学科に合いそうか?
といったことが挙げられます。
得意科目別の回答例文
次に、いくつかの教科の例文です。
「科目+理由(+簡単なエピソード)」といった形で回答します。
得意教科が「数学」の場合
「数学が得意です。理由は答えが明確なことと、答えを導き出した時に達成感があるからです。」
「得意科目は数学です。1つの答えに対して複数の解き方があるため、どう解いたら一番効率的に答えにたどり着けるか考えるのが面白いからです。」
得意教科が「英語」の場合
「私の得意科目は英語です。小さい頃通っていた英会話教室がとても楽しくて、授業でも苦手意識を持たないまま楽しく勉強ができたからです。将来は英語力を活かした仕事に就きたいと考えており、大学に入ったら英検準1級を目指したいと思っています。」
「英語が得意です。インターネットを通じて外国の友人ができたのですが、翻訳を使ってしか話せず自分の英語力の低さを実感しました。英語は元々苦手だったのですが、それから英検2級を目指して勉強し、合格することができたことで自信が付き得意科目になりました。」
得意教科が「体育」の場合
「体育が得意です。小さい頃から体を動かすのが好きで、小学校時代は野球、中学高校では陸上をやっていました。練習は辛いときもありますが、自己ベストが更新された時とても達成感があります。授業で得点を取って、チームの皆の役に立てた時も嬉しいです。大学でも運動部に所属したいと思っています。」
得意教科が「社会」の場合
「社会」だったら「世界史が好きです。国際情勢の背景を調べていくと、過去の歴史から原因が起こっているものが多く、とても興味深いからです。」
などでしょうか。
得意科目のまとめ
得意科目は希望学科とあまり離れすぎないように注意です。
身内の話ですが、「英語教育にも力を入れている社会系の学部」を受験する準備の時に、「英語への興味の高さ」を延々書いて、添削してくれた先生にばっさり文章を削られていたことがありました。
そりゃ「だったら英語系の学部に行った方が・・・」ってなってしまいますよね(笑)
嘘にならない範囲で、志望学科に上手く絡められるような科目がいいですね。
不得意な科目を聞かれたら?悪い印象を与えない答え方
逆に、不得意な科目を大学受験の面接で聞く目的は、
- 苦手なことにどう対応しているのか
- 嫌になったら投げ出さないかな?
という点をみることです。
なので、「英語が苦手です」などで回答を終わらせず、
得意科目と同じく、
「科目+理由+苦手部分にどう対応しているか(前向きな言葉で締める)」を答えます。
ネガティブなことだけを答えたくないなら、「○○は得意だけど、○○は苦手」のような回答例もいいですね。
例えば
「英語の文法は得意なのですが、緊張して話せなくなってしまうので英会話が苦手です。大学入学後は、外国の方と話す機会を増やしていきたいと思っています」
といった感じです。
まとめ
今回は大学受験で、得意科目を面接で聞かれた時の回答例や考え方について説明しました。
「能力」は筆記試験で結果が出ているので、大学受験の面接でみているところは、結論「人柄」と「意欲」になります。
この記事でいくつか回答の例文を載せました。
いい印象を狙いたくてネットなどで調べた素敵な回答をそのまま使いたくなるかもしれませんが、それだと個性が出ないため面接官が見たい受験生の内面が見えません。
その上、違う角度から回答を深堀りされるとぐだぐだになってしまうため、自分の言葉で答えられるように、記事を参考に考えてみましょう。
面接は緊張しているし長くなるので途中で自分の軸がぶれないように、「自分はこういうキャラでこういう方向性でアピールする」、という設定を決めておくのもおススメです。
あとは話す内容に気を取られがちですが、相手との面接練習の他に一度鏡を前にして自分がしゃべる(口パクでも)姿を見ながら練習するのも効果がありますよ。
皆さんの良さが大学受験の面接できちんと伝わるように、「ここまでやったんだから面接は大丈夫!あとはなんとかなる!」と不安が消えるまでできる限りの準備と面接練習を重ねてくださいね。