(後期)【岩手大学人文社会科学部】小論文・過去問題特集 *希望者のみ、コッソリ!『過去問題模範解答』プレゼント!

小論文過去問題
  1. 過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで
  2. 岩手大学人文社会科学部の概要
  3. 2022年 120分 1600字 300点/800点(課、文)
    1. Ⅰ (人間文化課程·地域政策課程共通問題)[文章](出典)汐見稔幸著『教えから学びへ 教育にとって一番大切なこと』(河出書房新社,2021年)
    2. Ⅱ (人間文化課程問題) 多くのメディアが存在する現代社会において、われわれは日々多くの情報に囲まれて生活しています。便利な情報が瞬時に多くの人びとに広まる一方で、フェイクニュース(真実に見せかけた偽のニュース)や他人を誹謗中傷する表現がもたらす問題も指摘されています。こうした状況のなかで、あなたはメディア表現のあり方をめぐる問題についてどのように考えますか。具体例をあげながら、600字以上800字以内で自由に論じなさい。
    3. Ⅲ (地域政策課程問題)コロナ禍において、感染防止の観点から飲食店等の営業の自由を制約する必要性について、あなたはどう考えますか。あなたの見解を600字以上800字以内で述べなさい。
  4. 2021年 120分 1550字 300点/800点(課、文)
    1. Ⅰ (人間文化課程・地域政策程共通問題)[文章](出典)苫野一徳著『「学校」をつくり直す』(河出新書,2019年)
    2. Ⅱ (人間文化課程問題) 無観客であっても、芸術を上演したりスポーツをプレーしたりすることが、地域社会にもたらす影響について、あなたの考えを600字以上800字以内で自由に述べなさい。
    3. Ⅲ (地域政策課程問題) レジ袋の有料化について、あなたの考えを600字以上800字以内で自由に述べなさい。
  5. 2020年 120分 1520字 300点/800点(文)
    1. Ⅰ [文章](出典)千野帽子著『物語は人生を救うのか』(ちくまプリマ一新書,2019年)
    2. Ⅱ [文章](出典)渡辺一史著『なぜ人と人は支え合うのか「障害」から考える』(ちくまプリマー新書2018年)
  6. 2019年 120分 1530字 300点/800点(文)
    1. Ⅰ [文章](出典)井上章一著『日本の醜さについて ― 都市とエゴイズム』(幻冬舎新書2018年)
    2. Ⅱ [文章](出典)橋本健二著『新・日本の階級社会』(講談社現代新書2018年)
  7. 2018年 120分 1480字 300点/800点(文)
    1. Ⅰ [文章](出典)亀田達也著『モラルの起源一実験社会科学からの問い』(岩波新書2017年)
    2. Ⅱ [文章]「side change 体操の自動採点開発」(朝日新聞2017年6月3日付)
  8. 岩手大学人文社会科学部への志望理由書や面接対策として理解を深めておくと良い事柄など
  9. まとめ

過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで

詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。

岩手大学人文社会科学部の概要

学部の教育目的
人文社会科学部は、現代社会の諸問題を総合的観点から理解する能力と、人間・文化・社会・環境に関する専門的知識・能力を有し、地域社会および国際社会に実践を通して貢献できる人材を養成することを目的としています。

課程の教育目的
人間文化課程では、固有文化を育み歴史的に継承されてきた地域社会と、そこに暮らす人間の行動を多角的に学修し、グロ-バル化を踏まえた地域づくりと住民の健やかな生活に貢献できる人材、および地域文化を世界に向けて発信できる人材の養成を目的としています。
地域政策課程では、震災復興から、未来のモデルとなる持続可能な社会づくりへの道筋を見据え、地域創生・地域マネジメントの課題に、法学・経済学・環境学それぞれの分野の学修を軸としながら、総合的視点から取り組むことのできる人材の養成を目的としています。

*(参照)大学の公式HP→ 岩手大学人文社会科学部


記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!


後期 人文社会科学部

2022年 120分 1600字 300点/800点(課、文)

Ⅰ (人間文化課程·地域政策課程共通問題)[文章](出典)汐見稔幸著『教えから学びへ 教育にとって一番大切なこと』(河出書房新社,2021年)

問1 下線部①で、「20世紀的な思考のしかたはもう限界です」と筆者は述べていますが、その点に関する筆者の考えを200字以内でまとめなさい。

問2 筆者は下線部②で、「実はどんな時代でも、どんな人でも、無意識のうちに、ある前提的な枠組みや色眼鏡でものを見ています」と述べています。筆者の「色眼鏡」に対する見解を踏まえて、「色眼鏡」に対するあなた自身の考えを.具体例を挙げながら600字以内で述べなさい。

Ⅱ (人間文化課程問題) 多くのメディアが存在する現代社会において、われわれは日々多くの情報に囲まれて生活しています。便利な情報が瞬時に多くの人びとに広まる一方で、フェイクニュース(真実に見せかけた偽のニュース)や他人を誹謗中傷する表現がもたらす問題も指摘されています。こうした状況のなかで、あなたはメディア表現のあり方をめぐる問題についてどのように考えますか。具体例をあげながら、600字以上800字以内で自由に論じなさい。

Ⅲ (地域政策課程問題)コロナ禍において、感染防止の観点から飲食店等の営業の自由を制約する必要性について、あなたはどう考えますか。あなたの見解を600字以上800字以内で述べなさい。

2021年 120分 1550字 300点/800点(課、文)

Ⅰ (人間文化課程・地域政策程共通問題)[文章](出典)苫野一徳著『「学校」をつくり直す』(河出新書,2019年)

問1 筆者は、「探究する力」をどのようなものであると考えていますか。また、現代においてこの力が必要とされる理由をどのように説明していますか。150字以内でまとめなさい。

問2 筆者は、下線部①「慣習的なシステムは、・・・立ちふさがっていたところがあるのです」で「慣習的なシステム」について言及しています。あなたは、「探究する力」を身につけるにはどのような学びが必要であると考えますか。「慣習的なシステム」と関連付けながら、600字以内で述べなさい。

Ⅱ (人間文化課程問題) 無観客であっても、芸術を上演したりスポーツをプレーしたりすることが、地域社会にもたらす影響について、あなたの考えを600字以上800字以内で自由に述べなさい。

Ⅲ (地域政策課程問題) レジ袋の有料化について、あなたの考えを600字以上800字以内で自由に述べなさい。


小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓


2020年 120分 1520字 300点/800点(文)

Ⅰ [文章](出典)千野帽子著『物語は人生を救うのか』(ちくまプリマ一新書,2019年)

問1 筆者は、「ライフストーリー」をどのようなものであると捉え、それに対してどのような問題があると考えていますか。150字程度で説明しなさい。

問2 人生の「本筋」と「脇道」について、筆者の考えに対するあなたの意見を、具体例を含めて600字程度で述べなさい。

Ⅱ [文章](出典)渡辺一史著『なぜ人と人は支え合うのか「障害」から考える』(ちくまプリマー新書2018年)

問1 「障害」について、下線部①「まったく対照的な2つの考え方」が示されていますが、その内容を170字程度でまとめなさい。

問2 「個人」と「社会」という2つの観点から、解決すべき現代の問題を1つ取り上げ、それに対するあなたの意見を、600字程度で述べなさい。

2019年 120分 1530字 300点/800点(文)

Ⅰ [文章](出典)井上章一著『日本の醜さについて ― 都市とエゴイズム』(幻冬舎新書2018年)

問1 筆者は、大阪道頓堀界隈に感嘆する欧州の建築家もいると述べています。その感嘆の理由について130字程度でまとめなさい。

問2 筆者は、19世紀の大阪が当時の西洋人から「東洋のヴェネッィア」と呼ばれていたのに、今日の大阪道頓堀界隈は全く別の様相となっており、その変貌には日本近代の姿が集約的に投影されていると指摘しています。この「日本近代の姿」に関する筆者の見解について、あなたの意見を600字程度で述べなさい。

Ⅱ [文章](出典)橋本健二著『新・日本の階級社会』(講談社現代新書2018年)

問1 下線部①について、「自己責任」の範囲が際限もなく拡大されることの問題点に関し、筆者はどう述べているか。その内容を200字程度でまとめなさい。

問2 近年の自己責任論について、具体的な例を挙げながら、あなたの意見を600字程度で述べなさい。

2018年 120分 1480字 300点/800点(文)

Ⅰ [文章](出典)亀田達也著『モラルの起源一実験社会科学からの問い』(岩波新書2017年)

問1 「行動の同調」と「評価の独立性」を組み合わせたミツバチの行動の仕組みについて、文意に則して150字程度で説明しなさい。

問2 下線部①「ヒトは、他者の意図を敏感に察知し、極めて戦略的に反応する」と筆者は述べています。この特徴は個人または集団にどのようなメリット、デメリットをもたらすと思いますか。筆者の考えを踏まえて、あなたの考えを600字程度で述べなさい。

Ⅱ [文章]「side change 体操の自動採点開発」(朝日新聞2017年6月3日付)

問1 体操などの競技の採点に科学技術を導入することについて、筆者の意見を130字程度でまとめなさい。

2 下線部①「人間臭さを残すのも我々次第である」とあるが、あなたは「人間臭さ」と科学技術の関係について、どのようにあるべきだと考えますか。筆者の意見を踏まえ、スポーツに限らず身近な事柄を取り上げて具体的に論じなさい。字数は600字程度とする。


小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓


岩手大学人文社会科学部への志望理由書や面接対策として理解を深めておくと良い事柄など

岩手大学人文社会科学部への志望理由書や面接対策について、以下のポイントを考慮することが役立つでしょう。

志望理由書のポイント:

  1. 学部への興味を説明: なぜ岩手大学人文社会科学部に進学したいのか、その学部への興味を説明しましょう。学部の特徴やプログラムについて触れ、なぜそれが自分の学びたい分野に合致しているのかを説明しましょう。
  2. 過去の関連経験を強調: 過去の学業や関連経験、研究への興味など、学部での学習を支えるスキルや知識について具体的に示しましょう。
  3. 将来の目標とキャリアに言及: 卒業後の将来のキャリアや目標について説明しましょう。学部の学びをどのように活かし、将来の職業や研究へどのように貢献する予定かを示すことが大切です。
  4. 学部と自身の興味を関連付ける: 自身の興味や熱意を学部のプログラムや研究領域と関連付け、なぜ学部に所属することがその興味を探求するための適切な場であると説明しましょう。

面接対策のポイント:

  1. 自己紹介の準備: 自己紹介は面接の最初に求められることが多いです。自分の学業、関心、志望理由を簡潔にまとめておきましょう。
  2. 質問への準備: 面接官からの質問に備え、自分の興味、過去の経験、学業に関する具体的な事例を用意しておくと良いです。
  3. コミュニケーションスキルの訓練: 自分の意見や考えを明確に伝えるためにコミュニケーションスキルを訓練しましょう。リラックスして話す練習を行うことも重要です。
  4. 質問の用意: 面接官に質問することは面接の一環です。学部や大学に関する質問を用意し、自分が情報を収集したことを示しましょう。
  5. タイムマネジメント: 面接の時間は限られていることが多いので、要点を明確に伝えつつ冗長にならないように注意しましょう。

志望理由書や面接で、学部への熱意や学びたい分野への興味、将来の目標を伝えることが大切です。自身の経験と学部の特徴を関連づけ、なぜ岩手大学人文社会科学部で学ぶことが自分にとって適切かを誠実に示すよう心がけましょう。


詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。↓↓


まとめ

過去問題における傾向を把握しながらも、それらの問題と関係性の深い事柄についても調べるのが良いでしょう。また、出題の題材として、一見、全く違う分野の問題だと思えるような題材が取り上げられることにも気づいたのではないでしょうか? 他分野のことがらに関しても見聞を広げるのはもちろん意義がありますが、それよりも、共通のテーマや意味合いを見つけることに意識を注ぎましょう。「抽象度を上げて、応用する」という感覚です。志望の学部や学科が扱う分野に関わりの深いテーマはもちろん、時事情報なども関連させて考えを深めるとより良いでしょう。

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました