こんにちは!
スカイ予備校メディカルアンバサダーのめでぃたです。
「研修医って、出会いあるの?」
これは実際によく聞かれる質問です。そしてその答えは…「あります」。でも、そう簡単な話でもないのが現実。今回は、僕自身の体験や周囲の実例をもとに、「現役研修医のリアルな出会いの場」について、こっそりセキララにお話していきます。
恋愛と仕事のバランスに悩む方、これから医療の道に進もうと思っている学生さんにも、きっと参考になるはずです。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。
高1から入会者は国公立大学合格率93%
高2から入会者は国公立大学合格率86%
高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%。
スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
合コンは“研修医あるある”!?
合コンというと大学生のイメージがあるかもしれませんが、実は研修医になってからが本番という人も少なくありません。
看護師さんや同僚の研修医、先輩医師や大学時代の友人からのお誘いなど、出会いのチャンスは意外と多いんです。ときには上級医がセッティングしてくれるなんてことも。
ただし、目的は人それぞれ。「飲み友達がほしい」「恋人探し」「とりあえず楽しく飲みたい」などスタンスもバラバラなので、期待しすぎないことも大切。
一度自分で飲み会を企画すると、次からどんどん声がかかるようになるのも“あるある”です。
マッチングアプリは今や定番
令和の時代、研修医の間でもマッチングアプリは当たり前のツールになってきています。
「半分以上は使ってるんじゃない?」と感じるくらい、浸透しています。同期と一緒に始める人も多く、「プロフィールどうしよう」「この写真どう思う?」なんて話題で盛り上がることも。
一方で、こっそり使っていて病棟の看護師さんとマッチ→バレるという“ヒヤリ体験”も。
プライバシー管理はとても大切です。病院という限られた世界では、うわさが一気に広まることもあるので慎重に。
安定の「学生時代からの付き合い」
早く結婚するカップルに多いのが、学生時代からの継続交際。
医学生時代に出会った相手、サークルや部活での関係、他大学との交流から付き合ってそのままゴールイン…というケースもよく見かけます。
「研修が始まったら出会う時間なんてない!」というリアルな現実を考えると、このルートは安定感抜群。
研修医になると、結婚式ラッシュや同期の披露宴が続く時期がやってきます。
院内恋愛は“バレる前提”で!
これは超重要な話。
病院内のゴシップ力は想像以上です。誰にも言っていないのに、なぜか翌日には上級医に「彼女できたの?」と聞かれるなんてことも…。
うまくいっている間はいいのですが、別れ方次第では職場の雰囲気に影響が出ることも。シフトが被るのが気まずかったり、周囲が気を遣ったりと、仕事に支障をきたす例も珍しくありません。
とはいえ、真剣なお付き合いであれば応援されるケースも多く、結婚につながるカップルももちろんいます。
大切なのは「職場であることを忘れないこと」「誠実な関係を築くこと」。この2つに尽きます。
まとめ:恋も仕事も誠実に、バランスよく
研修医にも出会いはあります。でも、時間も体力も削られる中での恋愛は、想像以上に難しいもの。
だからこそ、出会いがあっても相手を大切にする姿勢、職場での配慮、そして自分のキャリアとのバランス感覚がとても大切になります。
恋も仕事も、本気で向き合いたいなら、誠実さと冷静さを忘れずに。
現役研修医の僕からは以上です。応援しています!