記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!
1. はじめに
受験勉強期における筋トレの重要性は、近年の研究でますます明らかになってきています。単なる体力づくりではなく、学習効率を高め、メンタル面での強さを育む効果的なツールとして注目されています。本記事では、筋トレと勉強を組み合わせることで、どのように最強の自分を作り上げていけるのかを、科学的根拠とともに解説していきます。
2. 筋トレと脳科学の関係
運動、特に筋トレは脳の活性化に大きな影響を与えます。適度な運動は、BDNF(脳由来神経栄養因子)の分泌を促進します。BDNFは「脳のビタミン」とも呼ばれ、神経細胞の成長や修復を促進し、記憶力や学習能力の向上に直接的に関与します。
特に、中強度の筋トレは、海馬(記憶の形成に重要な脳の部位)の活性化を促し、新しい知識の定着を助けます。さらに、運動後の30分から1時間は、脳の受容体が最も活性化している状態であり、この時間帯での学習が特に効果的だとされています。
3. 具体的な実践方法
朝型生活のすすめ
- 6:00 起床
- 6:15-7:00 軽い筋トレと準備
- 7:00-7:30 朝食
- 7:30- 学習開始
おすすめの筋トレメニュー
- 腕立て伏せ 15回×3セット
- スクワット 20回×3セット
- プランク 30秒×3セット
- 腹筋 20回×3セット
これらの基本種目を、朝と夕方の2回に分けて行うことで、一日を通じて集中力を維持することができます。
4. メンタル面での相乗効果
筋トレを継続することで得られる達成感は、学習へのモチベーション向上にも直結します。定期的な運動は、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を抑制し、セロトニンやドーパミンといった「幸せホルモン」の分泌を促進します。
また、筋トレを通じて培われる「限界に挑戦する精神」は、難問に取り組む際の精神的な強さにもつながります。目標を設定し、それを達成していく過程は、受験勉強においても極めて重要なスキルとなります。
5. 実践的なデイリールーティン
平日のスケジュール例:
- 6:00 起床
- 6:15-7:00 モーニング筋トレ
- 7:00-7:30 朝食・準備
- 7:30-12:00 午前の学習セッション
- 12:00-13:00 昼食・休憩
- 13:00-17:00 午後の学習セッション
- 17:00-17:30 イブニング筋トレ
- 17:30-21:00 夜の学習セッション
- 22:00 就寝
このスケジュールは、学習と運動のバランスを考慮し、かつ適切な休息時間も確保しています。
6. よくある悩みとその解決策
時間が足りない場合の対処法
- スーパーセット(複数の種目を休憩なしで行う)の活用
- 短時間高強度インターバルトレーニング(HIIT)の導入
- 移動時間を利用した簡単なエクササイズ
モチベーション維持の方法
- 小さな目標を設定し、達成感を積み重ねる
- 学習進捗と体の変化を記録する
- 同じ目標を持つ仲間との交流
疲労回復と過度な負荷の防ぎ方
- 適切な睡眠時間の確保(7-8時間)
- 栄養バランスの良い食事
- 定期的なストレッチと軽いウォーキング
最後に、この習慣術の最大のポイントは「継続」です。無理なく続けられる範囲で始め、徐々にレベルアップしていくことが重要です。筋トレと勉強の組み合わせは、単に体力と学力を向上させるだけでなく、人生における困難に立ち向かう力を養うことにもつながります。
受験期は確かに大変な時期ですが、この機会を通じて心身ともに成長し、より強い自分を作り上げていくことができます。焦らず、着実に、そして何より楽しみながら取り組んでいきましょう。