【合格者インタビュー】群馬大学 医学部 医学科 合格 〜さきさんの体験談〜

大学受験

こんにちは!スカイ予備校の五十嵐です。
今回は群馬大学医学部医学科に合格したさきさんの合格者インタビューをお届けします!

医学部を目指す受験生にとって、小論文対策の重要性や本番での戦略について、非常に参考になる話が詰まっています。
ぜひ最後まで読んでください!

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。

2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。

高1から入会者は国公立大学合格率93%

高2から入会者は国公立大学合格率86%

高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%

スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします

受験を振り返って

さきさんの自己紹介

五十嵐:さきさん、合格おめでとうございます!
さき:ありがとうございます!

五十嵐:では、簡単に自己紹介をお願いします。
さき:関東在住のさきです。群馬大学医学部医学科に合格しました。よろしくお願いします!

小論文対策の重要性

小論文の対策を始める前の悩み

五十嵐:今回の受験に向けて、スカイ予備校で小論文対策をしてくれましたね。
小論文を始める前は、どんなことに困っていましたか?

さき:はい。実は、小論文の対策をほとんどしていなかったんです。
群馬大学を受験すると決めたときに、「小論文対策が必要!」と気づきましたが、どうやって勉強すればいいのか全くわからなくて…。

スカイメソッドを学んでの変化

五十嵐:私と一緒に指導を進める中で、何か変化を感じましたか?

さき:はい!まず、小論文は「自分の意見を自由に書けばいい」というものではないということを学びました。
正しい書き方や論理的な構成が必要だと知ったのが大きな変化ですね。

スカイ予備校のテンプレートのメリット

五十嵐:スカイ予備校では「小論文の型(テンプレート)」を教えていますが、これを使ってみてどうでしたか?

さき:まず、段落ごとの目標字数が明確だったので、文章の構成を考えやすかったです。
どんな問題が出ても、同じプロセスで考えられるので、書くスピードが上がり、本番でも時間内に書ききれました!

本番の小論文の手応え

五十嵐:群馬大学の小論文は400字×2問でしたね。本番の手応えはどうでしたか?

さき:正直、時間に追われて大変でした(笑)。
でも、過去問対策で何度も400字を書いていたので、「今まで通りにやればいい!」と焦らず取り組めました。

五十嵐:答案の出来はどうでしたか?

さき:内容をじっくり吟味する時間はなかったですが、
「どんなことを書けばいいのか」が頭の中で整理できていたので、すぐに書き始められました!

小論文対策が合否を分けた!

五十嵐:もし、小論文対策をしていなかったら、合格できていたと思いますか?

さき:うーん…。正直、危なかったと思います!
数学は得意だったので、本番でも数学で点を稼ぐつもりだったんですが、時間に追われてしまい、思ったほど得点できませんでした。
だから、小論文でカバーできて本当に良かったです!

小論文のスキルは「才能」ではなく「練習」!

五十嵐:さきさんの小論文を添削していて、「学力と小論文のスキルは全く関係ない」と改めて思いました。
実は最初の小論文の答案…結構ひどかったんですよ(笑)。

さき:(笑)そうですね。最初は支離滅裂な文章になっていました。

五十嵐:でも、やればやるほど劇的に上達しましたよね。
だから、最初は下手でも、練習すれば誰でも書けるようになると思います!

さき:はい。最初は全然ダメでしたが、練習を重ねるうちに、
「何を書くべきか」「どんな順番で書くべきか」がすぐにわかるようになりました!

面接試験の振り返り

五十嵐:面接の方はどうでしたか?

さき:圧迫面接ではなかったですが、結構深い質問が来ましたね。
私はなるべく和やかな雰囲気を作るように努力しましたが、面接官の方も鋭い質問をしてきたので、かなり緊張しました!

共通テストと倍率について

五十嵐:共通テストのリサーチではB判定でしたね?

さき:はい、B判定でした。

五十嵐:倍率はどのくらいでしたか?

さき

  • 足切り前約5.4倍
  • 足切り後約3倍

五十嵐:結構高倍率ですね!
B判定の受験生も多かったでしょうし、その中で合格できたのは素晴らしいです!

これから医学部を受験する人へのアドバイス

五十嵐:最後に、これから医学部を目指す受験生にアドバイスをお願いします!

さき

  1. 共通テストは超重要!
    →しっかり対策して、高得点を狙いましょう。
  2. メンタル管理が大事!
    →受験勉強中も、本番でも、メンタルは試験結果に影響します。自信を持って勉強と向き合うことが大切です!
  3. 小論文を侮らない!
    →どれだけ学力が高くても、小論文のスキルがないと合格できません。早めに対策しておくと安心です!

まとめ

さきさんは共通テストB判定からの逆転合格を果たしました!
その成功の鍵は小論文対策にありました。

医学部受験では学力だけでなく、小論文や面接の対策も重要です。
「小論文が苦手…」と思っている方は、ぜひさきさんの成功体験を参考にして、対策を進めてください!

五十嵐:本当に合格おめでとうございます!
さき:ありがとうございます!

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました