小論文であなたの考えを述べよの課題文にはどう対応?構成や模範解答例文!

大学受験

小論文でよく見る『あなたの考えを述べよ』という形式の問題は、どんな考えを書けば高得点なのでしょうか?実は高得点のポイントは課題文にあったのです!

この記事では、小論文であなたの考えを述べよと出題された時の課題文への対応の仕方や構成の考え方を紹介します。小論文のテーマ別に模範解答例文もまとめてありますので、参考にしてみてください。

この記事を読むことで、小論文であなたの考えを述べよと出題された時の課題文の重要性が分かるので、高得点を狙える解答が書けるでしょう。

小論文の解答の構成が分からなくて悩んでいる人はぜひ読んでみてください。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

あなたの考え方を述べなさいと出題される小論文について

小論文の出題形式で最も多いのが、『○○について次の課題文を読み、あなたの考えを述べなさい』というパターンです。試験官が見ているポイントを理解すると解答方法が見えてきます!

試験官が見ているポイント

試験官は次の点を見ています。

  1. 課題文を理解しているか
  2. 課題文を踏まえて主張しているか
  3. 筋の通った論述をしているか

1.課題文が与えられている場合、課題文をしっかり理解できる読解力が重要です。解答では筆者の主張を簡潔にまとめることで自分が理解していることをアピールしましょう。

2.筆者の主張を理解したら、課題文に対してどう思うか自分の意見を書くようにしましょう。

3.そして、自分の考えを述べるときは、オリジナリティーがある文章よりも一般的でいいので筋の通った文章を意識して書いてみてください。

五十嵐塾長
五十嵐塾長

試験官の見ているポイントが分かると、小論文の構成も自然と出来上がってきますよ。ポイントをしっかりと抑えた小論文を書いて、高得点を目指しましょう!

内容にオリジナリティーは必要です。表現上のオリジナリティーは不要です。

出題されるテーマには何がある?

出題されるテーマで最も多いのは時事問題になります。最近だとコロナウイルス、SDGs、ロシアのウクライナ侵攻など、いま世界で起こっていることが出題されやすいです。ニュースや新聞をチェックして、理解を深め、自分の意見を持つようにしましょう。

他にも、受験する学部に関連した内容も出やすいです。例えば、教育学部は教育について、経済学部は経済についての内容が出やすくなります。

普段からニュースなどを見ておくことは必要ですが、知識を覚えることよりも、その時事の話題に対して、自分なりの意見を持つことが重要です。

小論文の書き方のポイント

小論文は次の3つのポイントをおさえながら書いていきましょう。

構成

最初に、書き始める前に構成を考えましょう。

試験官の見ているポイントをおさえるために、『課題文の要旨』→『課題文に対する意見』→『根拠』→『結論』の流れで書くといいです。それぞれでどのような内容を書くか決めてから書き始めると、スムーズに書けます。

基本はPREP法です。

PREP法とは、以下の順番で書くことで、読みやすく説得力のある内容となります。

P(Point) 結論・要点・主張

R(Reason) なぜ・理由・根拠

E(Example) 具体例・参考例・事例・データ・状況

P(Point)結論・要点・主張・まとめ

スカイ流のPREP法では、上記の構成に加えて、第四段落でライバルと差別化する論点を書くように指導しています。この第四段落はスカイメソッドの24の論点を学習することで、その中の1つを書くことで、本などを読むことなく、勝てる答案をマスターします。

書き出し

書き出しは課題文の要旨と課題文に対する意見から入ると入りやすいです。試験官に課題文を理解していることも伝わります。

課題文があるときは、第一段落で「課題文の要約」を書きましょう。

課題文があるにもかかわらず要約を書かない生徒が多数います。課題文があることは、読解力があることを課されています。

つまり、読解力があり、その内容を理解しているかは、その課題文の要約があることが必要となります。

課題文があるときは、必ず要約文を第一段落に入れましょう。

結論

結論は、根拠を述べてから最後に自分の意見をまとめるときれいに文章を終わることができます。根拠から結論までの筋が通るように気を付けましょう。

五十嵐塾長
五十嵐塾長

書き方の基本はこれだけです。あとは指定された文字数などによって、文章の長さを調節します。次ではシンプルな形の解答例を紹介していきましょう。なお、課題文は省略してあります。

小論文では、流れが重要です。流れも意識して書いていきましょう。

小論文のテーマ別・模範解答例文

以下の答案は、構成の例です。この構成(流れ)を覚えることは良いですが、一字一句を覚えることはやめましょう。自分の言葉ではない文章は、論文のプロの大学の先生にはわかってしまいます。

テレワークに関する次の文を読み、あなたの考えを述べなさい。

解答の一例

(この答案を覚えることはやめましょう。あくまでも答案の構成の例です。)

<課題文の内容>

筆者は、新型コロナによって広まったテレワークの流れを今後も拡大していくべきと述べている。

<PR自分の意見と理由>

私もテレワークなどの在宅で仕事をする労働者が今後も増えていくと考える。コロナが流行してから数年経つが、いまだに終息の時期が見えないからだ。

確かに、テレワークの拡大で人口集中の解消や通勤ラッシュの軽減などが期待できる。しかし、仕事上のコミュニケーションの取りやすさや、相手への信頼感は対面の方が大きい。

<E具体例>これはひとそれぞれの内容ですね。全体の25%くらい

<勝負の第四段落>ライバルと差をつける内容をここに書きます。全体の25%くらい

<P結論>

よって私は、テレワークを拡大しつつも、必要に応じて出社も可能な仕事環境を整えることが必要と考える。

18歳選挙権に関する次の文を読み、あなたの考えを述べなさい。

<課題文の内容>

筆者は、18歳選挙権の導入は若者が選挙に関心を持ついい機会であると主張している。

<PR自分の意見と理由>

私も筆者に賛成で、選挙権を持ち自分の投票先を考えることは、教科書で学ぶ内容より具体的な政治を知る機会になるといえる。

政治は遠い存在ではなく、身近な存在だからだ。それに加えて、課題文でも示されているように、18歳選挙権の導入は家族など身近な人と政治について話し合う機会も増やす。

<E具体例>これはひとそれぞれの内容ですね。全体の25%くらい

<勝負の第四段落>ライバルと差をつける内容をここに書きます。全体の25%くらい

<P結論>

よって私は、18歳選挙戦の導入は若者の選挙行動の促進に有効と考える。

温暖化対策に関する次の文を読み、あなたの意見を述べなさい。

<課題文の内容> 

筆者は、温暖化対策でCO2削減のためには原子力発電が必要と述べている。

<PR自分の意見と理由>

他の発電方法よりもCO2排出量が少なく、温暖化対策には有効な手段といえる。CO2排出量を規制することは、地球温暖化への影響があるから。

しかし、福島第一原子力発電所事故など、過去の事故の例を軽視すべきではない。

<E具体例>これはひとそれぞれの内容ですね。全体の25%くらい

<勝負の第四段落>ライバルと差をつける内容をここに書きます。全体の25%くらい

<P結論>

よって私は、温暖化対策のためには十分な安全対策を行ったうえでの原子力発電の利用と、将来代替可能となるエネルギーの開発が必要と考える。

五十嵐塾長
五十嵐塾長

3例とも、同じ流れで解答をしています。『課題文の要旨』→『課題文に対する意見』→『根拠』→『結論』の流れで書いているのが伝わるでしょうか?基本の型はこれだけです!練習を繰り返して慣れていきましょう。

まとめ

あなたの考えを述べよと聞かれたら、自分の意見をたくさん書きたくなってしまうでしょう。しかし、小論文では読解力を見られていることを忘れないようにしましょう。そして、自分が理解していることをきちんと解答で伝えましょう。

試験で何を答えさせたいのかを問題文と課題文から読み取ってください。読み取る時間と構成を考える時間を焦らずに十分とることが、スムーズな解答作成につながりますよ!時間配分も練習を繰り返して身につけていってくださいね。

小論文の書き方を身につけて、志望校合格を目指しましょう!

タイトルとURLをコピーしました