(前期)【東京医科歯科大学医学部保健衛生学科・看護学専攻】小論文・過去問題特集

小論文過去問題
  1. 過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで
  2. 東京医科歯科大学医学部保健衛生学科・看護学専攻の概要
  3. 2022年 120分 1300字 180点/860点(文、資)
    1. 問題I [文章・資料](出典) 資料A=『令和二年度高社会白書』(内閣府)より、図およびグラフ 資料B=戎野淑子著「高年齢者の就業と課題(1)(2)(3)」(日本経済新聞電子版,2021年8月2〜4日)
    2. 問題Ⅱ [文章] (出典)榊原達也「医療的ケアを問いなおす 〜 患者をトータルにみることの現象学」(2018年)
  4. 2021年 120分 1200字 180点/860点(文、資)
    1. 問題I 【文章・資料](出典) 資料A=「平成28年社会生活基本調査生活時間に関する結果」(総務省,2017年)資料B=大日向雅美著『増補 母性愛神話の罠」(2015年)
    2. 問題Ⅱ [文章・資料] (出典)志水宏著『学力格差を克服する」(2020年)
  5. 2020年 120分 1600字 180点/860点(文、資)
    1. 問題I [文章・資料](出典) 文章A=荒川和久著『結婚しない男たち 増え続ける未婚男性「ソロ男」のリアル』(2015年)文章B =羽成幸子著『男も出番! 介護が変わる』(2012年)
    2. 問題Ⅱ [文章・資料] (出典)資料A=村上陽一郎著『安全と安心の科学』(2005年)資料B=島倉大輔他著『人間による防談の多重化の有効性』(2003年)
  6. 2019年 120分 1250字 180点/860点(文、資)
    1. 問題I [文章](出典) 養老孟司著『遺言。』(2017年)
    2. 問題Ⅱ [文章・資料] (出典)行岡哲男著『医療とは何か 〜 現場で根本問題を解きほぐす』(2012年)
  7. 2018年 120分 910字 180点/860点(文)
    1. 問題I [文章](出典) 五木寛之著『孤独のすすめ 人生後半の生き方』(2017年)
    2. 問題Ⅱ [文章](出典) 安藤寿康著『遺伝子の不都合な真実』(2012年)
  8. 【東京医科歯科大学医学部保健衛生学科・看護学専攻】への志望理由書や面接対策として理解を深めておくと良い事柄など
  9. まとめ

過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで

詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。

東京医科歯科大学医学部保健衛生学科・看護学専攻の概要

看護実践能力の高い看護師を養成するため、体験学習を重視し、自己理解を深めながら専門職にふさわしい感性を磨き、コミュニケーション能力の向上を図ります。
臨地実習は、看護技術の到達点を確認しながら学習できる独自の教育システムを用いて、医学部附属病院などの医療施設や地域との連携をもとに、あらゆる健康レベルに対応した看護を展開します。卒業研究は3年次から取り組み、ゼミを通して研究の段階を踏み、研究が実践の質を高めることを体得することができます。
また、日本初の看護系大学院大学として、臨床現場のスタッフと実践・研究のさまざまな側面で連携を図るとともに、卒業生をはじめとするたくさんの人々の生涯学習を支援しています。

求める学生像:
1看護学・保健医療福祉に深い関心がある
2. 豊かな感性と優れたコミュニケーション能力を有する
3. 論理的思考力、問題解決能力を備えている
4. 倫理的感受性と探究心に富む

*(参照)大学の公式HP→東京医科歯科大学医学部保健衛生学科・看護学専攻


記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!


前期 医学部保健衛生(看護)

2022年 120分 1300字 180点/860点(文、資)

問題I [文章・資料](出典) 資料A=『令和二年度高社会白書』(内閣府)より、図およびグラフ 資料B=戎野淑子著「高年齢者の就業と課題(1)(2)(3)」(日本経済新聞電子版,2021年8月2〜4日)

設問1 Aの図1とBを踏まえて、高齢者の就業状況について説明しなさい。その上で高齢者の就業対策が必要となった社会的背景を解説しなさい。(400字以内)。

設問2 Bの傍線部「新たな環境に対応した就業の在り方」に関連して、今後どのような高齢者の就業支援が必要と考えられるか、AとBの内容を踏まえて述べなさい(200字以内)。

問題Ⅱ [文章] (出典)榊原達也「医療的ケアを問いなおす 〜 患者をトータルにみることの現象学」(2018年)

設問1 「疾患」と「病い」はそれぞれどのような意味をもち、どのような関係性にあると筆者は述べているか、説明しなさい(200字以内)。

設問2 患者をトータルにみて十分な看護ケアをするためには、どのような視点が必要だと思いますか。筆者の考えを踏まえながら、あなた自身の考えを論じなさい(500字以内)。

2021年 120分 1200字 180点/860点(文、資)

問題I 【文章・資料](出典) 資料A=「平成28年社会生活基本調査生活時間に関する結果」(総務省,2017年)資料B=大日向雅美著『増補 母性愛神話の罠」(2015年)

設問1 傍線部「子育てを母親一人が担う現実の厳しさ」の要因について、AとBの内容を踏まえて説明しなさい(400字以内)。

設問2 あなたが考える「子育てを母親一人が担う現実の厳しさ」の解決策を、具体的に述べなさい (250字以内)。

問題Ⅱ [文章・資料] (出典)志水宏著『学力格差を克服する」(2020年)

設問1 「学力の樹」の成長のために、必要なことはどのようなことか。筆者の考えを踏まえて説明しなさい(150字以内)。

設問2 傍線部「精神の志向性を、その子の『根っこ」につくり出すことができるか。問われている」とあるが、そのためにはどのようなことが重要か。筆者の考えを踏まえつつ、A学力()B学力()C学力()の言葉をすべて使用してあなたの考えを述べなさい(400字以内)


小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓


2020年 120分 1600字 180点/860点(文、資)

問題I [文章・資料](出典) 文章A=荒川和久著『結婚しない男たち 増え続ける未婚男性「ソロ男」のリアル』(2015年)文章B =羽成幸子著『男も出番! 介護が変わる』(2012年)

設問1 日本の世帯構造にはどのような傾向がみられるかを記述しなさい。また、そのような傾向が認められる要因について考察し、論じなさい(400字以内)。

設問2 AとBの二つの文章を踏まえながら、これから日本の高齢者介護に求められることを、理由を含めて論じなさい (500字以内)。

問題Ⅱ [文章・資料] (出典)資料A=村上陽一郎著『安全と安心の科学』(2005年)資料B=島倉大輔他著『人間による防談の多重化の有効性』(2003年)

設問1 資料Aの傍線部①「マイナスの意味をもっている」とはどういうことか、本文に即して説明しなさい(100字以内)。

設問2 資料Aの傍線部②「安全が達成され、安心が充足されたときに、安全は崩壊し始める」理由を本文に即して説明しなさい(100字以内)。

設問3 資料Bはある実験結果を示したものである。この実験では、被験者を1名のグループ20組、2名のグループ20組、同様に3名、4名、5名のグループ20組の計100組にわけ、グループごとに被験者に机に並んでもらい、封筒に印刷された住所・氏名を住所録に照らし合わせてミスがないかを順に確認して次の人に回す、という作業を行わせている。資料Bはグループの作業参加人数とグループ20組における印刷ミスの発見率の結果を示している。この実験結果を、資料Aで述べられている見解を用いて解釈し、説明しなさい(200字以内)。

設問4 設問3が示す問題を解決するためにあなたが効果的だと考える具体的方策を二つ挙げ、それぞれを挙げた理由とあわせて述べなさい(300字以内)。

2019年 120分 1250字 180点/860点(文、資)

問題I [文章](出典) 養老孟司著『遺言。』(2017年)

設問1 傍線部「どちらもじつは『我々自身がやっていることでしょ」ということ」とあるが、「我々自身がやっている」とはどういうことか。「どちらも」の内容を明らかにして説明しなさい(100字以内)。

設問2 あなた自身の今までの体験を例にして、著者のいう「感覚所与と意識の対立」を説明しなさい (400字以内)。

問題Ⅱ [文章・資料] (出典)行岡哲男著『医療とは何か 〜 現場で根本問題を解きほぐす』(2012年)

設問1 傍線部①「『治癒率はA病院76%, B病院45%』だけでA病院が良いとすることは不合理な数字の独り歩き」とあるが、筆者はなぜ「不合理」だと言うのか、その理由を説明しなさい(150字以内)。

設問2 傍線部②「『正しい判断」が医療現場で不可能であること」とはどういうことか。筆者の考え方をまとめた上で、それに対するあなた自身の考えを述べなさい(600字以内)。

2018年 120分 910字 180点/860点(文)

問題I [文章](出典) 五木寛之著『孤独のすすめ 人生後半の生き方』(2017年)

設問1 現実の登山において下山の時に気をつけなければならないことは何でしょうか。筆者の考えを踏まえて書きなさい(50字以内)。

設問2 筆者は「下山の時代」とはどのような時代と考えているか説明しなさい。また、日本が「下山の時代」にあるとすれば、あなたは、今後の日本人は何を目指していくべきであると考えますか。筆者の考えを踏まえて、あなた自身の意見を書きなさい(300字以内)。

問題Ⅱ [文章](出典) 安藤寿康著『遺伝子の不都合な真実』(2012年)

設問1 傍線部分の「『ガタカ』の世界」とは、どのようなものか、説明しなさい(60字以内)。

設問2 文中で印象的なシーンとして紹介されている場面を参考に、今後の遺伝子検査のあり方に関して、あなたの考えを論じなさい(500字以内)。


小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓


【東京医科歯科大学医学部保健衛生学科・看護学専攻】への志望理由書や面接対策として理解を深めておくと良い事柄など

東京医科歯科大学医学部保健衛生学科・看護学専攻への志望理由書と面接対策について、以下のポイントを考慮することが役立つでしょう。

志望理由書:

  1. 看護への情熱と背景: なぜ看護学を学びたいのか、自身の背景や経験が看護職にどのように関連しているのかを説明しましょう。家庭、ボランティア活動、学業などの経験が看護師になりたい動機を示す手助けとなります。
  2. 学校の特徴と合致: 東京医科歯科大学の医学部保健衛生学科・看護学専攻の特徴やプログラムがなぜ自分に合っているのかを具体的に示します。学科のカリキュラム、教育方法、研究領域について調査を行い、それに合致する理由を説明します。
  3. 倫理観と人間性: 看護職に求められる倫理観や人間性について言及しましょう。患者への配慮、尊重、倫理的ジレンマへの対処能力を強調します。
  4. 将来の目標: 看護学科卒業後、どのような看護師になりたいのか、どの分野で活躍したいのか、そして社会にどのように貢献したいのかを具体的に述べます。将来の専門性や役割について言及しましょう。

面接対策:

  1. 自己紹介とコミュニケーションスキル: シンプルで印象的な自己紹介が重要です。明確なコミュニケーションスキルを持つことで、自分の考えや動機を効果的に伝えましょう。
  2. シミュレーション面接: 友達や家族と模擬面接を行い、自己紹介や一般的な質問に対する回答を練習しましょう。自己表現スキルを向上させます。
  3. 看護に関する知識: 看護学に関する基本的な知識や最新のトピックについて学び、面接中にそれを活用できるようにしておきましょう。
  4. 倫理的ジレンマへの対処法: 看護職において倫理的な問題に直面することがあるため、それに備えて個人の倫理観や倫理的ジレンマについて考えておくと良いです。

志望理由書と面接は、看護学専攻への入学において非常に重要です。自分の情熱や適性を強調し、看護職に対するコミットメントを明確に伝えることが成功への鍵となります。


詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。↓↓


まとめ

過去問題における傾向を把握しながらも、それらの問題と関係性の深い事柄についても調べるのが良いでしょう。また、出題の題材として、一見、全く違う分野の問題だと思えるような題材が取り上げられることにも気づいたのではないでしょうか? 他分野のことがらに関しても見聞を広げるのはもちろん意義がありますが、それよりも、共通のテーマや意味合いを見つけることに意識を注ぎましょう。「抽象度を上げて、応用する」という感覚です。志望の学部や学科が扱う分野に関わりの深いテーマはもちろん、時事情報なども関連させて考えを深めるとより良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました