過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで
詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。
大阪教育大学教育学部・教育協働(健康安全科学)の概要
教育協働学科 健康安全科学専攻
「科学的な手法により社会の安全を支える」
子どもたちを健康で安全に育む教育環境は、様々な教育活動の基盤となる要素であり、今日の複雑な社会の中で、安全・安心、健康な教育環境づくりへの要望が高まっています。一方、健康と安全に関わる諸課題は社会の発展に伴い、ますます複雑化・多様化していることから、健康で安全な教育環境を幅広い視野で構築できる創意工夫に富んだ人材の育成が必要です。本専攻では、学校の安全、心身の健康と安全、食の安全と衛生、地域の安全等、教育環境を巡る安全・安心、健康の諸課題を科学的に捉える力と諸課題に対応できる応用力を持ち、学校、地域住民組織、企業、自治体、NPOなどの多様な場において、健康で安全な教育環境の構築に貢献できる人材の養成をめざします。
*(参照)大学の公式HP→大阪教育大学 教育学部 教育協働学科 健康安全科学専攻
記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!
前期 教育学部・教育協働(健康安全科学)
2022年 120分 1200字 400点/1300点(文、資)
設問1 [文章](出典)檜谷美恵子著「生活共同の場としての住まいを考えるーライフステージと住生活をめぐる課題から」(住総研「おとなのための住まい学」研究委具会編『おとなのための住まい力知識・経験・リテラシー』ドメス出版,2020年)
問 文章は,主体的な暮らしの実現のために,大人がどんな住生活の力を身に付ける必要があるのかを念頭に置いて書かれたものです。住まいの学びとより良く住まうことについての筆者の考えをもとに,あなた自身にとって「より良く住まう」とはどんなことかを述べなさい(横書き600字以内)。
設問2 [資料](出典)「令和元年国民健康.栄調査報告」(厚生労働省)
問 表の結果についてまとめて,さらに若者(20〜29歳)の食習慣を改善するにはどうすればよいか,あなたの考えを述べなさい(横書き600字以内)。
2021年 120分 1200字 400点/1300点(文、資)
設問1 [文章](出典)鈴木康弘編『防災・減災につなげるハザードマップの活かし方』(岩波書店,2015年)
問 文章を読んで,著者の考えをまとめ,あなたの考える「ハザードマップの活用」について考えを述べなさい(橫書き600字以内)。
設問2 [資料](出典)「令和元年における交通死亡事故の発生状況等について」(警察庁交通局ウェプページ)グラフ計3点。
問 図から.子どもにおける交通事故について何が言えるのかを,交通事故対策について触れながら述べなさい(横書き600字以内)。
小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓
2020年 120分 1200字 400点/1350点(文、資)
設問1 [文章](出典)岩前篤著「第Ⅳ章 健康な住宅,健康な都市のありよう」(一般社団法人住総研編『未来の住まい一住宅のフロンティアはどこにあるのか』柏書房,2019年)
問 文章を読んで,筆者が述べている住宅の快適と健康について要旨をまとめなさい。また,住宅の快適と健康の関係について,あなたの考えを述べなさい(横書き600字以内)。
設問2 [資料](出典)児玉浩子・岡山和代共著「学校・における食育推進活動」(「公衆衛生』Vol.83No.6,2019年)、図1、図2、計2点。
問 資料から子どもの肥満傾向並びに痩身傾向に係る健康問題について,それぞれの特徴を説明し,あなたの考えを述べなさい(横書き600字以内)。
2019年 120分 1200字 400点/1350点(文、資)
設問1 [文章](出典)栃本直樹著『食べることをどう考えるのか:現代を生きる食の倫理」(筑波書房,2018年)
問 文章を読んで,筆者が述べる「豊食」,「飽食」及び「崩食」についてまとめなさい。また,今後の食生活の在り方について,あなたの考えを述べなさい(横書き600字以内)。
設問2 [資料](出典) 「治安に関する世論調査」(内閣府ウェブページ)表,計2点。
問 表1・2は,「治安に関する世論調査」の結果の一部である。これらの表に示された数値から,現在の日本人が不安を感じている場所の特徴について説明しなさい。また,説明した特徴に関するあなたの意見を述べなさい(横書き600字以内)。
2018年 120分 1200字 400点/1350点(文、資)
設問1 [文章](出典)寺田寅彦著『天災と国防」(講談社,2011年)
問 文章に示された寺田寅彦氏の「天災」についての主張をまとめなさい。また,その主張に対するあなたの考えを述べなさい(横書き600字以内)。
設問2 [資料](出典)「平成27年国民健康・栄養調査結果の概要」(厚生労働省)
問 表は適正な休養の確保に関する状況の調査結果である。表の結果をまとめて,適正な睡眠の確保について,あなたの考えを述べなさい(横書き600字以内)。
小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓
大阪教育大学教育学部・教育協働(健康安全科学)への志望理由書や面接対策として理解を深めておくと良い事柄など
大阪教育大学教育学部・教育協働(健康安全科学)への志望理由書や面接対策についてのアドバイスを以下にまとめました。
志望理由書のポイント:
- 健康安全科学への熱意:
- 志望学科になぜ入学したいのか、健康安全科学に対する熱意を表現します。自身の興味や関心を具体的に述べましょう。
- 学部・大学の特徴への適合性:
- 大阪教育大学の教育協働(健康安全科学)コースが、自分の学びたい方向やキャリア目標にどのように適しているかを具体的に説明します。
- 過去の経験や取り組み:
- 健康安全科学に関連する経験や、その中で得た学びや成果について具体的に挙げます。ボランティア活動やインターンシップ、関連する研究などが含まれます。
- 健康と安全に対する理解:
- 健康と安全の重要性についてどれだけ理解しているかを示します。社会的な課題や個人の健康への関心を述べ、なぜそれが重要なのかを明確にします。
- 将来の展望と活用:
- 大学卒業後、どのような分野で健康安全科学の知識を活かし、社会や地域にどのように貢献したいかを語ります。将来の展望やキャリアの方向性を示します。
面接対策のポイント:
- 基礎的な健康安全科学の知識:
- 基本的な健康安全科学の知識を確認しましょう。健康と安全に関する法律や制度、最新の研究などについて把握しておくことが重要です。
- チームワークとコミュニケーション:
- 健康安全科学は多くの場面でチームで協力することが求められます。チームワークやコミュニケーションスキルについて具体的な事例を挙げ、どのように協力してきたかを示します。
- 健康促進や予防のアイディア:
- 自分が考える健康促進や予防のアイディアを用意しておきましょう。健康安全に関連する具体的なプロジェクトやイベントについて話すと良いです。
- リーダーシップの経験:
- 過去にリーダーシップをとった経験があれば、それについて語ります。グループをまとめたり、プロジェクトを主導した経験があれば強調します。
- 健康安全に関するトピックへの関心:
- 健康安全に関する最新のトピックや課題についての知識を深めておきます。面接で質問された場合に自分の見解や意見を明確に伝えることが求められます。
これらのポイントを考慮して、志望理由書や面接で自分の意欲や魅力をアピールできるように準備を進めてください。
詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。↓↓
まとめ
過去問題における傾向を把握しながらも、それらの問題と関係性の深い事柄についても調べるのが良いでしょう。また、出題の題材として、一見、全く違う分野の問題だと思えるような題材が取り上げられることにも気づいたのではないでしょうか? 他分野のことがらに関しても見聞を広げるのはもちろん意義がありますが、それよりも、共通のテーマや意味合いを見つけることに意識を注ぎましょう。「抽象度を上げて、応用する」という感覚です。志望の学部や学科が扱う分野に関わりの深いテーマはもちろん、時事情報なども関連させて考えを深めるとより良いでしょう。