総合型選抜の志望理由書の例文は?書き方のポイントとNGワードとは!

大学受験

「総合型選抜に必要な「志望理由書」の書き方を知りたい!」
「志望理由書に書いた方がいいこと、書かない方がいいことって何?」

この記事では総合型選抜における志望理由書の目的、書き方のポイント、入れたほうがいいワードと入れない方がいいNGワードについて解説しています。

五十嵐塾長
五十嵐塾長

例文も載せていますので参考にして、総合型選抜での受験前の心配をひとつずつ消していきましょう!

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

総合型選抜における志望理由書を書く目的とは?

「これまでの実績や経験」「自分の将来像」から「自分がその大学に入学するべき説得力のある『理由』」を大学に伝えることが総合型選抜における志望理由書を書く目的です。

その目的のために、「大学の求める学生像とマッチしていることをアピールする」「学業以外の自分の魅力をアピールする」の2つの点を意識しつつ志望理由書を作っていきます。

大学の求める学生像とマッチしていることをアピール

大学には、その大学の特色や教育方針に沿った、「大学側の求める学生の募集方針」(アドミッションポリシー)があります。

総合型選抜ではアドミッションポリシーに沿った人材かどうかも重視されます

志望理由書の中で、アドミッションポリシーにマッチした学生であることが伝わるようにしましょう。

アドミッションポリシーは募集要項や大学のHPに記載されています。

せっかく大学側が与えてくれている貴重な情報なので、志望理由書を書く前によく目を通してみてくださいね。

学業以外の自分の魅力をアピール

総合型選抜は学校推薦型選抜に比べ合格率が低くなっています。

より他の大勢の受験生の中に埋もれないように志望理由書の中でエピソードを使って「自分はこんな人間です」という、成績や出席などの数値に出ないあなたの魅力を積極的に伝えていきましょう

このあとで志望理由書の書き方のポイントを解説していきますね。

志望理由書の書き方のポイントは?

志望理由書の書き方のポイントは、「なぜ、『その大学』を志望したのか」「その大学へ入学した先にある『自分の将来像』」を大学側にはっきりと「具体的に」伝わるようにすることです。

なぜその大学を志望したかを明確に!

たくさんの受験生の中から大学側に「あなた」を合格者として選んでもらう前に、まず受験生であるあなたがたくさんの大学の中でなぜ「その大学」がいいのかを伝えないといけません

オープンキャンパスでの印象や、パンフレットで見たその大学ならではの特徴。

受けてみたい授業など。

あなたが最初に「この大学がいい」と思った理由を思い出してみてください。

「近いから…」とか、「周り(親や先生)の勧めで…」などと志望理由がはっきりしていないこともあると思います。

その場合はパンフレットやHPを見ながら、「この授業を受けてこのサークルに入って…」など自分が志望大学に入ったつもりで想像してみるとよいですよ。

具体的なエピソードを盛り込み説得力を強化!

先ほど「大学の求める学生像とマッチしていることをアピールする」と書きましたが、大事なことがひとつ。

突然、「私は主体的に学ぶ姿勢をもっています!」と相手に言われたとイメージしてください。

「え、どのへんが?」ってなりますよね。

直接書くのではなく、大学の求める学生像に沿ったイメージが浮かぶような「具体的なエピソード」を使って伝えましょう

自分の将来像を具体的に描き伝える!

自分の将来像を具体的に書くことで、「これまでの自分→『この大学での学び』→目指す将来像」への一連のイメージを大学側に伝えることができます

これにより「この大学」でなければならない、という説得力を与えることができます。

「これまでの自分」と「将来の自分」がはっきりしていれば、間にある「その大学への志望動機」が曖昧になることなくスムーズに志望理由書が書けますよ。

総合型選抜の志望理由書の例文紹介

それでは総合型選抜の志望理由書の例文をいい例とNG例に分けてご紹介します。

具体的なワードや固有名詞を盛り込んだ良い例文

これまでのポイントをふまえた、志望理由書の例文です。
下のNGワードの例と内容自体は近いので比べてみてくださいね。

「私は将来、海外との貿易にかかわる仕事に就きたいと考えるようになりました。そのため高校でも3年間英語を頑張り英語はクラス1位を取ることができました。他にも私の強みである社交性を活かしてオンラインで外国の友人を作ったり、アルバイト先の飲食店でも外国人のスタッフやお客様と積極的にコミュニケーションを取るように努めたりした結果、「外国のお客様が来たら○○さん」と頼りにされるようになりました。
進学にあたり、語学力だけではなくその背景にある世界各国の文化や経済、社会の現状についても学びたいと思い外国語学部外国語学科を志望いたしました。また貴学の交換留学や海外インターンシップ制度にも参加し学んでいくことで、様々な文化背景の知識を持ち外国の人々とコミュニケーションを取り仕事ができる人材として将来仕事に役立ていきたいと考えています。」

曖昧で不明瞭なNGワードの例

次にNGワードの入った志望理由書の例文です。

「①私は社交的で、高校でもたくさんの人たちと関わってきました。海外と行き来をして仕事をしている先輩に憧れたので、②将来は海外で人と関わる仕事をしたいです。③そのために3年間英語を一生懸命頑張ってきました。④⑤⑥外国語をもっと勉強したいと思い国際学科に行きたいと思いました。⑦⑧この大学は家からも近く先生から勧められたことと、雰囲気がいいので私に合っていると思い志望しました」

NGポイント

①自己PRが曖昧
この文には根拠がないので、「社交的」ってどの辺が?となってしまいます。

②将来像が曖昧で何をしたいのか伝わりにくい
「海外での仕事」だけだとたくさんあって漠然としすぎですよね。

③実績が曖昧
「頑張った」だと自己申告なので客観性がありません。

④志望学科が曖昧
外国語関係の学科と言っても、外国語学部と国際学部では学ぶ内容も違います。
「この生徒本当にこの学部のこと理解しているのかな」と思われないように、また入学してから「思ったのと違った…」とならないようによく調べておいてくださいね。

⑤アドミッションポリシーに触れていない
アドミッションポリシーに沿っているかは大事なポイントなので文の中に入れるようにしましょう。

⑥言葉遣いが幼稚
「もっと」「思いました」など幼い印象を与える言葉はなるべく避けましょう。

⑦「その大学」がいい理由が見えない
雰囲気も大事な要素ですが、大学は学びに行くところです。大学で学びたいことを中心にしましょう

⑧志望動機が曖昧
「人から勧められたから…」だと「本人はそうでもないのかな」と思ってしまいますよね。

あとはNGワードではないですが、汚い・乱雑な字を書かないように注意してくださいね。

まとめ

総合型選抜では特に、志望理由書は「最初の受験科目」です。

志望理由書はあなた本人が見られない状態で読まれるものなので、面接のように表情で細かいニュアンスを伝えたり相手を見て言葉を付け加えたりと後からフォローすることができません。

そのためどれだけ「具体的に」、「あなたという人間の現在と将来像」を大学側に伝えられるが書き方のポイントになってきます。

気持ちだけあってもダメですが、意志や熱意が伝わらない文もいい印象を与えません。

その大学に入りたい気持ちを正しく伝えられるように、この記事に書いたポイントを参考に志望理由書を作成してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました