【医学部合格体験記(埼玉医科大学 医学部)】潤さん夢だった医師の道へ──サッカー少年が夢を掴むまで

大学入試

こんにちは、スカイ予備校の校長、五十嵐です!

埼玉医科大学医学部に通う潤さんは、小学生の頃から医師を志していました。スポーツに打ち込みながらも、自分の進むべき道を信じ続けた彼の歩みには、数々の困難と乗り越えた努力の痕跡が刻まれています。浪人生活を経て夢をつかんだ彼が、自らの経験を振り返りながら、これから医師を目指す若者たちにメッセージを届けます。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。

2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。

高1から入会者は国公立大学合格率93%

高2から入会者は国公立大学合格率86%

高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%

スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします

スポーツ漬けの子ども時代、でも心には「医師」の夢

私は地元の公立小中学校で、勉強よりもスポーツや習い事に明け暮れる日々を過ごしていました。中でもサッカーには夢中で、小学校から中学まで継続して取り組みました。

ほかにも水泳、英会話、そろばん、テニス、空手と、多種多様な習い事を経験しましたが、勉強習慣はほとんど身についておらず、宿題もほとんど出していませんでした。

そんな中でも、父が医師であったことから、自然と「医師」という職業に憧れを抱き、小学生の頃には「将来は医師になりたい」と考えるようになりました

高校受験で初めて本気になった受験勉強

中学に入ると学習塾にも通い始めましたが、普段の勉強は相変わらず手薄で、成績は学年平均より少し上くらい。転機が訪れたのは中3の夏、サッカー部を引退したときでした。

そこから本格的に受験勉強に集中し始め、勉強時間を一気に増やして志望校を目指しました。その結果、無事、地元の県立トップ校に合格。努力が報われた初めての経験でした。

憧れの高校での挫折と、私立医学部全滅の現実

高校ではサッカー部に所属せず、生徒会や文化祭、体育祭など、行事に積極的に関わりました。しかし、合格の達成感からか勉強への意識が緩み、成績は学年280人中270番という、医学部を目指すにはあまりに厳しい順位に。

現役での国立医学部合格は厳しいと判断し、私立医学部を10校受験。しかし、すべて不合格。大きな挫折を味わいました。

浪人1年目の失敗と、2年目のリスタート

浪人を決意し、東京の大手予備校の医学部専門校舎に通うことに。しかし、1年目は東京での新生活に浮かれ、集中力が続かず、自主性が求められる予備校の環境では成績が伸びませんでした。

特に苦手な国語と社会はなかなか成績が上がらず、共通テストも7割弱。結果的に国立も私立も合格できませんでした。

2年目は「このままでは終われない」と心を入れ替え、本気で勉強に取り組みました。苦手科目の克服に力を入れ、偏差値も70前後に。私立医学部複数校に合格し、最終的に埼玉医科大学への進学が決まりました。

埼玉医科大学でのびのびと学ぶ日々

現在は、自然豊かな埼玉医科大学で、同期130名とともに充実した学生生活を送っています。授業は朝9時から夕方4時頃まであり、実験や実習も多く、班の仲間と協力しながら進めています。

1年次から医学に関する専門授業が始まり、「医学部に入学した実感」を得ながら学ぶことができます。年に3回の試験も、学年全体で情報を共有して乗り越える文化が根付いており、支え合いながら学べる環境です。

私はサッカー部に所属していて、試験が終わった後は全力で練習に打ち込んでいます。夏には「東医体」という東日本の医学部が集まる大会に出場し、白熱した試合を経験できるのも、大きなやりがいになっています。

医師を目指す皆さんへ——「日々の学習」の大切さ

これから医学部を目指す皆さんに伝えたいことは、「学習習慣をできるだけ早く身につけてほしい」ということです。

私は現役時代に学力が足りず、推薦入試の受験資格すら得られませんでした。今振り返れば、もっと早くから定期試験の勉強に真剣に取り組んでいれば、推薦という選択肢も視野に入ったはずです。

実際、埼玉医科大学では130名中約40名が推薦入試での入学です。2024年度の倍率は、一般前期が24.9倍、後期が77.25倍に対し、指定校推薦は3.2倍、公募推薦は2.57倍、埼玉県地域枠は2.89倍と、推薦の方が比較的穏やかです。

倍率だけで難易度は語れませんが、早い段階から努力を重ねれば、進路の幅が広がるのは間違いありません。医学部入試は厳しい戦いですが、日々の積み重ねが夢への確実な道となります。

謙虚に、着実に。努力し続ける皆さんを、私は心から応援しています。

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る